2023年12月12日 (火)

昨日教育委員会交渉

先日提出した要求書の回答、及び意見交換。

職場環境の改善、前進がありました。子どもたちにとって良いことも。

教育委員会も誠実に対応してくれました。

粘り強く訴えていくことが大切ですね。

もちろんまだまだのところも。

人事異動に関する要請文も提出してきました。

Pxl_20231211_083116139_500

2023年12月 7日 (木)

職員室での議論

ある会議で、教員が生徒の前でスマホを使うことへの問題提起。

その議事録を見た若い先生から、

「私もスマホ使っています。使うなと言われても、学校の機材だと音が切れたり、与えられているタブレットだ使い勝手が悪すぎて…」

意見を求められたweb担当ですが、自分も思うところあり、気軽な利用に関しては否定的な見解。
なんだか、年齢差をいいことに言うだけ言ってしまい、すれ違い・物別れ的な議論となってしまいましたが・・・

だから、組合は教育環境改善についても声だかに訴えているんですよね。自らの機材を用いなければならないような環境・風潮の改善を。
だからだから、みんなで力を合わせましょうよ、こんな場末での討論会で終わりにしないで!

2023年12月 5日 (火)

人事交渉

働きやすい職場、自分の実力が発揮できる職場を目指して、やれることはみんなやる、です。

子ども達だって、生き生きした先生のもとで学びたい!

公平で働く人にも寄り添った人事の実現に向けた要望書を教育事務所に提出。

S

2023年12月 1日 (金)

はがねのれんきんじゅつし

息子が部活の予定表を持ってくる。

「みんな詰まってるー」「でも俺は○日と○日と…は行かなくていいんだ」とほっとした顔(真意は不明)。

しかし、先生はみんな行くんでしょう?

まさしく「鋼の連勤術師」お体とメンタルに気をつけ、よりよい授業の支障になりませんように。

Photo

2023年11月22日 (水)

県教委交渉妥結

その後の検討会で、県委員長から、
「今年の交渉は終わったけれど、交渉の成果を出していくのは、これから。
これからがスタート」とのお言葉。
 
重いです。
 
帰りがけ、綿打小、綿打中、尾島小に速報を届けました。
他の学校にも、本日午後本部が発送作業をすると言っていたので、金曜日には届くと思います。

S_pxl_20231122_121123827

妥結は深夜、そう、今朝。本部の人は寝られたのかな?

2023年11月18日 (土)

連合定期総会

地域の色々な会社などの組合の連合体、連合群馬

地域社会の一構成員として参加。

そして今回は議長の大役。

「連合」は労働組合の団体だけれど、

 『すべての県民が安心して暮らせる地域社会の実現』
  「すべての働く仲間の笑顔のために! 深化・発信・共感で、安心社会へ」

を目指し頑張っています。

Pxl_20231118_111422871_s

しかし他の組合さんは若い!。やはり30代~40前半くらいで切り盛りし、世の中の仕組みを学んで、40後半からはそれなりのポジションに、とLife Plan、たてねばですね。

Pxl_20231118_095054596_500

2023年11月16日 (木)

部活がないと・・・

職場体験の日、2年生がいないので部活も休止となっていました。

残る1年生は3者面談で5時間。

すると、

6時にはほとんどの教職員が退勤。

普段では21持でもたくさん残っているのに。

考えさせられます。

2023年11月15日 (水)

生徒は勤労体験、その時・・・

教員も生徒がお世話になっている事業所を廻っておりますが、普段より多少ゆとりができます。

Pxl_20231115_062400350_500

導線を新調したのですが、安い物で生徒が使いづらいことが予想され加工。

金がなければ手間をかけろ、手間をかけられなければ金かけて、なのに、どちらも許されないこの現実(T_T)。

こんな時間も大切なのにね。こんな時間なら苦にならないのにな。

Pxl_20231115_062425954_500

2023年11月13日 (月)

総務部長交渉

本日、県との交渉大詰め。

組合側と当局とでああしろこうしろいやダメだと現在進行中でやりあっています。

ほら、こんなにみんなのために頑張っているんですよ。

人ごとにしちゃダメですよ。

1699874506604_500  交渉の状況報告

1699874512692_500  大金をかけて少しだけ変わった県庁前広場

20:40追加

例年なら多くの組合員が県庁に集って、交渉を後方支援する日、なのですが、コロナ自粛を継続しており、少数の参加。
しかし、交渉自体は例年と一緒なので、長丁場です。
支援者が待っている間、学習会や余興。
これは、県教組OBの横尾さんのチェロ演奏です。

1699875434669_500

2023年11月12日 (日)

小学校、県陸上記録会

皆さんのところはどうでした?引率について。

土曜日の開催。
手当が付かない、とか。

中学校的に考えれば、部活動引率手当を付ければいいのに、と思っていたら、例の悪条件が…

「引率正味6時間以上」

6時間以下は手当なし。
前橋に引率しても、旅費もなし。
6時間出っぱなしの生徒なんていないので、結局みんな手当なし。

どうかしてませんか!!

更新ブログ