2015年2月 2日 (月)

教育フェスタ

 群馬県総合教育センターでは今週末7日(土)に「ぐんま教育フェスタ」をひっそりと執り行います。

Dsc_1995_512  その日は部活なしにするように、とか、そういうのもなしに、民間団体が行う教育イベント程度のチラシしかまかれず、もったいない気もします。組合が「休日に出勤を強要するイベントとは何事か!」と言うからでしょうか?組合の動員の方が非情ですけど・・・(^_^;。

Dsc_1996_512  仲間の先生も発表しているかもしれません。時間と心のゆとりがあればいかがでしょうか?

    文責 長山

2015年2月 1日 (日)

教員免許更新講習

放送大学でもすべて受講できるようです。

Dsc_2139  その場にいかなくても大丈夫。録画・録音しておけばいつでも勉強できる!

 でも、その方が大変なのはなぜなんでしょうか・・・。

Dsc_2138  

そしてよく見ると、太田の先生が講師じゃないですか!

Dsc_2140

  文責 長山

女性部常任委員会

2月15日(日)に行われる「母と女性教職員の会」の最終打ち合わせが昨日ありました。
県内各地から集まるみんなに刺激をもらえます。月に一度の女子会ですね。

そして、昨日は慰労会もかねて(行事をやる前ですが・・・)、前橋の音羽倶楽部での夕食&宿泊でした。

Dsc_0127  リッチな気分ですが、リーズナブルなのがいいですね。

Dsc_0145_128Dsc_0128_128  みな、夜ははじけていました・・・

   参加 K小 M

 ちなみに女性の社会参加・学習機会創出、そして発信から始まった「母女」ですが、現在は男性の参加にも期待しています。男女の相互理解・協働社会が当たり前でなければいけませんものね。

2月15日(日) 10時から
 分科会 10:00~
 全体会 13:00~
 会 場 前橋 群馬県教育会館

 分科会1:保育カウンセラー田子さん「絵本を生かした幼児教育」
 分科会2:NPO法人ReBitさん「多様なセクシュアリティ"LGBT"とは?」
 分科会3:語りべさんによる戦争体験のお話等
 分科会4:アレルギー対応 エピペンの使い方等

 全体会:記念講演「母として人として~花子とアンと村岡花子」 作家江宮隆之さん

2015年1月31日 (土)

免許更新は受けないぞ

 色々なとらえ方はあるでしょうが、教員いじめがスタートの免許更新制。納得はいかなくても更新しなければ失効してしまうわけで、「受けるものか!」と言っても逃れられないもの・・・でもないようで。
 管理職になる、主幹教諭になる(群馬では未実施)、優秀教職員表彰を受けるなどがあるようです。
 そして、「新たな免許を取る」というのも。

 放送大学で取れるのは特別支援の免許。というので今年チャレンジしてみました。

 しかし週4回、4単位分の放送を見るというのはなかなか難しく、レポートを出せず、流してしまいました
 気を取り直して後期再入学(+¥5,400-かかりました(;_;))。本日試験を受けてきました。

Dsc_2127  けっこうみなさん色々な講義を受けているんですね。老若男女、色々な方が試験に来ていました。特別支援関係も20名くらいはいたでしょうか?最前列に座ったのでよくわからなかったのですが・・・。

 とはいえ、結局勉強はしなかったわけで、放送大学なのに放送を見も聞きもせず、数日間の深夜までのテキスト読書。50分の試験時間ですが勝敗は10分で決す…。
 子どもたちに「学習は計画的に!たとえ10分でも20分でも時間を決めて、いやまずは帰宅したらすぐ。やりたいことはその後に!!!!!」
 ごめんなさい、子どもたち・・・

Dsc_2125

 ともかく、こんな方法、更新講習に抵抗がある方はどうですか?

 しかし免許更新講習の方が費用は安く済みそうです・・・。放送大学の入学申込みも更新講習のように結構早めですのでお忘れなく。
 ちなみに、放送大学だけではなく、夏休み中群馬大学でも特別支援免許の講習をやっているようです。そちらも安く短期間に免許取得ができるかもしれません。

 とは言え、なんだかんだで更新講習の意図は知見・技術のアップグレード。まんまと術中にはまっているのかもしれません・・・。

Dsc_2129  岩上小前のラーメン店にて。「学生証の提示で大盛無料」
  お、使えたぞ。いいこともある(^_^)

  レポート ○中 Y

2015年1月30日 (金)

アマチュア写真コンテスト

群馬県教育会館では、アマチュア写真コンテストの作品を募集中

http://park12.wakwak.com/~guneducationhall/

参加賞で額が必ずもらえますし、なかなか穴場の(失礼…)コンテストです。

是非チャレンジしてみてください。

前橋まで郵送が面倒な方は、支部に持参でもかまいません。
(そちらのほうが面倒かな?(^^;)

     文責 長山

2015年1月27日 (火)

給食民間委託?

 号外で市職の方には回っているようですが、来年度学校給食を一部で民間委託にしたい、との話しが進んでいるようです。
 食育が叫ばれている中ですが、市側とすると運営コストも重要な問題なのでしょう。
 そこで働いている方の問題は?今回のみならず今後への影響は?そして子どもたちへの影響は?
 色々と難しい問題です。皆さんはどう思いますか?

  文責 長山

2015年1月22日 (木)

労福協 ボウリング大会

「労福協」とは、労働者福祉協議会の略で詳しくはリンクを…(^_^;

本日太田労福協の第26回ボウリング大会に参加してきました。

Dsc_2072  なかなか大規模です。そしてこれは、地域で働く企業のみなさんとの交流以外にもかなやま青年寮やはあぷのみなさんとチームを組んでの参戦という目的もあります。

Dsc_2075_256 松浦太田地協議長さんの挨拶

Dsc_2077_256 試合開始。

Dsc_2092_256 操作盤がタブレット端末になっていました!ちょっともたつく感じ。

Dsc_2105_256 あべともよさんもかけつけてくれました。

Dsc_2110_256  K先生、跳び賞ゲット。

  文責 自チームの中で1人だけ賞品にありつけなかった 長山

 PS 隣の東電さんがレベル高すぎでした。そして、はあぷのTさんに「何ももらえなかったみたいだからこれあげる」とアナ雪ドーナッツをもらいました。ありがたや。

2015年1月21日 (水)

男性でも女性でも 「母と女性教職員の会」

2月15日(日) 10時から
 分科会 10:00~
 全体会 13:00~
 会 場 前橋 群馬県教育会館

 分科会1:保育カウンセラー田子さん「絵本を生かした幼児教育」
 分科会2:NPO法人ReBitさん「多様なセクシュアリティ"LGBT"とは?」
 分科会3:語りべさんによる戦争体験のお話等
 分科会4:アレルギー対応 エピペンの使い方等

 全体会:記念講演「母として人として~花子とアンと村岡花子」 作家江宮隆之さん

 教職員でなくても、男性でも大丈夫。
 事前お申し込み・全日参加で昼食が付きます!

_400

 主催 母と女性教職員の会
   問い合わせ 027-231-1151 群馬県教職員組合

2015年1月20日 (火)

太田支部 facebook

 調子に乗ってfacebookページも作りました。しかし基本的にこのブログと同じ内容になると思います。それほど記事も書けないので・・・(^_^;
 リアルタイム更新とかできそうですが、そんな力んでもしかたないですしね。

https://www.facebook.com/pages/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88-%E5%A4%AA%E7%94%B0/785062371548144

宴会ネタが続きました

 「宴会」な訳ではないのですが・・・イベントついでに(^_^)

連合群馬太田からこんなお知らせが届きました。

JAL整備工場と鮨食べ放題の昼食&銀座・東京駅散策日帰りバスツアー

 前回は大盛況で結局抽選だったようです。JALの整備工場見学は予約を取るのも大変で、はなかなか見られるものではないですからね。

 期日:3月22日(日)
 費用:中学生以上5,000-、小学生3,000-
 申込:1月26日~2月13日 大保者多数の場合は抽選
 他 :銀座等の散策は自由行動 行き帰りは太田発着のバスを利用です。

お申し込みは支部まで、お早めに。

2

  文責 長山

更新ブログ