紙上での開催でしたが、各学校から書面議決が集まり、全議案提案通りで承認されました。
また、現場からの意見もあり、みんなで協力してよりよい職場を作っていこうという決意を新たにした役員です。
教育長はじめ各級議員さんからのメッセージも同封しますので、分会発送お待ちください。
県内各地から申込み多数です。
教員のみならず一般の方も多いようです。
が、太田会場は組合員以外はほんの少し。
宣伝が不足しているのか、はたまた…。いずれにせよ私たちの課題です。
と言うことで太田会場はまだ密を避けて開催・参加できます。太田教育会館までお知らせください。
「太田市立学校の教育職員の業務量の適切な管理等に関する規則」
たった3条しかないですけど。
そのための施策についての言及はないですけど。
具体的に知らされていたいですけど。
ここから検索を
https://krr125.legal-square.com/HAS-Shohin/page/SJSrbLogin.jsf
#働き方改革 #職場改善
始まります。
組合員の皆さんからあげられた現場の声が届くよう、代議員としてしっかり発言してきます。
子どもたちのための仕事、それを支える自分たちのための組合活動ですから。
でも、webはやりにくいですねぇ。前橋まで行かなくていいのはいいけど。 はやくコロナ、収束してほしいです。
代議員 M
県議会議員のあべともよさんから、議会質問の紹介の手紙が届きました。
今週の金曜日だそうです。みんなで見ましょう。
このように、議員さんなどと連携して活動をしています。
「組合は革新系」と言われますが、別に何でもいいのです。みんなの願いをかなえてくれる方であれば。もちろん風見鶏ではいけませんけれど。まぁ、経営者(県や教委)側と立場が違うので、こうなってます、ということです。
文責 N
子ども達がいる脇での出張(?)、校内で確認した方がいいですよ。
何かあったときの対応は誰がするのか。昼休みはどうするのか等々。でないと疲弊のあげく、翌日以降いい授業ができず、結局子どものためにならず、となってしまいます。
悉皆研修のとき、それ以外のとき等状況で変わるかも知れませんし。
で、仕事のときにこんなバックボード(背景)だったら、怒られるかな?
buckboad.jpgをダウンロード
通常業務が忙しい中、集まってくださった方ありがとうございました。
来られなかった方にも資料をT先生が配布していますのでご覧ください。
とはいえ、「そんなゆとりはないぜ」という方も多いのでは。
でもお得な情報は逃さないでくださいね。
それと、組合が自分たちの願いと違うことをやりそうなときも、きちんとご指摘を。みんなで造る活動ですから。
教育研究集会、次回は6月12日(土)午後 太田教育会館にて
元麹町中学校校長 工藤勇一さんの講演会です。
教育委員会や校長会でもやっている講師ですね。麹町式、もう超有名です。
やはりやはりのリモート講演会ですが、運営も少し慣れてきたので、距離を感じさせない講演会に近づくかも、です。
#工藤勇一 さん #麹町中学校 #教育研究集会 #教研
分からない人には分からない研修の案内
まぁいわゆる管理職試験対策用研修会ですが、そんな気がなくても行ってみると面白いですよ。学校教育を「運営」の視点から考えられます。2回目は、まぁ、あれなんですが・・・。
こんなの作ってみました。
ソフトでできてしまうのもあるようですが、WEB会議などのときにちょっと後ろに貼って。
ゆうゆう共済にたのむと自分のデザインでもつくってくれますよ。約6000円です
しかしB0版でつくってもipadだとぎりぎりですね。
合成用ものちほどアップしますね。