草津周辺の写真や動画
関ブロ青年部交流集会で草津に行った際、
●八ッ場ダムにより水没予定地区の写真や道路の走行動画
●草津楽泉園重監房記念館の写真や藤田さんの講演の様子
●殺生ヶ原の写真や走行動画
●湯川の中和工場の写真と石灰ミルク投入の動画
●品木ダムの写真
を撮影しました。授業等で使う方どうぞお使いください。支部にもありますし、連絡をいただければネット等でお送りします。
それと、支部HP、おおた子ども文化研究所-親子映画、更新しました。
文責 長山
関ブロ青年部交流集会で草津に行った際、
●八ッ場ダムにより水没予定地区の写真や道路の走行動画
●草津楽泉園重監房記念館の写真や藤田さんの講演の様子
●殺生ヶ原の写真や走行動画
●湯川の中和工場の写真と石灰ミルク投入の動画
●品木ダムの写真
を撮影しました。授業等で使う方どうぞお使いください。支部にもありますし、連絡をいただければネット等でお送りします。
それと、支部HP、おおた子ども文化研究所-親子映画、更新しました。
文責 長山
親子映画 (親と子のよい映画を見る会)
8月15日(土) 宝泉行政センター
過去、親子映画と言えば、小学生の楽しみでもありました。
そんな親子映画のミニ版、行います。
映画は、「とべないホタル」「消えさらぬ傷あと 火の海・大阪」「虹のきずな」「一つの花」の4本です。
正直言って、上映会、という感じです。チラシには「事前連絡を」と書いてありますが、気にせずぜひお越しください。
椅子の用意の関係で書いてあるだけなので、ちょっとパイプ椅子を運びつつ、みんなで見ましょう。
過去の親子映画についてはこちら
文責 長山
ちまたで何かと話題の教職員組合のようですが(笑)、普通の教職員が自分たちで作る労働組合ですので、色々な方がいます。 陰山英男さん系の「教師のチカラ」にも執筆している方、向山洋一さん系のTOSSに熱心な方、日本生活教育連盟とか道徳教育に熱心な方、NIE(新聞教育)の中核となって活動している方等々。それはもう右から左から上から下まで…(^_^;
人間万能ではありません。ある人が頑張っていることやそれぞれの得意分野をみんなで分け合えれば、不完全な自分が子どもたちの前に立っても何か伝えられるモノが増えますよね。 組合本体としてはその歴史的なものから、平和教育、同和教育、ハンセン病関係などの資料が充実しています。 自宅でもてあましてしまう教育書があったら教育会館に持ち寄って、教育図書館としての機能も充実できるといいですね。
文責 長山
PS 古いビデオ、沢山ありますが、劣化が気になりますのでDVD化しています。アルプスの少女ハイジ、DVD化しました。HPの「子ども教育文化研究所」、蔵書の欄もご覧ください。
ただしあくまでもビデオのバックアップ、著作権や画質の問題がありますのでその辺はご承知おきを。
お盆休みの真ん中に日直が当たってしまったので、夏休み分と言うことで、本日開かれた教育予算要請行動:現場の声を管理職のフィルターなしに県教委に直接伝え、尚且つ予算獲得にも頑張ってもらう:に参加してきました。
県内多くの先生方から出てきたのが、多様な生徒たちへの対応と、学力向上のためでもある少人数学級の実現・教材研究時間の保障・ワークライフバランスについてなどが出ていました。
より良い教育のために、よりよい職場環境を!
ちなみに今日は帰宅時40.5℃でした・・・。
文責 長山
PS 「よく黒板に色分けして板書をしますが、重要なところを色分けするというのは色覚異常がある子どもとってみると困ること」と言う意見にはなるほど、と思いました。
昨晩 群馬県の教員出身、社会党書記長まで務めた山口鶴男さんがご逝去なされました。
県教組でも書記長をなされ、県教組運動の中心となり活躍なされ、国政でも中道リベラル路線を築いてくれた方です。
先月の田辺誠さんに続き、群馬輩出の社会党委員長・書記長が立て続きに…時代の流れを感じます。群馬県の教員の後輩として、先輩諸氏にも恥ずかしくないよう頑張らねば、と思います。
大人の休日、ってものにご利用ください。
とは言っても組合とシネマテークとのコラボ推薦映画ですので、伝えたいこともある・・・かも?!
上映映画紹介 シネマテークたかさき
http://takasaki-cc.jp/free/next
|