2013年10月27日 (日)

生協祭り

昨日・今日と前橋で合同生協祭りが行われました。

「合同」と言うのは、学校生協と県庁生協の合同での開催ということです。

D60_1606_256 D60_1602_256 周りは教職員家族と県庁職員家族ばかりというのも身内ばかりな感じで不思議なものですが、その分、子ども連れだと半日以上遊べます。例年焼きそばや綿菓子、水風船ヨーヨーが無料ですし。
 そして、実は焼きそばは会場でも販売しているグレープシードオイルというちょっと高級な油を使っている、と言うトリビア。 

それとは別に、「食とみどり、水を守る県民会議」のアフリカ支援米の刈り取りが行われ・・・るはずでしたが、台風予報で中止。ちょっとだけ刈って、支援米を送る袋に絵を描きました。
 略して「食水」は元太田市議小林人志さんも中心的に関わっていましたね。

D60_1572_256D60_1593_256そして、地元の育成会が、「稲刈りが中止になったんじゃ」と芋掘りを実施してくれました。

お金を使わず愉しめた1日でした。

 あ、生協祭りで気づかぬうちに使わされていたという事実・・・(^_^;

   文責 長山

 

  PS 写真が並ばない・・・。

2013年10月26日 (土)

連合群馬 年次大会

 本日は伊勢崎市境で行われた連合群馬第18回年次大会に参加してきました。

 伊勢崎市で行われた連合の大会では大沢知事や経営者協会の児玉会長なども来賓として来ていました。
 「働くことを軸とする安心社会」
 県教組も連合の一員として、教職員も社会人として、働く人同士・横のつながりを大切にしていきたいと思改めて感じた年次大会でした。

D60_1566_400 写真は来賓挨拶の大沢知事

    文責 長山


 写真は来賓挨拶の大沢知事

2013年10月25日 (金)

「結果を上げなさい」

書き込みは1日1ネタにしようとしているのですが、なんだかここのところ教育ネタ、労働関係ネタ、その他諸々沢山ありすぎです・・・

 先日の校長会で県教委から
「少人数教育に多大な費用をかけているのに(全国学テの)結果が出ていない。これからは無条件には教員の増員はしない。(学テの成績を上げる)効果的な手立てを考ええ申請するべし」
とのお達しが出たそうで。

 まさしく正論であります。

 ちなみに( )内は想像です。( )内が(発言がしやすくなった度)とか(先生がよく見ている度)とか(生徒の細かいところまで目が行き届くようになった度)とか(不登校者数)とか、はたまた(子どもの学校好き度)とかってことは含まれるのでしょうか?
 労働組合的には「月100時間を超える超勤が少人数学級の導入によって月80時間の超勤になりました」というのも効果だと思うのですが。
 
 しかし・・・
 10年後、20年後の学校はどうなっているんでしょうか?

  文責 長山

2013年10月24日 (木)

11/2(土) 教育研究集会

太田は教育研究集会と言っても今回はカルチャースクール型

「やってみよう太極拳」「食べてみよう手打ち蕎麦」

ちょっと参加してみませんか?

ちなみに、他でもやります。

○10月26日(土):高崎総支部
    内容 公演型…「子どもの貧困と教育機会の不平等─子どもの貧困対策法成立後の課題」鳫咲子先生(跡見学園大学)

 ○11月 2日(土):中・北毛総支部
    内容  分科会型…特別支援教育分科会「通常学級における特別支援のあり方
                    学力分科会「学力を付けるための一方策」
                    特別分科会「集団フッ素洗口問題学習会」

 ○11月 9日(土):西毛総支部
    内容 カルチャースクール型等
          「リラックスヨガ」「絵画教室」「新島襄と八重-安中市の歴史と人物」
          「心和む癒しの小物づくり」「教育相談」「エアロビクス」

組合員さんは旅費も出ますし、組合員さん以外も参加可能なものもあります。お誘い合わせの上。お問い合せもお気軽に。

    文責 長山

2013年10月23日 (水)

給与・勤務条件 交渉本格スタート

本日「任命権者要請行動」というものがありました。

Img_1154
 夏にも「教育委員会要請行動」を行いましたが、今回は交渉の一環として、です。
 何が違うか?
 現場の生の声を伝える、というのは同じですが、これが今後の交渉で現場の切実さを訴えかける直接・重要な機会であったと言うことです。
 夏で「なるほどそんな課題があるのか」「こうしたいんだな」と思ってもらい、今回で「あぁ、この部分は真剣に変えて行かなくちゃいけないんだな」と相手に感じてもらう。
 真剣勝負は始まりました。

 ただし、これほど大事な会だけれど、それ以上に目の前の子どもたちが大事。だんだん学校を抜けられる先生方も少なくなって来つつあります。以前は「いい よ、あとはやっとくよ。俺等の代表なんだからしっかり伝えてきてくれよ」と送り出されたものですが、今ではお互いに余裕がありません。
 県教組(けんきょうそ)はそんな状況を変えていくために頑張ってます。

Img_1159_400

    文責 長山

2013年10月21日 (月)

世界反戦デー

10月21日は国際反戦デーで、前橋群馬会館で集会がありました。

参加してみると、正直年齢層が高い集会となっていました。

我々世代の活動とはどうあるべきなんでしょう?

Dsc_0318
しかしWikiを見ると国際反戦デーと言いながら色々ごたごたあったようで。
それに比べればとても平和な平和集会でした(^_^;

  文責 長山

「平成25年職員の給与等に関する報告及び勧告」

人事委員会のHPに出ましたね。

特別減額、もっと強く言って欲しいですね。他県より弱い記述に思えます。

  文責 長山

2013年10月20日 (日)

外国につながる子どもたち

土曜日は「民族教育を支援する集い」が開かれ、参加してきました。
 外国につながる子どもたち、群馬でもずいぶんと増えてきていると思いますが、ブラジル人学校やイスラム系の学校などとはコンタクトがないもので県教組としては群馬朝鮮初中級学校が中心となります。
 色々な意見のある中ですが、子どもたちを中心に据え、まずは知ることから。
 それにしても、入学までは日本語しかしゃべれなかった子どもたちが、卒業時には韓国語や英語、3カ国語を話せるようになるとは!ある面見習わなければ、ですね。

Dsc_0304

Dsc_0292

    文責 長山

2013年10月17日 (木)

人事委員会勧告

本日2件目の書き込み

人事委員会勧告が出ました。
 明日の新聞発表、そのうち人事委員会のHPにも掲載されるでしょう。

給与・ボーナス改定なしでよいだろう。
現給補償は段階的に廃止せよ。

が主なところです。

 むむむ

 現給補償は教職員に大打撃。今後の交渉できちんと声を届けましょう!

   文責 長山

東京ディズニーツアー

生活部行事でディズニーツアーの申込書が送られていると思います。

お得ですのでぜひご参加ください。

交通費・チケット込みで大人¥5,000-ですよ!

Skmbt_c552d13101711500

       文責 長山

更新ブログ