2017年9月20日 (水)

「こんにちは市長です」より

Dsc_7484

Dsc_7485  『部活に頼っていると、やりたいスポーツができなくなってしまう』

と。
 
しかし、現場では
 「学校が良くなるのも悪くなるのも部活から」
 と重点が置かれるものです。そのため、
 「平日の授業なら自習監督がつくから休めるけれど、土日の部活は休めない・・・なおかつ朝早い(;_;)」なんて。
 
 おおたスポーツ学校に限らず、社会体育での受け皿がもっと拡充すれば、と言う話もありますが、現在は「そのおかげで、学校部活動が弱体化している」なんていう風潮も。
 
 あちらを立てればこちらがたたずの問題です。だからこそ、皆で考え取り組んでいく必要がありますね。
 
 ちなみに、おおたスポーツ学校のコーチ陣、種目によっては自分の学校の部活をおいてもなお、結局多くの教職員が関わらずを得ない、と言う現実もあります。
 
ちなみに清水市長の本、支部にもあります。ぜひ
「教育より大切なものなんて、ない。」

Photo

 

2017年8月26日 (土)

学力

 ここにも書いてありましたが、先日新しい学習指導要領についての講演に行ってきました。講演の内容はなるほどなぁということばかりでした。

 その中で正式な"万歳三唱"の話が出てきました。「物事には教えた方が早いこともある」という例でした。そのことはその通りだなぁと。

 しかしその例、数年前話題になった"江戸思草"に通ずる万歳三唱令からのものなのかな、と。権威のある方の話だと「なるほど」と思ってしまいます。
 言わんとする指導法や心遣いは大切なことですが、教職員自身、物事を吟味する力がますます必要になってきているのかもしれません。当然子どもたち自身にも。それがこれから身につけていくべき学力の一つなのかもしれませんね。

  文責 城東中 長山

2017年8月 7日 (月)

太田市教育史

 ひょんなことから「太田市教育史」を手に取り、ながめてみると・・・

 ありますね、組合と運営側である教育委員会の確執に関する記述。初期の方で次世代の当方には実感はわきにくい話でもありますが…(すみません先輩方)。

 でも、教育研究集会についてや、親子映画についての記述など、記録があまり残っていない太田支部よりきちんと書いてあります。

Photo

 教育が動いていく(動かされていく)ベクトルを知るにはおもしろい資料です。校長室の飾りにしておくのはもったいないかも!?

余談
 しかし旧新田の人間とすると、これは「旧太田市」のこと、なんですよね。旧郡部の教育史も読んでおかないと、かな?

2017年7月20日 (木)

1学期の終業式 お疲れ様でした

 明日から夏休み!と言っても、別の意味でハードな日々がまた始まるだけですが、この時期、自己研鑽・充電も必要ですよ!

 さて、反省会の帰り道、カーラジオから流れてきたJ-WAVE。お便りのテーマは「この夏、あなたは何にお金を使う予定ですか?」

 その冒頭3つが子どもの受験対策、入試対策、夏期講習への出費、というなんとも…。DJ氏も「教育費の高騰が少子化の原因」なんて。

 ちょうど「子ども応援便り」が配布・回覧されたと思いますが、これまたみんなで、社会で取り組んでいかなければならない問題ですね。

子ども応援便りHP
http://kodomo-ouen.com/index.html

J-WAVE 「JAM THE WORLD」HP
http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/

追伸

 明日から早朝駅伝練習、夜はPTAパトロール、明日明後日の土日はそれぞれ1日中試合や合同練習・・・。
 世間の皆様。教職員は夏休み、遊んでいるわけではありません。皆さんと同じように働いております…。

2017年6月26日 (月)

教科書展示・閲覧会

 現在旧尾島町役場、現太田市役所尾島庁舎・教育委員会1Fフロアーにて、教科書展示・閲覧会が行われています。

Dsc_7034_750  さすがに高校の教科書は生徒の学習が多方面になるため、膨大な数ですね。
 そして、道徳の「教科書」もたくさんありました。

Dsc_7100_500 話題の、例の小5のものもありました。

Dsc_7037_250_2  

2017年3月31日 (金)

2017(H28)年度終了

 1年間お疲れ様でした。
 春休みとはいえ事務処理に忙殺される日々、明日・明後日は唯一ゆっくりできる土日でしょうか?
 しかし、おかげで新学期準備が日程的に大変そうです。
 心機一転、自分たちの力を出し切って子どもたちと接していきましょう。
 そのためにも、働きやすい職場の実現をみんなで力を合わせて行っていきましょう!

 写真は市教委から回ってきた文科省のチラシ。
 3枚目の拡大部分が大事です。
 図書教育の予算、一般財源で油断すると学校に回ってこない場合もあるんです。
 そんな点に注目し、「市や教育委員会にきちんと図書予算として充当してくれるよう働きかける」こんな活動も組合はやっています。
 「働きやすい職場」とともに「子どもたちにとって学ぶ喜びのある学校」をめざして。

20175_500

20175_500_2

20175


2017年3月16日 (木)

話題の教育勅語

いくつかのリンクを。
現在は教員試験では教育基本法は必須ですね。もちろんその後も…(^_^;。
 
文科省 「明治憲法と教育勅語」
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317610.htm
 
google検索で上の方に出て来る、pdfにまとめた方のもの。
 国民道徳協会訳文、明治神宮社務所刊、が載ってます。
http://www.kishiwada-east-rc.jp/2009_2010/kaityou/04/text.pdf
 
昔はやりましたね、桃尻語訳「枕草子」。そんな感じ?
高橋源一郎訳「教育勅語」
https://togetter.com/li/1090802
 
教育勅語等の失効確認に関する決議  参議院本会議決議本文
http://www.sangiin.go.jp/japanese/san60/s60_shiryou/ketsugi/002-51.html
(衆議院では 教育勅語等排除に関する決議 昭和23年(1948年)6月19日)
 
ちなみに父(81歳)はまだ暗唱できます。「意味なんかわかねぇーよ」と言ってましたが・・・。
 
  文責 長山

2017年2月18日 (土)

今日は「母と女性教職員の会」でした

 午前中が分科会、午後が雨宮かりんさんの講演会でした。

D60_9635_500

 太田からもいくつかの分科会に参加。

 第4分科会は不登校の問題について。

Dsc_6345_500  十人十色の問題であり、学校としても社会としても親としても、引き出しの数、受け入れる度量と肝の据わり方が問われるということだったかなと。
http://sakuranbo2013.blog.fc2.com/

 第3分科会は司会や協力者として太田の方がたくさん参加していました。
 先日話題に出した大澤先生が体験談を語ってくださいました。

Img_0597_500_2

 午後の全体会、雨宮さんの講演は対談形式で行われました。
 「今の日本には穴がある。そこに落ちやすい人と落ちにくい人がいる。お金持ちや世の中の仕組みを知っている人は落ちにくい。一定数が必ず報われないようにできている。頑張ったからと言って報われることはない。管理・競争社会は序列をつくり誰かを血祭りに上げて安定するように、いじめを生むようにできている」「スクールカースト、秒単位で変わる雰囲気を察知し、自分のカーストなりに応じた反応ができないとクラスに存在できない」「誰かに認められたいと思ってする努力は辛い」等々心に刺さるお話がありました。
http://ameblo.jp/amamiyakarin/

後編に続く

2017年2月14日 (火)

ブラックボード~時代と戦った教師たち~

 ちょっと前のドラマです。テレビで録画したモノをDVDにしました。置いておきますね。

Wp_20170212_18_35_21_pro_500 ブラックボード~時代と戦った教師たち~
3つの時代、3人の教師が語る"命の授業"
ひとつのブラックボード"黒板"に書かれた言葉をめぐる、時代を超えた物語

2012年TBS 3夜連続放送

第1夜軍国教育
第2夜校内暴力
第3夜学級崩壊

2017年1月30日 (月)

大人ってすごい~14歳の職場体験

先日の続きです。
らしいのは(^_^)
 シリーズ証言記録 市民たちの戦争
  軍需工場の戦い~群馬・中島飛行機~ 25分
これはすぐ使える! は
 にんげんドキュメント
  大人ってすごい~14歳の職場体験 42分
 職場体験学習の最初に見るといいきっかけになる番組です。

Dsc_6286_500

更新ブログ