2012年5月22日 (火)

日食

群馬が一番晴れていたようですが、教育21の総会で山梨でした。

20120521__640

20120521__640_2

Dsc_0258_320

Dsc_0250_320

きれいな写真はたくさんあるでしょうが、こんなのもお使い下さい。

  

          撮影:太陽・風景…山梨、ピンホール投影・木漏れ日…太田市  長山

2012年5月17日 (木)

連合ふれあいフェスティバル

5月20日(日)10:00~15:00、太田市新田陸上競技場を会場に連合ふれあいフェスティバルが行われます。

 連合版メーデーなのですが、開催地となる新田の人にとっては、例年前日に行われていた農協祭りと区別がつかなかったということも(^_^;
 要はお祭り的であります。村の鎮守様のお祭りとて、「何の祭りだかわからないけれどめでたい」というのがほとんどでしょうから(^_^;、これもありでしょう。ただ、「労働者の祭典」「働くと言うことは…」なんて考えつつお楽しみください。

 催し物は・・・
 
特命戦隊ゴーバスターズショー、岩手・宮城県物品販売、企業・労組出店、ゲームコーナー、体力測定、模擬店、緑の募金(苗木配布)、献血、抽選会などです。日教組も連合加盟なので、体力測定が太田市教組の出し物です。

ぜひ、手伝いに・・・

 

                     文責 長山

 

2012年5月 2日 (水)

クールビズスタート

クールビズはじめました。

中華そばみたいですが・・・。

今年も学校も節電が求められますが、無駄を省けばいいわけで。
真夏に背広を着るほうが本来おかしいわけで。
色々考え方を変えなければなりませんね。
「そもそも・・・」
という考え方は大切ですね。
ただ、
「理屈の上では・・・」
となるとそれは「現実的ではない」つまり「不可能」ということですけどね。
似て非なるもの、です。

 

 別件ですが、昨日のメーデー行進の資料から。太田地区労さんのパンフからです。
勉強になります。
Photo

              文責 長山

2012年5月 1日 (火)

メーデーデモ行進してきました

太田ではこのメーデーの行進くらいでしょうか?デモがあるのは。

 

太田地区のメーデーは社民党色がどうしても前面に出てきますが、それでも太田市長や柿沼衆議院議員も来賓として来ていました。

Img_2013_256 Img_2016_256

さて、「労働者の祭典」と言っても時はGWまっただ中。かり出されるのは若者が多いようで・・・

Img_2030 Img_2027_256
一般企業だと、若者も多いなぁと思います。

Img_2025_256 Img_2031_256
ちなみに太田のデモ行進は、警官の先導・誘導の下、整然と行われています。
車道なんですよね、デモは。

さて、今回の豆知識。
 太田市の市長の公用車はレガシーです。
  
  

                   文責 長山

 

PS

こちらは夕刻前橋公園で行われていた共産党系のメーデー集会。
Img_2037_256
 どちらもそうですが、こういう活動は主義主張や内に向けてのものではなく、広く市民一般に広がるものにならなくてはなぁと。色々考えさせられます。

5月1日は

労働者の祭典メーデーです

 と言っても、学校はカレンダー通り。連休中にさらに休むなんて「この野郎」状態ですが、本日はメーデーの行進があります。
 現場を代表して参加してくれる方、周りの方にも感謝ですね。人は支え合って生きています。

それでは行ってきます・・・。

 

 

         文責 長山

2012年4月19日 (木)

一粒の麦 地に落ちなば

聖書の言葉でしょうか 詳しくはないのですが・・・

そんなタイトルの映画を見てきました。

と言っても、角田義平治と言う人の伝記のようなものです。

と言ってピンと来るでしょうか?

wiki的には
「群馬県出身。東京大学在学中に弁護士資格を取得し、治安維持法違反で検挙された人々を弁護するために活躍した。自身も戦争に反対したことで逮捕されたが、人権弁護士を貫いた。敬虔なカトリック信者でもあった。」
 ということですが、旧社会党・元民主党の角田義一氏の父親です。角田氏の肝いりで作られた映画、とも言えなくもないですが「戦前戦後の民衆運動、群馬の民衆運動の歴史映画」としても興味深いものでした。

 次は5月24日(木)高崎シテイギャラリーで、6月には渋川で。そして太田でもやるようです。チケットありますので、有料無料、お問い合せください(^_^;
 戦後の歴史の勉強になりますよ。

 

 

 上毛新聞の記事  俳優さんのブログ

                文責 長山

2012年4月12日 (木)

第1回分会代表者会議

新年度の忙しい中ご苦労様でした。

さて、いきなりですが、

 「動員」いかがですか?

・5月1日 メーデーデモ行進。
 年休になってしまいますが、ちょっと10時から2時間ほど。
 社会体験にもなります。「こういうものか」と。

・5月19日 太田東高校のキャリア教育講座に講師として。
 「講師」と言っても普段の仕事が「先生」なんですから!
 「働く大人」として授業を担当すればいいだけです。

・5月3日 5.3市民の集い
 記録映画「私たちは忘れない-福島・避難地区の教師たち」の上映もあります。

・5月20日 連合ふれあいフェスティバル
 「体力測定」ブースをつくります。ぜひ! いや、参加者ぢゃなくて・・・

・6月9日 県教研1次集会
 講師は女優の有馬理恵さん。水上勉原作「釈迦内柩唄(しゃかないひつぎうた)」の
 熱演で知られる方です。

・6月27日 学校生協総代会
 職免になりますよ。

その他、今後もこのブログも使いながら色々と情報提供を行っていきたいと思います。

 

 

                     文責 長山

 

PS 動員、って軍隊用語ですね。あんなに戦争ものを嫌っている教職員組合なのにね。

2012年4月10日 (火)

免許更新講習

なんと!

群大の受付が昨年より1カ月早いです。気を付けて下さい。

その他の大学等については支部委員会等で状況が配られると思いますのでチェックを。

群馬県のHPからも見られます。

 

 

             文責 長山

2012年4月 4日 (水)

新年度スタート

新年度スタート、本当に目の回る日々をおくられていると思います。

 保育園の送り迎えで「あら、今日はおかあさんね。学校も休み中でのんびりできますね」と言われた方もいるとか・・・。
 世間にとってみると、有閑公務員、なんでしょうか?本当に労安無視の年度末年始なのに・・・。

  1. ということで「労安」です。労働安全衛生法です。
    年度初めの職員会議で管理職からの提案はありましたか?
    勤務時間についてや超過勤務、休憩時間、休暇のこと、その割り振りのこと・・・。
    労働者としては基本的なことですが、浮世離れした教職員は無頓着。
    世間より精神疾患が多い現実があります。まずは自分の勤務を守りましょう。
  2. 次は、教職員として、教育のことです。
    本日前橋工科大学の方から説明がありました。
    「中大連携」
    何の事やら、ですが、群大が出前講師派遣をやっていますが、そんな感じでしょうか?
    しかし、お互いに相談しながら色々なことを白紙から組み立てていきたい、そうです。
    学校見学もあり、大学の授業を受けてみるのもあり、大学の講座を生かした授業を一緒につくる、とか色々考えられると思います。総合的な学習でもとりくめるかも知れません。興味のある方はお問い合せ下さい。
    ちなみに前橋工科大のwebページはこちら

 

 

                    文責 長山

2012年3月31日 (土)

2011年度終了

今日は土曜日、1週間、1年間お疲れ様でした。

昨日は教育長も退任挨拶と言ってふらっと事務所に現れました。

就任の時も来てくれましたね。

 

明日からは新しい年度。また頑張っていきましょう。
 疲れない程度に!

 

 

              文責 長山

更新ブログ