2022年11月13日 (日)

産業祭

Z50_6153_500  新田地区の旧中央公共エリアを通行止めにして賑やかに産業祭が行われました。
 ガッコの先生も働く仲間の一員として参加しています。
 ヨーヨー釣りコーナーのメンバーです。

 「わざわざ休みの日に…」という気持ちも分かります。
 かくいうweb担当はお客として参加(^_^)。教え子ともすれ違ったり、過去の教え子から声をかけられたり…。久しぶりの部活休みの日に堪能させてもらいました。
 そう、逆説的に言えば、わざわざ休みの日に部活、しないことにより色々な体験ができるという…。
 もちろん部活も好きな人にとってはかけがえのない時間。
 
 何が正解なのかなぁ。

Z50_6154_500  たまたま県議会議員のあべともよさんとブース前でお会いしました。

追伸
 夏に名古屋に行ったとき、名古屋の方々は皆こうやってマスクを一時外していました。

Z50_6177_500  おー。

2022年6月 7日 (火)

OBのNさんが新鮮野菜販売を始めました

定期大会の時に対面販売いたします。

ご都合の悪い場合は支部までご連絡ください。取っておきますよ。

1654603246961_2

1654603246137

1654603247126

2021年2月27日 (土)

教職員互助会

教職員互助会の評議委員として太田から参加してきました。

人間ドックなどの補助が、来年は減額されずにいけそうなこと、
去来荘の後処理の件、
健康保険証がマイナンバーカードになりそうな件などの話がありました。

Kimg0209_  県庁29階から西側、前商野球グラウンド。

 そして帰りに桂珈琲倶楽部。「県教組です」と言うと割引してくれます。Kimg0212_  自家焙煎なのにとってもお安いのです。もともと喫茶店に卸しているようで、そんな卸価格のようなのに、さらに割り引いてくれます。ワインも取り扱っていますよ。
 天川大島交差点の南東、前橋東署の信号東側です。

[群馬県前橋市]地図:https://www.its-mo.com/maps/address/10201/

2020年11月25日 (水)

学校生協理事会

組合活動、と言うわけではないのですが、成り立ちが教職員組合の購買部、教職員の福利厚生の自助団体ですので紹介。

太田地区代表の理事として参加。校長先生なども多い中、現役教職員も同じ立場らから参加。貴重だと思いませんか?こういうの。

20201125_500

2020年3月 6日 (金)

歴史的瞬間

学校生協の理事会に参加してきました。

学校生協は、教職員自らが設立した、群馬県教職員組合の購買部がスタートと聞いていました。

その後、色々な経緯をたどり、現在は県教組との利益関係はありませんが、その役員を担ってきていました。

それが今日の理事会で役職も「委譲」する、と。

平成の後半以降の人間にはよく分からないですが、約70年にわたる歴史に幕が下ろされるわけですね。正に歴史的瞬間に同席しましたわけです。昭和・平成・令和。時代の流れ、の1つなんですね・・・。

Kimg0456_500

 とは言え、教職員自らで運営する学校生活協同「組合」。どんどん利用して、意見を言って、今後も自分たちにとって良い生協にしていきましょう!

2019年7月30日 (火)

梅雨が明けました 運動部のみならず熱中症にご注意を

アイソトニックやらハイポトニックやら、水分補給は難しいですね。

さらに、「そもそもスポーツ飲料自体がよろしくない」なんて記事も。

熱中症対策のつもりが、2日間も意識を失うはめに…命までも脅かす恐ろしい飲み物とは?【Dr.山村の診察余録】

水分補給の重要性と経口補水液(味の素)

facebookでは「脱水と経口補水の情報箱」というところが役に立ちそうです。豊田 裕章という歯医者さんもこの問題にはお詳しいです。

ハイポトニック飲料とアイソトニック飲料の違い&代表的な商品一覧 というのも。
でも上のを見たあとだと・・・。やっぱ難しいなぁ。

2019年7月10日 (水)

教職員ボウリング大会

ベテランの先生方なら「教職員体育大会」なんて昔あったのを覚えていらっしゃるでしょうか?

現在ボウリング大会を行っています。
夏のひととき、学校対抗でレクリエーション。その後職場で・他校と、等々 納涼会なんてのもどうですか?今、1年で一番の忙しさですから、労をねぎらいましょう!

Photo

2019年7月 9日 (火)

春の学校生協 地区運営委員会

本日太田教育会館で学校生協地区運営委員会が行われました。

学校生協は組合員一人一人が出資・運営・利用していく組織です。
「業者」ではなく自分たちのもの。
わがままな意見も、自分たちの組織ですから「あり」です。
 実現できるかどうかは別として…(^ ^;

最後は商品試食 兼 歓談 兼 意見交換会。
 このときが一番率直な意見が出るんですよね。

20190709

2019年7月 8日 (月)

そうめんに続き物販の話題です。

 学校生協、5%還元セール7/15までですよ。
 便利な通販などが多くなってきていますが、毎回タイムリーな教育書特集があったり、グッズが紹介されていたり。分厚い広告ですが、見る価値がありますよ。

Dsc_1529_500

 
 問題はちょっとそんなものに目を通す心のゆとりがなくなっている現在の状況かも知れませんね。

2019年7月 4日 (木)

支部委員会

大切な話が合ったようですが、部活が終わって教育会館にたどり着いたときには終わっていました(;_;)

教育委員会への要望・現場の声の吸い上げ
親子映画について
参議院選挙について
ボウリング大会等夏休みの行事について 等々

議案書を見て確認です。

で、
役員さんのご厚意でパン、ゆずってもらいました。
ありがとうございます。おいしそう。

Dsc_1967_500

2

更新ブログ