2025年8月17日 (日)

県教委 要請行動

過日、全県から集まって県教委への「教育予算要請行動」を行いました。

管理職のフィルターを通さない現場の声を届けました。

太田からも、皆さんからいただいた意見も含めいくつか実情と要望を伝えてきました。

コツコツ活動しているんですよ!

2025年8月 1日 (金)

今年の物価・・・給与交渉

夏休み、当然ながら給食はありません。

出張の帰り、ちょっと昔ながらの食堂へ。

!!

定食は¥1,000-では食べられないじゃないですか!

給与がちょっと上がったところで追いつきません。

8月には国家公務員向けに人事院の勧告がでます。
そんな人事院や県職員向けに勧告する人事委員会などへの要請を県教組では行っています。

みんなの切実な思いを、みんなで協力して届けましょう!

今年の人事院勧告は・・・? 参考
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025073100526&g=pol

2025年7月12日 (土)

やっぱ、若くないと…

休日の職員室。

部活&仕事に来ている若い教員がお互いに愚痴やら相談やら。

耳を傾けると、人員配置や生徒指導の学校の方針について等々。

web担当、運営側の思いも重々分かる年齢に。
そこで意見していたら発言はもはや当局側?

職場の不満を解決していく力はやっぱ若者でないとダメかも。

集え若人よ!
おじさんおばさんの意見ではなく自分たちの意見で動くのだ!

・・・と思った土曜日のお昼。

2025年7月 3日 (木)

7月支部委員会

学期末の忙しい中、みなさんありがとうございました。

参加者からの声で、「事務処理日が増えて多少は仕事が進むようになった」というのもありました。

やっぱり「本来の姿」の実現をみんなで目指しましょう!

701

702 夏の行事、いかがですか?「熱心な方が毎年出ている」ものもあります。せっかくのチャンス、新しい方優先で参加できます。全国の話、聞いてみませんか?
 と、希望すれば発表もできますよ(^_^;

学校は善意でできている

とある中学校での話。

18:00、修学旅行帰りのバスが到着予定。
教頭先生が「車誘導、手伝える方、お願いします」って、残っている数人は校外学習指導から戻ってきて、もう帰っているはずの方々。

教育現場は、仕組みではなく善意でできています。

結局それは不幸。

https://ameblo.jp/doushitaraii/entry-12914015312.html

2025年6月25日 (水)

学校生協 総代会

太田地区代表の1人として参加してきました。

Pxl_20250625_055344940raw01cover

 学校生協の元をたどると、組合の生活部に行き着きます。今は組合とは独立した存在ですが、組合って、時代時代で自分たちのため・みんなのためになる活動をしてきているんですよね。

 さて、今も今に即した、今の人たちで創る組合活動を展開していきましょう。

https://www.gungaku.jp/

2025年6月12日 (木)

定期大会

本日定期大会。忙しい中皆さんありがとうございました。

Pxl_20250612_090246882 新教育長や議員さんなどからお祝いメッセージをいただきました。

20250612_183428222 県議のあべともよさんも来局

 “「微力」だけど「強力」” の今年のスローガンは

 1人1人は微力だけれど、みんなの協力で強力に! それが組合です。

 みんなで協力しようね!

 そして、市教組の定期大会と言えば・・・

Pxl_20250612_105329215 お土産、と言うわけには行きませんでしたが、会議中に食べられました。

 しあわせ

2025年6月 1日 (日)

定期大会

組合活動の基軸を話し合う定期大会が行われました。

午前中部活だったためweb担当、ちょっと遅刻。

太田からは、部活動改革に対する取り組みへの質問と、仲間を増やし、活動を広報する件での討論での発言がありました。

みんなの役に立つ組合活動であって欲しいですね。

Zfc_4575

Zfc_4572

今回も老若男女、たくさんの参加がありましたが、ほんの数年前、国会・県会・各級議員さんや関係団体たくさんの来賓さんにもお越しいただき…。ポストコロナもあるでしょうが、当時の賑やかさと比べるとさみしいですね。

Zfc_4577 県知事さんや教育長さんからのメッセージはあり。

S_zfc_4585 それでも、みんなのため、自分たちのために頑張るぞ!と

2025年5月31日 (土)

当の教職員自身が一番知らない世の中の流れ

教職員が、社会の流れに疎いのは、平成以降、いつものことなか?
 
ネットの集め記事ですが…
 
「togetter」 
 
教員養成課程で必修科目の「憲法」、その廃止を含めた見直しの発表に賛否両論
「教職員って私立以外は基本"公務員”」
「現に憲法を理解していない教員も多い」

2025年5月27日 (火)

本日会計監査

自分たちで出し合ったお金で運営している組合ですから、みんなに納得してもらえる使途でなくてはなりませんからね。

とは言いつつ、web担当、学校を出たのが20:30。

終わっていました・・・。
ま、監査役ではないので。

そして、ありがたいことに、パイナップル等、とっておいていただきました。

Spxl_20250527_114222931

6月は総会です。組合員が減って、昔みたいにドーナッツが出たりはしないのですが、ぜひ皆さん来てくださいね。

更新ブログ