東部教育事務所交渉
組合員が安心して働き続けられるために、
太田・桐生・邑楽の各支部代表が集い、等教育事務所と交渉&意見交換。
子どもたちにも、教職員にも、優しい職場・力を発揮できる職場を目指して。
組合員が安心して働き続けられるために、
太田・桐生・邑楽の各支部代表が集い、等教育事務所と交渉&意見交換。
子どもたちにも、教職員にも、優しい職場・力を発揮できる職場を目指して。
部活はないけれど、学校へ。
平日できない事務仕事。
こうでもしなくちゃ追いつきません。
と、理科器具の修理。こういうのは楽しいのですけれどね。
1つはヒューズが切れいてただけで、廃棄候補でした。
みんなちゃんとチェックする暇すらないんだなぁと。
もうひとつはそのヒューズケースの蓋不明&その蓋がもう生産終了ということで、分解してヒューズケースごと交換。頼むよメーカーさん。
こんな作業、平日の勤務時間内でできるようにならないものですかねぇ。
校外学習のための直前仕上げ作業やらなんやらで5時間半。
部活手当も付かないので、無給です。
あ、教育フェスタ、行き忘れた。
先日、部活動地域移行に関する校内会議
これじゃぁ、子どもたちが運動する機会、専門競技を経験する機運が大きく削がれるなぁ、という印象。「何のために教員になったのか」と言う先生も出てくるでしょう。
別日、部活内トラブルで保護者と面談
やりたくもない部活顧問になって、子どものためと思って一生懸命やって、でも不得意故うまくいかず、子どもや保護者に迷惑をかけてしまい、結果突き上げられる。
なんだか、子どもも教員も不在の部活動改革。
どこも人材不足ですが、部活動改革だって予算と人をかけなければ、何も良くなりません。
|