2025年6月15日 (日)

太田支部は、この活動を応援しています

ヒロシマに学ぶ群馬子ども代表団
昨年は太田西中から2名。ぜひ各学校でも紹介してほしいです。
印刷は支部が協力しますのでお申し出ください。

Photo

そして、引率としてもいかがですか?
「休みの日にまで他人の子どもの引率かよ」
正直、そう思っていたWEB担当ですが、行ってみて180°方向転換。
大人にとってもいい経験になります。
また、組合員のお子さんが参加する補助予定です。

2025年6月 1日 (日)

定期大会

組合活動の基軸を話し合う定期大会が行われました。

午前中部活だったためweb担当、ちょっと遅刻。

太田からは、部活動改革に対する取り組みへの質問と、仲間を増やし、活動を広報する件での討論での発言がありました。

みんなの役に立つ組合活動であって欲しいですね。

Zfc_4575

Zfc_4572

今回も老若男女、たくさんの参加がありましたが、ほんの数年前、国会・県会・各級議員さんや関係団体たくさんの来賓さんにもお越しいただき…。ポストコロナもあるでしょうが、当時の賑やかさと比べるとさみしいですね。

Zfc_4577 県知事さんや教育長さんからのメッセージはあり。

S_zfc_4585 それでも、みんなのため、自分たちのために頑張るぞ!と

2025年5月31日 (土)

当の教職員自身が一番知らない世の中の流れ

教職員が、社会の流れに疎いのは、平成以降、いつものことなか?
 
ネットの集め記事ですが…
 
「togetter」 
 
教員養成課程で必修科目の「憲法」、その廃止を含めた見直しの発表に賛否両論
「教職員って私立以外は基本"公務員”」
「現に憲法を理解していない教員も多い」

2025年4月11日 (金)

映画「かば」

Photo

2025年2月24日 (月)

学習支援 すずらん

 チラシが配られたと思いますが、なかなか学習支援の機会が得られない子どもたちのための活動を行っているのがこの「すずらん学習支援員協会」。

 教員OB・OGの方も多く、太田教育会館に事務所を置いています。

 不思議なもので、勉強を教える学校は、勉強を教えるゆとりがないという現状・・・

 すずらんさんの取り組みはありがたいですし、応援したいです。

 組合もこの本末転倒状態の改善のために頑張ってます!

500

2025年2月23日 (日)

記事紹介

2025年2月20日(金)読売新聞 朝刊

「軍事教練「愛国心に火」 高校で必修化」
「静寂の1分間」
「幼稚園で兵士礼賛」

20250220_s

2025年2月11日 (火)

2.11市民の集い

教職員組合は労働組合でありながら、教育分野やその成り立ちから平和運動へのとりくみも行っています。

その一環として、2.11市民の集いに参加。

211_1

「私は憎まない 平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い」の映画上映。

 紹介文から抜粋すると
「内容としてはパレスチナ人としてイスラエルの病院で働く医師、イゼルディン・アブラエーシュさん。病院で命が平等なように、世界でも同じく人は平等であるべきだと、分断に医療で橋を架けようとする。
 イスラエル軍の砲撃を受け、3人の娘達が殺されたが、復讐心や憎しみを持たない彼の和解の精神は世界中の人々に感動を与えた。
 ガザへの攻撃を経て、彼の信念は再び試されることになる」

211_2 教育会館の5階大ホール。6~7割埋まっていますが、人生のベテランばかり・・・。

うむ

リポート U

211_3

2月10日 第1回 太田空襲

昨日は #太田空襲 から80年
 
にも関わらず、何にも取り上げられることなく終了。

2024年11月 5日 (火)

青年部Nさんより

この連休中、入間基地の航空祭に行ってきました。

ブルーインパルスの飛行展示のみならず、間近で飛行機の離陸・着陸・飛行は迫力のあるものでした。

Zfc_2479

Nz8_1378_s
 で、ものすごい人混みでした。

Pxl_20241103_031012201 ということです。
 ある面、このこと、土台にしなければならないのではないでしょうか?

----

今回は内輪向けの話でした。

2024年8月11日 (日)

行ってきました、学習文化センター

202408_s

 大変多くの資料。そして丁寧な解説。 平和を考えるこの期間に、とても意義あるものでした。

更新ブログ