« 2017年3月 | メイン | 2017年5月 »

2017年4月20日 (木)

GTUカード

びっくりドンキーでも使えます。
でも使える店舗は前橋荒牧店と太田店。

とは言え、仲間内、手作り運営のGTUカード。知名度が低いので一応使用前に確かめてくださいね。高崎店では確認しましたがやっぱりだめでした(^_^;

使えば使うほど知名度も上がるし、特典もつくと思うので是非ご利用を。詳細は県教組HPの福利厚生から。

あれ?びっくりドンキーの記述がないな・・・(^_^;;;;

Kimg0016_701

映画「百年池」

完成試写会が先日行われましたが、DVDもできあがり、支部にも届きました。

Dsc_6665_500

足尾鉱毒のこと、地域学習のきっかけとしても利用できると思います。

各学校にも配布されるらしいですが、支部にも5枚。どうぞご利用ください。

働く人の身近にある組合

私事ながら葬儀が重なっています。
そんな中で、教え子の葬儀は辛いものです。

さて、親戚の葬儀の時、後ろを見ると、「○○労働組合」の花。

普通の会社勤めでは当たり前の存在なんだなぁって。

事実本部にいるとき「父がなくなったのですが・・・」という電話もありました。

あまりよい例えではないかもしれませんが、もっと身近な存在を目指して。

Dsc_6609_500

2017年4月18日 (火)

先週の金曜日は離任式

離任式・・・もう遙か昔の出来事のようですね。「忙」、心をなくさないように気をつけましょう。
さて、ご退職になった先生もカムバック。懐かしい時を過ごせました。
が、中学1年生にとっては???な退任式。放課後は卒業生のプチ同窓会対応。
教育的効果もありますが、年度明けにやる必要があるのか?
そんな風に根本的に業務を見直す必要もあります。
退任式は学校行事。県教委が「○月○日あたりどう?」なんてお知らせを出さなければよいだけのこと(と言っても元は学校からの要望だったようですが)。こんなアイデアも必要であれば業務改善提案として県教委に伝えていく。それができる団体です。
さて、退職の先生・職員のみなさんには星野富弘さんの作品をプレゼントさせていただいています。
富弘さんも元組合員。みんなで協力、です。

Dsc_6612_256_2

2017年4月13日 (木)

第1回市教組委員会

学校代表者による本年度初の会議です。

メインは今年の体制確認くらいでしたが、年度初めのスタート状態についていくつかの学校から報告がありました。

Dsc_6634_500

スタートが今年は18時から。
今まで仕事が大変だからと18:30からでしたが、何時にしても仕事が終わるわけもなく・・・。
ならばあえて早く帰る手段に、と。
とは言っても会議で遅くなるのでは本末転倒。今日の会議は、ぱぱっぱと1時間程度で。

代表の先生にはご苦労を欠けてしまいますが、現場の声を集めて現場の改善を。今年度もみんなで力を合わせていきましょう!

2017年4月11日 (火)

本日、本年度初の役員会議

 みんなの役に立てる活動をつくりたいのですが、これまた遅刻。
 なかなか現場の声・力を集結することができずすみません。
 
 とは言え、学校の仕事も話し合いは夜。
 早く帰ろうと頑張っている分、翌日行くと独り浦島太郎・・・学年事務が動いています。仕方ないとは言え、勤務時間中にできるようにならないとですよね。
 ということでみんなの力を合わせることが必要です。
 市教組委員会は木曜日です。ぜひ皆さんのご意見を!

Dsc_6633_500

2017年4月 9日 (日)

土日出勤の後・・・

終了20秒前に会場入り。
 
後ろで「ただ今をもちまして、太田市○○選挙・・・・を終了します」と言っていました。
 
昨日・本日の部活、そして全然間に合わない新年度事務処理。
投票所まで間に合わないかと思いましたが、奇跡の信号待ちなしでたどり着くことができました。
もっと簡単に投票できる環境が構築できないものでしょうかね。

P1210086_500

2017年4月 3日 (月)

新年度、スタート 自分たちの意識改革も

新年度、スタートしました。どうでしたか、今年の見通し。

さて、先月末、とある小学校でのお話。

「こんど桐生の小学校です。距離があるので、4月から子どもを保育園にあずけるの、7時ですよ。」

それぞれの事情もあるので気軽なことは言えませんが、中学校勤務の旦那さんがおくることはできないのか、それができない職場事情なのか。

「働き方改革」は「働かせ方改革」そして「自分たちの意識改革」ですね。

以前新聞に載っていたまんが、紹介します。

Photo

2017年4月 2日 (日)

みんなで力を合わせるから、大きな力に

 自分たちのパフォーマンスを最高に発揮して子どもたちと過ごすために、みんなで力を合わせましょう!

_1800

更新ブログ