2025年4月 6日 (日)

行ってきました

面白かったです。

Photo



#連合群馬 #トータルライフアップ #TLU

2025年3月27日 (木)

1年間お疲れ様でした

と、言いたいところですが、何ですか、この年度末・年度初めの殺人的な忙しさは!

特に今年の年度初めは、最短期間。

しかし、愚痴っていても何もならない!

で、愚直に作業を進める、だけでなく、
みんなの意見をまとめて訴え、交渉する。

これが組合活動です。

  

で、で、今回はダメでした orz。

でも、愚直に訴え、交渉し続ける、です(笑)

生徒にとっても、教職員にとっても、利あり、と思うんですけどねぇ。

2025年3月11日 (火)

機構整備委員会

組合会議で前橋に。

機構整備委員会とは、組織のありようについて提言を行う委員会。

組合員が少なくなってきていて、組織をどうするか?

なくなっちゃうよ。

そしたら、言いなりだよ。

どうせ、少ない組合員。若い感覚で色々なことができるのになぁ。

写真は会議の帰りに見た、今日の県庁。

Pxl_20250311_113312764night

2025年3月10日 (月)

3月委員会

8日(土)、高崎市教育会館で3月委員会。
活動の中間報告ですね。教育現場も、組合も「このままでいいのか?!」含め活発な意見が出ました。
また、タイガーマスク運動の河村正剛さんもいらしてくれました!

Pxl_20250308_051650838

2025年2月22日 (土)

Xデー

今年のXデーは、なんとあの日で、実はこんな日もあるらしいですよ。

こんな情報も集まるのが組合会議ですよー

2025年2月20日 (木)

公務員の春闘決起集会

「春闘」って何の略だか知っていますか?

なんと「春季生活闘争」です。

1740056175991

闘争、というのが時代を感じますが、目指しているのは生活改善、「ディーセントワーク」の実現です。

公務員の中で、教員というのは実は最大勢力。我々が頑張らなければ公務員の生活向上はないのですよ。

とすると、使用者とはやり合うわけで、なので日教組が目の仇にされてしまうのでしょうね。

働く仲間の一員としてみんなのために頑張っているのにな…

1740056159515

2025年2月19日 (水)

選挙開票

役員選挙、投票ありがとうございます。

今後もみんなの意見が集まり、実現できる集まりにしたいですね。

立候補もぜひ・・・

また、いろいろな情報交換もできました。それは追々ここでも。
&ここではできない話も(^_^)

そんなものは・・・ぜひお聞きください。支部でも役員でも!

500_750



2025年2月17日 (月)

教育委員会交渉

「教職員がやる気を持って働けるように」

交渉&情報交換

要望書は全国学力・学習状況調査について

20250217

日教組的には「廃止!」でしょうけど、それはそれとして、現場で困っていることの解決に向けて要請

2025年2月16日 (日)

議会だより

新聞に織り込まれていた「#議会便り」見ましたか?

教育関係の質問、多かったですね。

現場からすると、「おー」と言うものや、「え!」と言うもの色々。

これがやがて現場に降りてくるわけです。

議員の皆さん、色々考えてくれています。働く現場教職員の生の声・リアルをきちんと伝えることの大切さ、ですよ。

Pxl_20250215_134741361_500375

2025年2月15日 (土)

県教育研究集会

今年のテーマは、昨今の同和教育・同和問題について、でその講演会。

県書記長の最後の挨拶で
「私が学生の頃、先生に『みんなの孫の代くらいになればもう同和問題が話題になることもないでしょうけれどね』と言われたけれど…」とありました。

今なお残る問題。

今生まれる新たな問題。

 自分が中学生時代に学び、高校に行くとみんな知らなかったことにびっくりしたことを覚えていますが、あのとき以上に学校で取り扱われることが少なくなってきた同和問題。
 「差別意識に負けない子供たち」
 人権学習の基本としても大切な学びがありました。

Zfc_3337

Pxl_20250215_041716302

相変わらずイベント感を全く醸し出さない群馬県教育会館での開催でした。

更新ブログ