2023年1月29日 (日)

教育研究集会 レポート(2)

「教育研究集会」と名前がついていなくても、色々教育関係の催し物もやっています。

男女、教職員・一般の方、関わらず興味のある方なら参加可能ですのでお問い合わせを。

Fjyyrpmakaewlak

2022年12月18日 (日)

本日部活OFF

色々できますね。

マイナンバーカードの登録、タイヤ交換、ずっとねだられていたスケートに子どもを連れて行き・・・。

休みに休める。だいじ。

Img_20221217_173458_500

2022年12月 7日 (水)

2月の行事

「母と女性教職員の会」と歴史的に名前はついていますが、このジェンダーレスの時代、そんなの関係ないので、どなたでも参加可能。今、とても大切にしなければならない話題です。ぜひご参加ください。

Photo  #虐待防止 #島田妙子 さん #児童虐待

2022年12月 3日 (土)

明日から人権週間です

映画「#破戒」見てきました。
https://hakai-movie.com/

web担当、旧新田出身ですが、同和問題を中学校の授業で学びました。高校になって「知らない」という同級生が多くびっくりしました。

最近でもyoutube界隈で話題になっていました。

今でも終わらない差別、なのだなぁ、と。
情報化が新たな差別を生む、と感じる今日この頃です。

教員として、色々考えさせられる映画です。

PS
 今は亡き親戚のおじさんが「小さい頃いたあの人が藤村だったんだなぁ」と言っていました。
 親戚、嶋﨑さんでした。

2022年11月28日 (月)

来週玉村で映画会

夏、長野に行ってパンフを見て興味を持ちました。

群馬でも来週上映です。

Photo

2022年10月16日 (日)

安田菜津紀さん講演会

昨日安田菜津紀さんの講演会が行われました。

太田はサテライト会場

自分は野球の大会が赤城インターの近くであったので、帰りに前橋の県教育会館、本会場、対面での参加。

世界と日本、つながっています!

Dsc_2996   写真は安田さんではなく、挨拶する県委員長・小濱さん(太田世良田小)

2022年8月24日 (水)

安田菜津紀さん講演会

第2回教育研究集会のご案内

10月15日(土) フォトジャーナリスト 安田菜津紀さんの講演会を行います。

「写真で伝える紛争地の声」

こんな時代になってしまった今だからこそ、ぜひ!

Photo

2022年8月 8日 (月)

ご来場ありがとうございました

 
十二分に詳しい方と、「初めて見ました」という方。
そして色々な考え方の方々。
今年も、こちらも勉強になる展示会でした。
 
太田市平和祈念館の方々のご協力ありがとうございました。常設展示施設なくなってしまったの、本当に残念です。

2022_2

2022_4

Photo

02_2

2022年6月 3日 (金)

コロナ収束?

ある地区の組合員の先生のクラスが学級閉鎖。その先生も調子がすぐれない、と。

こんなときは公務災害になるのでしょうか?

すると当然ご家族みんな自宅待機。

だんなさんも教員なので学校に行けません。

この連鎖、別の学校も人で不足でまわりませんね。

余分・無駄を省いて普段100%走行をしていると、何かあったとき対応できません。

教育委員会の皆様、子供も先生方も守ってください。

書記局M

2022年5月28日 (土)

県教組定期大会

みな、まじめに子ども達のこと、先生方の働く環境のこと、考えています。

が!

リモートの音が悪く、なんだかもやもや。

やっぱ対面の方が自由闊達な意見が出るような気がします。

民主主義の根本はそこですよね、周りに流されるのではなく、言うべき意見を言い、聞くべき意見を聞いて時間がかかってもすり合わせをする。

それを現状に掛け合わせて次世代をつくっていく。
県教組はきちんと頑張っています。

Photo

更新ブログ