2024年11月 7日 (木)

人事・昇級-キャリアプラン

若い教員からこんな話が…。

「本日A先生が職免。おそらく教頭試験の2次面接。
 たしか、A先生より年上のB先生も教頭試験を受けていたはず。でも休みの予定はなし。ということは…。
 でも、経験も学校内での立ち居振る舞いもB先生のほうが頑張っている気がするんですけどね。
 人事って・・・」

はい、人事ってそんなものです。

校長を2校経験するなら一般的に6年。
その前に教頭を2校経験するなら約6年。
その前に学年主任や教務主任を3~6年、とすると、合計15年から18年。

40歳くらいで「管理職試験受けるかい?」と校長に聞かれたら、「いやぁまだ」とか言っていないで、チャレンジした方がよいですよ。なる気がなくても勉強になります。

と、管理職になるにつけ、労務管理がわからず管理職になられても下は困ります。
若いうちに組合を経験して、いろいろな仕組みを勉強する、これもキャリアプラン。

組合も若者の感覚でどんどん運営していくべきですね。

と老婆心から。

2024年11月 5日 (火)

青年部Nさんより

この連休中、入間基地の航空祭に行ってきました。

ブルーインパルスの飛行展示のみならず、間近で飛行機の離陸・着陸・飛行は迫力のあるものでした。

Zfc_2479

Nz8_1378_s
 で、ものすごい人混みでした。

Pxl_20241103_031012201 ということです。
 ある面、このこと、土台にしなければならないのではないでしょうか?

----

今回は内輪向けの話でした。

2024年10月15日 (火)

市教委交渉

働きやすい職場環境・雰囲気作りのため、市教委に要求書を提出してきました。

出すだけではなく、みなさんから募った生の声、具体的事例を挙げ、要求・意見交換を行いました。

自分たちが働きやすい職場。子ども達が学びやすい学校、様々なところに働きかけて実現させましょう!

20241015s_2

2024年9月30日 (月)

毎年のことなのに・・・

キャリアパス上重要なことなのに、

毎年分かっているようなことなのに、

なぜ毎年突然で、それまで秘密で、なんでしょうね?

今日配られて「今日答えてくれ」とは・・・。Photo

年間スケジュールやそれぞれの意味を事前にちょっと説明してくれればいいだけなのにな。

2024年8月11日 (日)

行ってきました、学習文化センター

202408_s

 大変多くの資料。そして丁寧な解説。 平和を考えるこの期間に、とても意義あるものでした。

2024年8月 9日 (金)

平和資料展

太田支部としても「おおた子ども教育文化研究所」と協力して平和資料展を行ってきましたが、今年はお休み。

そして、以前協力していただいた遺族会のみなさんが学習文化センターで「語り継ぐ戦争の記録展」を行っています。ぜひ!

 
#平和資料展 #遺族会 #戦争 #平和 #終戦の日 #原爆の日

Photo

2024年8月 7日 (水)

風が吹くとき

昔の映画なのに、なぜかまた話題になっている「風が吹くとき」
ぜひ見てください。
 
そして、昔の映画、ということは…
書庫にあったような…

2024年8月 5日 (月)

ハチロク

8月は授業がないけれど、だからこそ、ゆっくり考える月

昨年紹介しましたかね?
上京して感じた原爆への温度差 TikTok向け短編ドラマ製作

そのTikTokへのリンクがこちら

はちろくじゃけん

身につまされるお話

身につまされる?
自戒の念?

教職員の常識は世間の非常識…

臨時で学校で働き出した近所の方とお話。

「私が掃除監督ですよ」
「今度廃品回収ですって」
「就労契約にそんな仕事何も書いてないのに」
「そももそも、契約書は「等」ばっかり」

あ、あぁ。
何でもやってる自分たちはお人好し?「幸福の王子」?

それと・・・

「職員室の外であんな怒っていても、生徒聞いてなさそうでしたよ」

あ、あぁ。

2024年7月10日 (水)

届きました!

そうめん、冷や麦、カレーなどなど。
ご協力していただいた皆様ありがとうございました。
売上金の一部がヒロシマに学ぶ群馬子ども代表団の活動資金としても使われます。

Photo

 で、福島支援、桃の販売も来たよ♡

Photo_2

更新ブログ