中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会教育課程企画特別部会(第6回)のアーカイブ動画視聴
以下のような通知が来たので、見てみました。
文科省の説明を聞くと、さすが頭いいなぁ、と。勉強になります。
が、やたら「現行教育課程の問題点は…」と言われると、我々は金科玉条のように“問題ある学習指導要領”で生徒に教えているのかぁ、と思ってしまいます。
そして、動画は2時間26分。
いつ見るんだ?
へとへとになって自宅に帰ってから?
「サポートマガジン みるみる」?
いつ見る?
本日初任研でしたが、その子の持ち時数は25時間。
「社会人になってからも自己研鑽・自己啓発を行わない人の割合が高い」?
そんな余裕はないです。
まずこの現状をどうにかして欲しいです。
資料を沢山回してくれるなら、その資料を見て考える時間もせめて与えた欲しいです。
この動画、5/20 22:15現在の視聴回数は2,138回。現場の先生で見たのは何人何でしょうね。
自分みたいな特殊な人たちを除けば、全国で15人くらいですかね?(当てずっぽう)
さて、