2018年7月 9日 (月)

修学旅行 お勧めお土産

facebook、twitterの方で、最近話題の八つ橋事件に絡めて、web担当一押しのお土産の話を書きましたので、一部転載します。

 最近けっこう有名になってきていますが、web担当が勧める修学旅行のお土産、堂々の第1位は・・・
 
 「カップうどん」

D4s_4123_500

 西日本と東日本ではつゆの味が違います。出汁が違う。

 コンビニでも200円しないものです。あちらで買って、こちらでも買ってお土産に。400円弱でけっこう喜ばれます。
 ミニサイズなら気軽に同時試食ができてよいのですが、見つけるのが大変かな?東西日本で。
 原材料名付近に西日本用は「W」が書いてあるはずです。東日本用にも「E」があるはずですが、どん兵衛にはありませんでした。

D4s_4124_500

 赤いきつね、でもいいかもしれません。

 ラーメンではダメです。

 ちなみに以前はあかいきつね5分、緑のたぬき4分、黄色い博多3分でした。

2018年7月 5日 (木)

本日市教組委員会

 国や県の動向、現場の報告、そして夏休み中の各種行事などが議題でしたが、やはりこの時期みな忙しく参加者は少なかったです。
 ですので、配布される議案をご覧くださいね。
 
 さて、ボーナスカンパ、毎回色々ジレンマを抱えながらの実施です。
 「こちとらみんなのために活動しているんだから、少しくらい協力せよ」という強気な部分と「金払ってんだからな」と思われてしまうことへの弱気と…。お金じゃないんですよ、本当は(^_^;。

Photo

2018年6月30日 (土)

教職員ボウリング大会

8月10日、
 夏休み中ですが、
 金曜の夜ですが、
 お盆前ですが、
是非皆さん、お誘い合わせの上、エントリーしてください!

2018s

2018年6月26日 (火)

おなじみ学校生協の”カレーカシュー”

の、入れ物の話。

Wp_20180626_20_57_06_pro  この入れ物、便利です。

Wp_20180626_20_57_18_pro  ふたの真ん中に穴を空け、

Wp_20180626_20_57_06_pro_400_2 中にトイレットペーパーを入れると、

 トイレットペーパーティッシュボックスになります。
 
 教室で牛乳こぼした、等、きちんとしたティッシュではもったいないとき使い勝手がいいです。
 最近の子、やたらティッシュ使いますからね。
 
 中から出すペーパーは、「内側から」です。
 最初は芯を抜きにくいですが、内側から使い出すことでするする出てきますよ。
 
まぁ紙がくるくるよじれて出てくるのが欠点ですが・・・(^_^;

2018年6月24日 (日)

ホタルさん

太田市のとある場所。

D4s_4000

今日はぽつりぽつり。今年はもう終わりなのかな?
場所等しりたい方は太田支部まで…

D4s_4011  撮影データ 1/2秒 F1.8 ISO8000

2018年6月18日 (月)

歓送迎会

退職された先生、管理職になられ"卒業"された先生、新規加入した方、異動で動かれたみなさん、色々落ち着いてからの、この時期の歓送迎会です。

Dsc_9140_500

若い方から、OB・OGの方まで、幅広い参加者交流のひとときでした。
退職転出は寂しくもあり、転入卒業新規加入はうれしいものです。

2018年6月15日 (金)

「教職研修講座」行ってきました。

 面白かったです。

 と言うのも変ですが…。
 群馬県が抱えている課題、それにどう対処しようとしているか。
 全体像がわかると、末端の我々もこうすればいいのかな?なんてものが見えてきます。
 それと、やっぱり長時間勤務は県教委としても第1番目の課題のようです。
 うやむやにせず、教職員自身も取り組む必要がありますね。

Dsc_9138

 しかし、こう何度も「管理職」「管理職」「管理職」「管理職」「管理職」・・・
 「管理職選考」「管理職選考」「管理職選考に向けて」「管理職試験」・・・
と言われると何なんかなぁ、と思ってしまいます。
 課長さんがちょこっと言っていた、「学校経営研修」ような名前にすればいいのに、ね。

  文責 長山

2018年6月13日 (水)

学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し

本日道徳の研修にセンターに。
日教組は道徳反対、と思われているのかな?
「歴史的経緯に影響されおまだに忌避」という一文もありました。確かに推進派にせよ、反対派にせよその「思惑」を考えると素直になれない部分はありますが…。

Dsc_9135

でも、やっぱり教員なんですね。面白かったです。
そして、我々「教育学学士」とか「修士」とかなんですよね。色々研究すると面白い!

Dsc_9127

隣に座った方もこの希望研修を自主的に参加された方でしたが、結構自主参加、少ないんですよね。もったいなや。

  文責 長山

2018年6月11日 (月)

教頭試験

先日校長から

「教頭試験があります。8月○日です。希望者は△日までに申し出てください」

と朝会でありました。
 なぜか、多くの場合、こんな風におおっぴらに言われることは少ないですね。なぜかコソコソと…。

 要項も校長に言えばもらえるでしょうか?手元には平成26年度版があります(こちら)。

 各県の様子はこちら

 しかし、そうオープンに言われると逆に「ハァーイ」と手を上げにくくなるものでもあります。

2018年6月10日 (日)

県政報告会

県教組から出ている県会議員、本郷たかあきさんの県政報告会がありました。

Dsc_9112_500 本人・その主張を知らずして、流れで投票、ではもったいないですからね。
 教職員関係からの議員さん、国でも県でも市町村でも減っています。
 現場の声、届けてくれる人、貴重ですね。我々の勤務環境、議会の動向に大きく影響されていますから。

 太田選挙区、どなたが県議でどんな発言をしているかご存じですか?

 さて、本郷さんは前橋選挙区、議会でどんなことを発言してきたか、委員会や本議会での周りの様子、色々聞けました。
 あぁ、書けない…
 やっぱり県民が議会についてもきちんと見聞きしていないと。

更新ブログ