2024年10月15日 (火)

市教委交渉

働きやすい職場環境・雰囲気作りのため、市教委に要求書を提出してきました。

出すだけではなく、みなさんから募った生の声、具体的事例を挙げ、要求・意見交換を行いました。

自分たちが働きやすい職場。子ども達が学びやすい学校、様々なところに働きかけて実現させましょう!

20241015s_2

2024年9月30日 (月)

毎年のことなのに・・・

キャリアパス上重要なことなのに、

毎年分かっているようなことなのに、

なぜ毎年突然で、それまで秘密で、なんでしょうね?

今日配られて「今日答えてくれ」とは・・・。Photo

年間スケジュールやそれぞれの意味を事前にちょっと説明してくれればいいだけなのにな。

2024年8月11日 (日)

行ってきました、学習文化センター

202408_s

 大変多くの資料。そして丁寧な解説。 平和を考えるこの期間に、とても意義あるものでした。

2024年8月 9日 (金)

平和資料展

太田支部としても「おおた子ども教育文化研究所」と協力して平和資料展を行ってきましたが、今年はお休み。

そして、以前協力していただいた遺族会のみなさんが学習文化センターで「語り継ぐ戦争の記録展」を行っています。ぜひ!

 
#平和資料展 #遺族会 #戦争 #平和 #終戦の日 #原爆の日

Photo

2024年8月 7日 (水)

風が吹くとき

昔の映画なのに、なぜかまた話題になっている「風が吹くとき」
ぜひ見てください。
 
そして、昔の映画、ということは…
書庫にあったような…

2024年8月 5日 (月)

ハチロク

8月は授業がないけれど、だからこそ、ゆっくり考える月

昨年紹介しましたかね?
上京して感じた原爆への温度差 TikTok向け短編ドラマ製作

そのTikTokへのリンクがこちら

はちろくじゃけん

身につまされるお話

身につまされる?
自戒の念?

教職員の常識は世間の非常識…

臨時で学校で働き出した近所の方とお話。

「私が掃除監督ですよ」
「今度廃品回収ですって」
「就労契約にそんな仕事何も書いてないのに」
「そももそも、契約書は「等」ばっかり」

あ、あぁ。
何でもやってる自分たちはお人好し?「幸福の王子」?

それと・・・

「職員室の外であんな怒っていても、生徒聞いてなさそうでしたよ」

あ、あぁ。

2024年7月10日 (水)

届きました!

そうめん、冷や麦、カレーなどなど。
ご協力していただいた皆様ありがとうございました。
売上金の一部がヒロシマに学ぶ群馬子ども代表団の活動資金としても使われます。

Photo

 で、福島支援、桃の販売も来たよ♡

Photo_2

2024年7月 1日 (月)

夏休みに向けて

やっぱり夏休みは、子どもも大人も色々な体験を重ねるために大切な時間ですね。

色々な行事、目白押し。
少しずつ紹介していきます。

Photo  広島の平和祈念式典に参列(見学)します。

 引率もどうですか?引率する側も、いい経験。
 自分も「普段子どもの面倒見ていて、休みの日も引率かい。それも他の学校の!」
 と思っていたのですが、行ってみると、これは良き体験。

2024年5月 5日 (日)

連休です

国民の休日の集合体です。

子どもの部活の追っかけから帰ってきました。
それに関わる話題も後ほど。

4月29日、5月3日、5月4日、5月5日

Pxl_20240503_233122307_500_2 群馬でもイベント・集会がありました。

憲法記念日、平和を語ると変なレッテル貼られる変な世の中になってきましたね。
以前も書きましたが、
https://www.youtube.com/watch?v=xsEsyWA2ve8
 ね。

更新ブログ