2025年7月12日 (土)

やっぱ、若くないと…

休日の職員室。

部活&仕事に来ている若い教員がお互いに愚痴やら相談やら。

耳を傾けると、人員配置や生徒指導の学校の方針について等々。

web担当、運営側の思いも重々分かる年齢に。
そこで意見していたら発言はもはや当局側?

職場の不満を解決していく力はやっぱ若者でないとダメかも。

集え若人よ!
おじさんおばさんの意見ではなく自分たちの意見で動くのだ!

・・・と思った土曜日のお昼。

2025年7月 3日 (木)

7月支部委員会

学期末の忙しい中、みなさんありがとうございました。

参加者からの声で、「事務処理日が増えて多少は仕事が進むようになった」というのもありました。

やっぱり「本来の姿」の実現をみんなで目指しましょう!

701

702 夏の行事、いかがですか?「熱心な方が毎年出ている」ものもあります。せっかくのチャンス、新しい方優先で参加できます。全国の話、聞いてみませんか?
 と、希望すれば発表もできますよ(^_^;

学校は善意でできている

とある中学校での話。

18:00、修学旅行帰りのバスが到着予定。
教頭先生が「車誘導、手伝える方、お願いします」って、残っている数人は校外学習指導から戻ってきて、もう帰っているはずの方々。

教育現場は、仕組みではなく善意でできています。

結局それは不幸。

https://ameblo.jp/doushitaraii/entry-12914015312.html

2025年6月26日 (木)

教職員ボウリング大会

教職員体育大会をルーツに持つ行事です。

よく「市役所野球チームが全国優勝!」なんて言われることがありますよね。
あれも組合主催の大会なんですよね。

申込書、HPトップから。

Photo

2025年6月25日 (水)

学校生協 総代会

太田地区代表の1人として参加してきました。

Pxl_20250625_055344940raw01cover

 学校生協の元をたどると、組合の生活部に行き着きます。今は組合とは独立した存在ですが、組合って、時代時代で自分たちのため・みんなのためになる活動をしてきているんですよね。

 さて、今も今に即した、今の人たちで創る組合活動を展開していきましょう。

https://www.gungaku.jp/

2025年6月15日 (日)

太田支部は、この活動を応援しています

ヒロシマに学ぶ群馬子ども代表団
昨年は太田西中から2名。ぜひ各学校でも紹介してほしいです。
印刷は支部が協力しますのでお申し出ください。

Photo

そして、引率としてもいかがですか?
「休みの日にまで他人の子どもの引率かよ」
正直、そう思っていたWEB担当ですが、行ってみて180°方向転換。
大人にとってもいい経験になります。
また、組合員のお子さんが参加する補助予定です。

2025年6月14日 (土)

期末期間 部活なし 岩石マルシェに

高崎Gメッセに初参戦。

すごい渋滞。

Pxl_20250614_060557201_s

 理科教員、無駄遣いしてしまいました。

Nz8_4322_s

 でもこれがやらされる研修ではなくて自発的、楽しい研修。授業に使うのが楽しみです。

 明日まで。あ、「#ミネラルマルシェ高崎」です。

 メインは宝石ですけどね。

2025年6月12日 (木)

定期大会

本日定期大会。忙しい中皆さんありがとうございました。

Pxl_20250612_090246882 新教育長や議員さんなどからお祝いメッセージをいただきました。

20250612_183428222 県議のあべともよさんも来局

 “「微力」だけど「強力」” の今年のスローガンは

 1人1人は微力だけれど、みんなの協力で強力に! それが組合です。

 みんなで協力しようね!

 そして、市教組の定期大会と言えば・・・

Pxl_20250612_105329215 お土産、と言うわけには行きませんでしたが、会議中に食べられました。

 しあわせ

2025年6月 2日 (月)

組合コラボレーション

舞子高原のホテル・グランピングの割引案内が来ました。

組合員さんへはこの後郵送されるかな?

太田・群馬の企業さんたちと協力しながら活動しているので、こんな安く利用できます。

Photo  でも、7月18日までかぁ・・・。

2025年6月 1日 (日)

定期大会

組合活動の基軸を話し合う定期大会が行われました。

午前中部活だったためweb担当、ちょっと遅刻。

太田からは、部活動改革に対する取り組みへの質問と、仲間を増やし、活動を広報する件での討論での発言がありました。

みんなの役に立つ組合活動であって欲しいですね。

Zfc_4575

Zfc_4572

今回も老若男女、たくさんの参加がありましたが、ほんの数年前、国会・県会・各級議員さんや関係団体たくさんの来賓さんにもお越しいただき…。ポストコロナもあるでしょうが、当時の賑やかさと比べるとさみしいですね。

Zfc_4577 県知事さんや教育長さんからのメッセージはあり。

S_zfc_4585 それでも、みんなのため、自分たちのために頑張るぞ!と

更新ブログ