2021年6月18日 (金)

第23回 アマチュア写真コンテスト

 スマホが台頭してきている今だからこそ、気軽に撮った写真を気軽に応募してみるのもいいかもしれません。

 大きく伸ばしてからの応募なので敷居が高いですが、だからこそ、入賞が狙い目ですよ!

 太田教育会館に持ってきてもらってもよいです。

Photo

2021年6月16日 (水)

文科省 働き方改革事例集

 文科省が「全国の学校における働き方改革事例集」なんてものを今年3月に策定したのをご存じですか?
 現場に生きているんでしょうか?
 こういうのが現場に降りてこない、或いは見られるゆとりがない環境、これらをどうにかしたいですね。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/hatarakikata/mext_01423.html

PDFファイルがダウンロードできます。

2021年6月15日 (火)

だったらその時間をくれーっ!

「教職研修講座」で色々教えていただきました。

昨年度からの「新・群馬県総合計画」の中でのビジョン、基本計画、教育イノベーション、始動人

今年からの「第2期群馬県教育大綱」に2019年から行われている「第3期群馬県教育振興基本計画

自己申告書の土台にもなっている今年3月改定の「群馬県教員育成指針」  等々

みんなみんな大切なものですが、が、が、

我々はいつ読んで、吟味して、消化して、昇華させればいいのでしょうか????

 絵に描いた餅、或いは無理強いの詰め込みになりませんように。

「教職研修講座」なる出張がありました。

 数年前、研修内容に「県内の人事上の課題」なんてものがあるのを知り、“組合役員としては聞いておかないと”と参加したのですが、その実管理職としての、或いは管理職を目指すための講座でした。

 いつも一番前に陣取り「毎年ここの席ですよ」何て話していましたが、毎年管理職試験に受からないやつ、と思われたでしょうか?

 内容は、確かに学校運営上役に立つものでした。

 現場が一番ですが、様々な研修、参加するとおもしろいですよ。

2021年6月13日 (日)

闘争し、勝ち取ってきた権利

そんな世代を知らない我々・・・

自戒の意味も込めて、その歴史と現状の学習も必要かも知れません。

絶望の労働組合

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00304/060900002/
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00304/060900003/

日経ビジネスオンラインへの会員登録が必要です

学校と掃除

教育研究集会で講演をしていただいた妹尾さんの記事です。

そこでも話題になりましたが、問題を根本から見直すと言うことはこういうことかもしれませんね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20200810-00192588/

でも色々考えちゃう。

昨日の「世界一受けたい授業」では掃除の美徳感が強調されていましたし、

コロナ分散等この頃なんて2か月掃除せずとも何の問題もなく学校は運営されていましたし・・・。

掃除を月水金にした学校もあるとか。

西中では月曜は掃除なしです。「あれもこれもはできないっ!」ということで、です。

  文責 長山

2021年6月10日 (木)

紙上 定期大会

紙上での開催でしたが、各学校から書面議決が集まり、全議案提案通りで承認されました。

また、現場からの意見もあり、みんなで協力してよりよい職場を作っていこうという決意を新たにした役員です。

教育長はじめ各級議員さんからのメッセージも同封しますので、分会発送お待ちください。

Photo

2021年5月29日 (土)

県教組大会

始まります。

組合員の皆さんからあげられた現場の声が届くよう、代議員としてしっかり発言してきます。

子どもたちのための仕事、それを支える自分たちのための組合活動ですから。

20210529_500  でも、webはやりにくいですねぇ。前橋まで行かなくていいのはいいけど。
 はやくコロナ、収束してほしいです。

   代議員 M

2021年5月26日 (水)

あべともよさんからお手紙着いた

県議会議員のあべともよさんから、議会質問の紹介の手紙が届きました。

今週の金曜日だそうです。みんなで見ましょう。

Photo このように、議員さんなどと連携して活動をしています。

「組合は革新系」と言われますが、別に何でもいいのです。
みんなの願いをかなえてくれる方であれば。
もちろん風見鶏ではいけませんけれど。
まぁ、経営者(県や教委)側と立場が違うので、こうなってます、ということです。

  文責 N

2021年5月15日 (土)

支部委員会

通常業務が忙しい中、集まってくださった方ありがとうございました。

来られなかった方にも資料をT先生が配布していますのでご覧ください。

とはいえ、「そんなゆとりはないぜ」という方も多いのでは。

でもお得な情報は逃さないでくださいね。

500

それと、組合が自分たちの願いと違うことをやりそうなときも、きちんとご指摘を。
みんなで造る活動ですから。

更新ブログ