太田市教組も応援しているあべともよさんが県知事へ政策要望を出しました。
ご本人のブログから・・・
『今回の要望は、働く環境を整え社会的責任を果たす企業を育成することや、群馬の魅力を伝え「ぐんまファン」をふやすこと、子どもたちの個性を活かし社会全体で育むことなど12分野82項目からなっています。』
詳しくはご本人のブログを見ていただきたいのですが、教育関係でも
等々ありました。
やっぱり議員さんの働きかけって大きいですよね。
それと・・・ぐんまちゃんショップの記事もありました。
2月23日(土)・24日(日)に県庁県民ホールだそうです。これも面白そうですね。
タイトルが紛らわしいですが・・・。
文責 長山
今日は成人式だったようですね。
新田・尾島・藪塚本町・太田で合併する直前の成人式後、市長か教育長が
「成人式に教師が出席しないというのはどういうことだ」
と発言があったやのことを翌年職員打ち合わせで報告があったのを覚えています。
管理職から「なるべく行くように」なんて。
で、案内が来ないいんですが・・・(;_;)
確かに住所は変わっていますが、一応5年前と在籍校は変わっていないのに・・・
昨年も来なくてその話し伝えているんですけど・・・(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
新成人の皆様。おめでとうございます。そしてようこそ大人の世界に。
共に住みやすい世界を作っていきましょう。
めげることなく(^_^;
文責 長山
現在太田から前橋の県庁近くに毎日通い、県庁が少し身近になってきたので少し・・・
県庁は基本県民を直接相手にした仕事というのは少ないです。なので、なのかは分かりませんが、県民に親しみを持ってもらえるように頑張っているようです。
小寺知事の頃は県庁前で様々な行事もしていました。大澤知事になってからは「やはりそれは県民の近くで」となり、県民広場(県庁前の芝生)を使っての行事は少なくなりました。
小学校の社会科見学でも訪れることの多い県庁ですが、有名無名実は工夫がありまして・・・。
と今回は普通に有名どころを。次回はこんなところもぜひ、というところを。
文責 長山
現在太田から前橋に通っているので・・・
今日は前橋の初市、だるま市です。
昼食休憩の時間に行ってきた人によると、昼間からかなりの人出だったようです。
本来昼休みはこんな風に外に出ても良い訳なのですが、現実的には難しいですね。
交代でいけるような職場になるといいですね。
地域でも色々な行事があると思います。一時期「学社連携」がブームだったようですが、最近どうなのでしょう?教員側としては「理念はすばらしいけど・・・」という反応だったようですが、地域に戻って考えてみると「あそこんちは教職員」となった時点で地元からは戦力外扱いみたいな場合も多いようで・・・。
選挙への全面協力は難しいにせよ、地域行事への参加、役員を務める等々もっと「連携」しないとかもですね。
部活で地元のマラソン大会に参加、地区運動会の日は部活を休みに・・・自分の勤めた学校でも積極的にしていた部活、少なかったなぁ。
文責 長山
昨日&今朝テレビで放映されていました。
自分はNHKを見ていたのですが、社長さんたちがフリップに書いた文字が気になって気になって・・・。
なぜかみな文字が小さく、元気がなく、その後のももいろクロバーZの子の書いた文字の方が元気があったような・・・
かつては自分もそうでしたが、与えられた紙をどう使ってどんな大きさで字を書くかって気持ちが出るものですよね。
と、確認に他局を確認してみるとそうでもないですね。NHKに書いたものだけが自信なさげ。
最初がNHKで書き慣れなかったのか、何度も何度も同じことを聞かれ最後がNHKだったのか…。
写真はフジテレビのもの。特にこの方を選んだことに深い意味はありませんので・・・
自信を持って文字を書かせる指導も日本を元気にする1つかも知れませんね。
自分はもう少し丁寧に書けるようにならないと・・・。
文責 長山
青年部学習ツアーは無事戻ってきました。それとは違う話題で・・・
時代は移り変わっていきますね。良い方向であることを願います。
支部や県教組にも以下のものがあります。
沖縄から世界へ平和のメッセージ「沖縄戦 未来への証言」
(完全版55分)(1990年/戦後45周年記念普及版カラー32分)
設立25周年記念「軍隊がいた島~慶良間島の証言~」
(2009年/38分)
10フィート運動というのもありますね。こちらのビデオもあります。
その他、太田支部の蔵書は上の「おおた子ども教育文化研究所」のページから。
そして、文部科学省の政務三役がきまりました。私たちの上司ですね(^_^)
文部科学大臣:下村 博文 (しもむら はくぶん)さん
文部科学副大臣:福井 照 (ふくい てる)さん
文部科学副大臣:谷川 弥一 (たにがわ やいち)さん
文部科学大臣政務官:丹羽 秀樹 (にわ ひでき)さん
文部科学大臣政務官:義家 弘介 (よしいえ ひろゆき)さん
下村さんは東京都選出ですが出身は倉渕だそうです。
そして文科政務官、那谷屋さんから義家さんへの引き継ぎが行われたのでしょうか?もしそうなら、現場でどんなやりとりがあったのかちょっと興味深いですね(^_^)
文責 長山
|