今月20日よりGoogleのストリートビューが県内のかなりの場所で利用可能になりました。
びっくり。
あんな、こんな路地までかなり詳細に閲覧可能です。
これは問題視されるのもわかりますね。
大抵は自宅や職場付近、行きつけの店など知っている場所知っているのにみるのでしょうけれど・・・。
写真はそのストリートビューから、太田教育会館。URLはこれ。
普通にそこで撮影したようですね。これがくまなくですからね・・・。
撮影は昨年の夏頃のようですね。そう言えば50号で撮影車と思われる車と併走したことがあったなぁ。
文責 長山
話題のPM2.5 教育や労働問題ではないかもしれませんが、数値の解釈については放射線問題も似通ったところがあるのかも知れません。
車関係の話題を書いているブログですが、県の環境関係の仕事をしている方かなぁと創造しています。
http://masqurin.blog85.fc2.com/blog-entry-1640.html
http://masqurin.blog85.fc2.com/blog-entry-1641.html
http://masqurin.blog85.fc2.com/blog-entry-1642.html
文責 長山
チケット4枚ゲット。ご希望の方は支部または本部までお知らせください。
コスモアースコンシャスアクト
【エフエム群馬】3/2 野口健講演会
2013年3月2日(土)
開場: 12:00
開演: 13:00
応募開始日: 2012年12月10日(月)~
募集締切日: 2013年2月18日(月)
会場: 前橋市民文化会館(前橋市南町3-62-1)
県議会議員、小川あきらさんのブログで、母と女性教職員の会の件が書かれていました。
教員同士で学習を深めるのもあり、またこうして外に対して働きかけるのもあり、ですね。
文責 長山
あれ?画像がアップできない・・・(;_;)
上毛新聞などでも紹介されていましたが、県議会がはじまりました。
県職連交渉で当局とやりあったことが正式に決定されるのがこの議会です。
55歳以上の昇給抑制、昇級時の昇給幅抑制、働く者には辛い内容ですね。
さらに管理職給与の10~2%カットもきまりるでしょう。校長さん、教頭さんごめんなさい。
組合と一緒に活動する必要があるかも知れませんよ(^_^)
国家公務員の-7.8%の影響も心配されます。「群馬独自カット」とおっしゃる議員さんもいますし・・・。
そして口腔関係の条例も出て来るようです。
組合が「フッ素」と言うと「ろら出た!」と、賛否両方面から声が上がると思いますが、人知れず決まっていくのではなくて、関心を持っていただけたらと思います。
もちろん決まるのを関心を持って見守るのではなく、議員さんにきちんと話しをすることも大切ですよ。業者さんの声が強いのが現状ですので、議員さんが好きな「市民目線」で話しをしていきましょう。
県議会のネット中継はこちら、一般質問についてはこちら、ツイッターアカウントはこちら
文責 長山
PS さて、その昔「市民」とは奴隷を使う、一部の裕福層だった、そうで。
現代のこの国では、我々も市民として認めてもらえるのかな?と思う今日この頃。
仕事もお客も上からやってくる公務員、だと気づかないことが沢山ありますが、と自分にも言い聞かせ・・・
共済組合や互助会の制度、利用していますか?
群馬では教育委員会福利課が頑張ってくれていますが、互助会などは特に民間企業で考えると組合生活部的なものですね。
上毛会館が閉館になってしまいましたが、その従業員さんたちのことも、本当は我々が責任を持たなければならないのですね。
さて、水上去来荘。利用していますか?
利用者減で働いている人は我々以上に大変です。利用者として要望もあるとは思いますが、ぜひみんなで利用しましょう!
文責 長山
去来荘のHPはこちら
役員選挙、本日、県での開票です。
桐生の学校をいくつか廻りました。「業者のおじさん」状態で職員室を訪れておどおどする自分ですが、今日も、指導主事訪問日だったり、音楽会に出かけるところだったり、風邪の子どもが遅れて登校していたり、いつでも忙しい学校現場ですね。
太田では市長選で連合が清水現市長の推薦を決めたようです。
県教組も連合とともに活動をしていますので、今後そうなりそうですね。
いずれにせよ、現場の声を届けられる相手が大切ですから、地道な「ロビー活動」も大切なのかなぁと、レスリングの報道を見ながら感じました。もちろん、公務員としての節度を守っての、なのは当たり前ですけどね(すると言葉はロビー活動は適切ではないのかな?)。
文責 長山
|