2023年3月 4日 (土)

本日は「3月委員会」


県全体の活動の中間報告・確認ですね。

例えば、県教委が多忙化解消の取り組みを進みたとしても、市によってそれが降りていかない、何てことも明らかに。

横のつながり、これが組合活動ですね。

329752169_870356420737567_641282537

2023年3月 3日 (金)

公務員にも「春闘」

「春闘」って、略語なんですよね。
民間とも、公務員同士でも力を合わせて!

1677834888688

2023年3月 2日 (木)

組合会議

お疲れ様でした。
学期末、中々忙しくてこられなかった人にもお知らせ&一般の方にも活動紹介。

Pxl_20230302_092935444_500

 本部からの話だけではなく、現場からお互いの情報を持ち寄り工夫を話し合っています。

 そして明後日は県の後半期の会議。組合の在り方に文句があればきちんと話せるし、他地区の教職員ともつながれます。

 あ、配られた県の後半期活動方針にご意見あればお知らせください。明後日伝えてきます!

2023年1月29日 (日)

教育研究集会 レポート(2)

「教育研究集会」と名前がついていなくても、色々教育関係の催し物もやっています。

男女、教職員・一般の方、関わらず興味のある方なら参加可能ですのでお問い合わせを。

Fjyyrpmakaewlak

教育研究集会 レポート(1)

なぜかこの時期目白押し。

 有志で行っている教育研究集会は夏休みに全国大会が多いですが、組合やら総合教育センターやらの発表はこの時期が多いですね。

 いくつかに参加しました。「部活がない」と出る気になります。
目の前の子どもを置いて参加するのもなぁとか、たまの休みは休みたい(とは言え家の仕事をこなすわけですが)とか。

 有志の「なんとか教育全国大会」は自分もそれに参加して深く勉強できますが、色々、となると大変…なんて思う方は組合系の集会はある面気軽でいいですよ。もちろんみんな真剣にやっていますが、いろんな分野、選べます。

2023年1月25日 (水)

新年の集い

 例年は雇用主も交えて夕食を取りながらの賀詞交歓会なのですが、来賓の話を聞いて、登利平をもらって終わり、でした。

 でも、スバルを筆頭とした自動車関連の方々、電機産業関係、隣はjp日本郵便、市役所の人、大企業じゃなくたって、の様々な職種の方々・・・働くみんな大集合でした。

 市長挨拶ではオフレコっぽい話もたくさん。

 市民として、社会人として、役に立つ会でもありました。

20230125_182837794_500

 登利平うまい。

2023年1月21日 (土)

パブリックコメント、ありますよ

#次期教育振興基本計画の策定に向けた審議経過について への #パブリックコメント、あります。

たぶん無視されてしまうんでしょうけれど、言える意見は言っておきましょうよ!

「書き方が分からん!」という方はご相談ください・・・

というほど難しくないので、素直な気持ちを!

https://forms.office.com/r/Vi2RNkPDjA

2023年1月 1日 (日)

新年あけましておめでとうございます

年末に、国会議員 #水岡俊一さん(教員出身の参議院議員さん)の報告が届き、その最後の読み物に、「日本の教育はダメじゃない」と言う本の紹介(書評は山岡康一さん)。

そう、今年も自信を持ってやっていきましょう!

Photo

2022年12月19日 (月)

東部教育事務所交渉

教職員が、持てる力を十分発揮できる公正な人事異動を求め要望書を提出

20221208__500

2022年12月18日 (日)

本日部活OFF

色々できますね。

マイナンバーカードの登録、タイヤ交換、ずっとねだられていたスケートに子どもを連れて行き・・・。

休みに休める。だいじ。

Img_20221217_173458_500

更新ブログ