2012年11月20日 (火)

教育委員会交渉

働きやすい職場をつくるために

明日の最終交渉に向け、本日も詰めの交渉です。

ただし、なかなか厳しい。

その中でも進歩もあります。まずは明日発行の速報にどれだけいい話を載せることができるか、頑張ります。

そして、午前中の教育委員会交渉の後、急遽退職金に関わる話し合いが行われることになりました・・・。これ、いかに?!

         文責 長山

2012年11月17日 (土)

高崎総支部教研 「どうなるこれからの教育制度」 行ってきました

中央大学池田先生の講義を聴きに行ってきました。

Photo Photo_2
文学部の先生だけあって、文学的でもあり現在の教育制度概論的な内容でした。

現場の最前線ではついテクニック的な話しに興味を引かれ、組合的には文句的(笑)な話しに流れがちでもありますが、時にこういったアカデミックな話しを聞くことも面白いですね。大学生になった気分です。

          文責 長山



2012年11月16日 (金)

東毛総支部教育研究集会 新聞記事

本日の上毛新聞に先日行われた東毛総支部の教育研究集会の記事が載っていました。

Photo
ブログではご紹介程度で…(^_^)。

県職連の妥結速報を本日発送しました。
そして本日は教育委員会交渉妥結に向けての調整に動き回っていました。
夕刻には平和運動センターの第20回定期総会。太田からも地区労のみなさんが前橋まで集合でした。
Ca3e0049 Ca3e0050_2
近所の中学校の先輩の姿も・・・。

 

 

そして、退職金、国家公務員は決まってしまいましたね。それにしても決まり方が・・・。

               文責 長山

PS 明日は高崎総支部で教育研究集会ですよ!

給料の決まる瞬間

現在AM2:00

第3回総務部長交渉。確定交渉が終わり、自宅に戻ったところです。

タイトルは「給料の決まる瞬間」ですが、今回の交渉、正確には

「来年からの給料が決まらないことが決まった瞬間」

というところでしょうか?詳細は明日、印刷発行の速報を。余力があったらここにも掲載します。

で、11/17日夜から日付が変わって18日の夜明けの時間は獅子座流星群がピークです。
D30_5396_512
 さっき外で撮ってきました。今日の時点では、30分くらい観ていましたが、その間2個流れたくらいです。よく見れば写真には夜中の航空機のライトも写っています。
 今年は月がなく、獅子座流星群の観察には良好な夜空ですが、それでも夜空を観るには新田の田舎でも明るすぎる夜です。暗いことも大切なんだなと感じる次第です。
 iso200、30sec、f3.5、20mm相当

というわけで、帰宅した後そんなことしてました・・・。さぁ次は教育委員会との話し合いだ!

            文責 長山

2012年11月14日 (水)

高崎総支部教研 「どうなるこれからの教育制度」

教育講演会
 「どうなる?これからの教育制度!~免許更新・教員養成・全国学テを考える~」
   講師 池田 賢市先生(中央大学)

日時:11月17日(土) 受付13:30~ 14:00開始
場所:高崎労使会館

ぜひぜひ。

そして明日は・・・・県庁からの夜景見物を一緒にしましょう!

        文責 長山

2012年11月13日 (火)

県教育委員会交渉

本日第2回県教委交渉

◆多忙化解消について

「学校で工夫しながらできるでしょう」

◆少人数学級の推進について

「これ以上無理」

◆初任研の負担軽減について

「昔よりよくなったでしょう」

・・・・

就労環境としての学校現場は豊かな教育を提供する場所として今後よくなっていくのでしょうか?

             文責 長山

2012年11月11日 (日)

西毛総支部教育研究集会

すっかり普通のイベントのようでした。

Dsc_0866_256会場は富岡市生涯学習センターでした。

Dsc_0868_256 Dsc_0869_256

Dsc_0902_256 Dsc_0873_256

料理のおいしそうなにおいが漂ってきたり、真面目に講座を受けたり、体を動かしたり・・・
総勢100名以上の参加だったようです。

ついでに帰りに群馬大学の学園祭によってきました。
Dsc_0900_400
 群馬県の教員だとここ卒業の方が多いかも知れませんね。
なんだか、初心、思い出します。
 教員になったとき、なろうとしていたときではなく、なろうと思ったときの・・・。

             文責 長山

2012年11月 9日 (金)

木工工作展

 現在群馬県庁1F県民ホールにて群馬県第37回県児童生徒木工工作コンクールの作品展示をしています。ほのぼのとした作品、創造性豊かな作品、!!!!っという作品、主に小学生の作品が沢山です。

 で、碓氷支部で夏休みに親子映画の代わりにやりはじめた親子木工教室で作ったと思われる作品も何点か展示してありました。力作です。組合の活動も役に立っているな、と嬉しくなってしまいます。

 さて、明後日は西毛で教育研究集会、現在100名以上の教職員や保護者の参加で、7分科会が行われます。IHIから講師を招き小惑星探査から戻ったはやぶさの話しもあります。楽しみです。

 ちなみに明日は青年部のピースバス。勉強半分、レクリエーション半分、そして交流全部、で楽しんできてください。

              文責 長山

2012年11月 8日 (木)

神本みえ子参議院議員が来た!

本日神本みえ子参議院議員が太田教育会館に来ました。
この前まで文部科学大臣政務官として文科省中枢で活躍されていた人です。

   写真は退職者の先生方と
Dsc_0849_400

 さらに、20年以上教員としての経験もある方です。現場経験のある方が、議員さんとして国政にたずさわる、ありがたいことです。
 そして、教員経験者が政務三役として文科省の中枢を務めたのは初のこと(?)。現場の声が生きるチャンスです(現在は那谷屋議員ですが)。

 そして、こうして教員の色々な意見を聞いてもらえるパイプがあるということがいいですね。

Img_0005_400
  ちなみに当日角田義一元参議院副議長とも。このお方も働く人たち、現場の声を聞いてくださる方でした。角田節ゆえ色々と言われますが、「ホワイトタイガー」的な人、大事かもしれません。

 さて、 参議院が開店休業のため群馬に来てくれましたが、混沌とした状況も困ったものですね。政局ではなく政策に今後も注目していきましょう。

 そして、群馬3区、太田・邑楽地区代表の柿沼正明衆議院議員の奥さんとも。柿沼議員はその国会で西へ東への大忙しのようです。facebookブログで逐一情報を出されていますよ。
Dsc_0829

2012年11月 7日 (水)

これから第2回総務部長交渉

・・・えぇ・・・いきなりですが、何も進歩しない手応え。

人事委員会勧告そのものが逆提案みたいなものでしたから・・・

と言う弱気な発言ばかりですが、現場の声を届け、改善いていくのが交渉。

2012chiji_hagaki

現場からの要望ハガキも県教組だけで1500枚を越えました。

これこそが労働運動です。みんなの力を合わせていきましょう!

 さて、行ってきます・・・。(; ;)

          文責 長山

ps 県教組HPもやってますのでよろしくお願いします。

更新ブログ