2023年1月 1日 (日)

新年あけましておめでとうございます

年末に、国会議員 #水岡俊一さん(教員出身の参議院議員さん)の報告が届き、その最後の読み物に、「日本の教育はダメじゃない」と言う本の紹介(書評は山岡康一さん)。

そう、今年も自信を持ってやっていきましょう!

Photo

2022年12月19日 (月)

東部教育事務所交渉

教職員が、持てる力を十分発揮できる公正な人事異動を求め要望書を提出

20221208__500

2022年12月18日 (日)

本日部活OFF

色々できますね。

マイナンバーカードの登録、タイヤ交換、ずっとねだられていたスケートに子どもを連れて行き・・・。

休みに休める。だいじ。

Img_20221217_173458_500

2022年12月13日 (火)

日々交渉中

写真は尾島支所前のイルミネーション。

教育委員会前ですが、教職員はどれほど見に来られるのでしょうか?

Photo

2022年12月 3日 (土)

明日から人権週間です

映画「#破戒」見てきました。
https://hakai-movie.com/

web担当、旧新田出身ですが、同和問題を中学校の授業で学びました。高校になって「知らない」という同級生が多くびっくりしました。

最近でもyoutube界隈で話題になっていました。

今でも終わらない差別、なのだなぁ、と。
情報化が新たな差別を生む、と感じる今日この頃です。

教員として、色々考えさせられる映画です。

PS
 今は亡き親戚のおじさんが「小さい頃いたあの人が藤村だったんだなぁ」と言っていました。
 親戚、嶋﨑さんでした。

2022年12月 2日 (金)

昨日の支部委員会 ありがとうございました

年末・学期末の繁忙期の中、ありがとうございました。

そしてこのご時世、オンライン参加の方もおりました。

今年の交渉の具体的成果の解説、そして来年度に向けての取り組み・・・。

みんなで力を合わせてよりよく働ける環境の実現を!

Google  しかしやはりリモート、音が途切れ途切れになっちゃいますね・・・。

2022年11月30日 (水)

中学校では、今

期末テストが終わりました。
 
欠席生徒が多数でした。
 
追試を行っています。
通常授業も当然あります。
先生方も体調不良が出ています。
学校に足が向かない生徒も多いです。
子どもに向き合いたくても、そもそも絶対的に人手が足りません。
どうするんでしょ?日本。

2022年11月23日 (水)

組合で言い続けたから!

今年の高校入試から公立高校も電子申請になりました。

これは時代の流れ、かもしれませんが、注目はこれ

2  県の記入例です。別にたいしたことは無いような・・・!!!!

 昨年までは

1  住所、正式に、住民票通りに書かないと突っ返されたのですよ、受付で。

 合格もしていない子どもたちの住所を集め、大変な時間をかけて受付で名簿作り。

 何の意味があったんでしょ?

 指摘し続けてはや何年?無駄な労力、まだまだあります。書類じゃなく、子どもたちに向き合うために!

2022年11月21日 (月)

よりよい教育環境を目指して

 少人数学級、国としてなかなか進みませんねぇ。中学校は置き去りです。
 全国学力学習状況調査で、尻をたたかれていますが、教育費(教職員人件費のコア部分)は国は1/3しか面倒見てくれません。
 ということで、少人数学級の推進や、教育費の下支えを願っているのですが、それに協力してくれるのが市議の松浦さんや久保田さん。
 自分たちの生活改善のために、議員さんは頑張ってくれていますよ!
 写真は事務所に話を聞きに来てくれた松浦武志議員。

Pxl_20221121_084923259_500

2022年11月20日 (日)

学び続けろ! って言われてもさ

色々よい研修を教育委員会のみならず各種団体企画してくれています。が、

Photo  結局部活。同僚が出ていても部活。
 部活がない今日はテスト作り。
 平日は教育相談事案や書類作り。

 いったいいつ学べと?

PS 3日連続&2週連続市長さんとご対面

Photo_2  教育長さんもご苦労様です

更新ブログ