2015年1月30日 (金)

アマチュア写真コンテスト

群馬県教育会館では、アマチュア写真コンテストの作品を募集中

http://park12.wakwak.com/~guneducationhall/

参加賞で額が必ずもらえますし、なかなか穴場の(失礼…)コンテストです。

是非チャレンジしてみてください。

前橋まで郵送が面倒な方は、支部に持参でもかまいません。
(そちらのほうが面倒かな?(^^;)

     文責 長山

2015年1月27日 (火)

給食民間委託?

 号外で市職の方には回っているようですが、来年度学校給食を一部で民間委託にしたい、との話しが進んでいるようです。
 食育が叫ばれている中ですが、市側とすると運営コストも重要な問題なのでしょう。
 そこで働いている方の問題は?今回のみならず今後への影響は?そして子どもたちへの影響は?
 色々と難しい問題です。皆さんはどう思いますか?

  文責 長山

2015年1月21日 (水)

男性でも女性でも 「母と女性教職員の会」

2月15日(日) 10時から
 分科会 10:00~
 全体会 13:00~
 会 場 前橋 群馬県教育会館

 分科会1:保育カウンセラー田子さん「絵本を生かした幼児教育」
 分科会2:NPO法人ReBitさん「多様なセクシュアリティ"LGBT"とは?」
 分科会3:語りべさんによる戦争体験のお話等
 分科会4:アレルギー対応 エピペンの使い方等

 全体会:記念講演「母として人として~花子とアンと村岡花子」 作家江宮隆之さん

 教職員でなくても、男性でも大丈夫。
 事前お申し込み・全日参加で昼食が付きます!

_400

 主催 母と女性教職員の会
   問い合わせ 027-231-1151 群馬県教職員組合

2015年1月20日 (火)

太田支部 facebook

 調子に乗ってfacebookページも作りました。しかし基本的にこのブログと同じ内容になると思います。それほど記事も書けないので・・・(^_^;
 リアルタイム更新とかできそうですが、そんな力んでもしかたないですしね。

https://www.facebook.com/pages/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88-%E5%A4%AA%E7%94%B0/785062371548144

宴会ネタが続きました

 「宴会」な訳ではないのですが・・・イベントついでに(^_^)

連合群馬太田からこんなお知らせが届きました。

JAL整備工場と鮨食べ放題の昼食&銀座・東京駅散策日帰りバスツアー

 前回は大盛況で結局抽選だったようです。JALの整備工場見学は予約を取るのも大変で、はなかなか見られるものではないですからね。

 期日:3月22日(日)
 費用:中学生以上5,000-、小学生3,000-
 申込:1月26日~2月13日 大保者多数の場合は抽選
 他 :銀座等の散策は自由行動 行き帰りは太田発着のバスを利用です。

お申し込みは支部まで、お早めに。

2

  文責 長山

2015年1月 7日 (水)

新年明けましておめでとうございます

 もう新学期がスタートしてしまいましたが・・・
 初日からどこも全力疾走でしたね。帰り際寄った他の中学校も20時だというのになんと職員が残っている数が多いことか・・・

 あまり更新していないので、話のネタということで。
 高碕の先生から教えてもらったブログですが、面白いです。興味深い、と言う意味で面白いです。

 「データエッセイ

 例えばこんなネタが新年一発目

 「どの学習指導要領で育ったか

 教育関係の話題が多いので是非どうぞ。

    文責 長山

2014年12月18日 (木)

義務教育費国庫負担1/2復元要請 市議会にて可決

Photo  都道府県の財政事情による教育格差をつくらないために、文科省を中心とした教育行政の責任の取り方として、現在1/3まで減らされてしまった国庫負担額を1/2に戻すような国の予算組をしてね、という請願が市議会で通りました。

 中心となった久保田市議には本当に感謝です。

 よりよい教育のために。多くは地道な活動ですけどね。

   文責 長山

2014年12月17日 (水)

連合群馬の行事

簡単に言えば一般企業さんとの合同行事です。いかがですか?

1.長野県栄村除雪ボランティア
 日程:2015年2月21日(土)~22日(日)1泊2日
 場所:長野県下水内郡栄村
 参加費は組合で負担します。

2.「防災・減災に向けた日頃の心構え」
 日時:2015年2月28日(土)9時30分開場 10時開会~12時(予定)
 会場:群馬県勤労福祉センター 3階会議室 前橋市野中町361-2 
 講師:群馬大学理工学府教授 片田 敏隆 氏
 募集人員:100名(先着順)

片田さんの講演は何度か聴いたことがありますが、何度聞いても心に響きます。どちらもこれまでは早く埋まってしまったので、お申し込みはお早めに。

   文責 長山

2014年12月11日 (木)

教育事務所交渉/市教委交渉

今週は教育事務所と市教委へ働きやすい職場の実現に向けた交渉等を行ってきました。

なかなかよい解答を聞けた部分や、「改善は無理」と言われ紛糾する部分も。内容はvoice等でもお知らせできればと思っていますが、詳細は支部委員会で。

Dsc_1900_512  そして毎年恒例、交渉終了後の尾島庁舎前イルミネーション。

 「こんなところ、見に来る人いるのかなぁ」(失礼…(^^;)、と思っていたら親子連れが1組見に来ていました。

    文責 長山

2014年12月10日 (水)

ぼーどまっち

衆議院議員選挙です。

教職員の立場を利用した選挙活動は禁止されています。

でも、教育のこと、教職員の働く環境のこと、そして日本の未来のことを、どの候補や政党がどのように語っているかを同僚やら友人やら、はたまた近所の人と話すことは大切なことでもあります。

で、「web診断」があります。

毎日新聞が選挙の度にやっているボードマッチ えらぼーと
日本政治.comの投票マッチング

以前はもっとあったり、各新聞社投票傾向を労せずして集められるのではやりそうだったのですが、今回は少ないですね。これも何かの表れなのか・・・。

とにかくやってみると面白いですよ。自分なんか・・・あれまぁ(^_^;

   文責 長山

更新ブログ