2013年1月26日 (土)

教育研究集会

 教育研究「集会」となんだか堅そうですが、全国の先生方の実践発表会です。

 この夏仮説実験授業の全国大会に松島で遭遇しましたが、組合での研究集会は多岐にわたります。

 自分の考えを補強してくれるもの、新しい視点を与えてくれるもの、そして時にはそれはちょっと・・・というものもあるでしょう。実は今回初参加。詳細はこれから・・・。

 ある学校では朝の打ち合わせで「○○先生が明日からの全国での実践発表に出発します」なんて紹介してもらったそうで。
 そうですよね、そのくらいしてもらわないと。

 東京での教育研究集会のように「プリンスホテルが宿泊拒否」なんて方が話題になったこともありますが、集会自体は真面目なものが多いです。「多い」ということは・・・ともとれる書き方ですが、その辺は後ほど自分で見聞きしてから。伝聞の伝聞ではね。

 そしてこんな側面も。
 開催地にとっても相当の数の教員が集まるわけですから、他の団体の集会以上に経済効果も大きいはずです。仕事ではないから夜も繰り出しますしね。さらにもれなく相当数の反対派のみなさん、それに対する警察や機動隊も付いてきますし・・・(^_^;;;;

          文責 長山

2013年1月25日 (金)

新春の集い

 先日、県教組の新春の集いが行われました。
Img_9488_512

「飲み会かい」とは片付けられない、大切な部分もあります。

 働く仲間の団体、代表して連合から

 教育関係者、代表して県教育長から

 議員の皆さん、代表して神本みえ子さんから
Img_9509_512
  神本みえ子参議院議員と那谷屋正義参議院議員ともに教員出身で政務官を務めました

 普段色々と関わりのある人達を招いての会ですが、直接は知らない人も沢山。そこで関係づくりができるチャンスでもあります。

 国会議員の神本さんや、那谷屋さんと話しをすれば、学校で東京に行ったときに国会見学ができたりするかも知れませんし、要望もできるでしょう。
 県会議員のあべともよさんと話しをすれば現場の問題を直接お話しすることもできるでしょう。
 色々な組合の人と話せば、職場体験やゲストティーチャーとしてのつてができるでしょう。

つながりづくり。つながってより丈夫に。組合として大切なことは、自分にとってもプラスになりますよね。平日の夜、高崎での会だとしても・・・。

参加されたみなさま、ありがとうございました&お疲れ様でした。

あ、後ろの看板の印刷、できますので学校の行事でもご注文くださいね(^_^)

          文責 長山

Img_9534_256 ピアノ生演奏の高橋志穂さんと(^_^;

2013年1月24日 (木)

労使共同セミナー

自分は行けませんでしたが、なかなか面白かったようです。
Dscn2498_320
「野村さんが来る前のヤクルトの練習は『根性』。ひたすら走り込みで『これでうまくなるなら瀬古選手はすげー野球がうまいんだろうな』と思いながら走っていた」とか・・・。
1時間半があっという間だったそうです、面白くて。

もちろんプロとは、リーダーとは、というのが学べた講演でしたよ、とのこと・・・。

しかし、平日の講演というのがネックですが、かわりばんこに休める体制も必要かもですね。

     文責 長山

2013年1月17日 (木)

労使共同セミナー

お堅いタイトルですが、内容は
第1部 セミナー
 「我が野球人生-野村克也・長嶋茂雄・星野仙一監督のもとで学んだこと-」
 講師:広澤 克実(ひろさわ かつみ)スポーツコメンテーター
Image002
第2部 全体交流会 東日本大震災の復興支援を組み入れたプログラム。

この前T先生が期待していたのはこっちでしたね(^_^;

年休等で聞きたい組合員さんがおりましたら、ご連絡下さい。

1月22日(火)15:30~前橋です。

        文責 長山

2013年1月16日 (水)

荊冠旗開き

組合は人と人の横のつながり、組織としても様々なつながりがあります。
この時期、新年会が多く、分担で出ています。
先日部落解放同盟の「新春荊冠旗開き」というのがありました。
「けいかんき」イバラのかんむりですね。

県教委や市教委、関係議員さんたちの参加もありました。
Dsc_1239_256 Dsc_1240_256

そんな中前橋市長さんも参加されており、色々とお話をすることができました。
前橋・みどり・太田の教育長さんとも話ができ、色々な立場の人と色々な方面から物事を考えられるって大切だなぁと思いました。
Dsc_1244_256

    文責 長山

2013年1月13日 (日)

成人式

今日は成人式だったようですね。

新田・尾島・藪塚本町・太田で合併する直前の成人式後、市長か教育長が
「成人式に教師が出席しないというのはどういうことだ」
と発言があったやのことを翌年職員打ち合わせで報告があったのを覚えています。
管理職から「なるべく行くように」なんて。

で、案内が来ないいんですが・・・(;_;)

確かに住所は変わっていますが、一応5年前と在籍校は変わっていないのに・・・

昨年も来なくてその話し伝えているんですけど・・・(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)

新成人の皆様。おめでとうございます。そしてようこそ大人の世界に。
共に住みやすい世界を作っていきましょう。

めげることなく(^_^;

                文責 長山

2013年1月12日 (土)

春闘と公務員

本日連合の「トータルライフアップ全県集会」がありました。Dsc_1246_512
「面白い講演が聴けるかな?」と太田から参加してくれたTさんごめんなさい。真面目な春闘方針の説明会でした・・・(^_^;

しかし、聞いてみるとかなり大切な内容でした。
例えば「最低賃金」

企業が上がらないと群馬県の規則も上がらず、規則が上がらないと企業も上げない。

組合交渉はここでも重要な意味を持ってきます。

また、「産別紹介」では化学総連、情報労連、JAMそして公務員の組合・自治労も説明していました。
Dsc_1265_256 Dsc_1275_256_2
ある面では言われなき公務員バッシングですが、自分たちでも自分たちのことを伝えていかなくてはですね。

人事院勧告・人事委員会勧告も民間の春闘あってのプラス回答。
足を引っ張り合う風潮が見受けられる昨今、共に手を取り合って上向きでいきたいものですね。

       文責 長山

※産別:産業別の組合組織
※化学総連:化学工業の組合団体。群馬だと信越化学と積水化学
※情報労連:情報産業・運輸産業など群馬には19組合
※JAM:機械・製造業など多岐にわたる38組合
 県教組は産別でいくと日教組という括りになります。この産別のくくり、なかなか不思議な感じもします。

2013年1月 9日 (水)

学社連携

現在太田から前橋に通っているので・・・
今日は前橋の初市、だるま市です。
昼食休憩の時間に行ってきた人によると、昼間からかなりの人出だったようです。
Img_1083_256 Img_1086_256

本来昼休みはこんな風に外に出ても良い訳なのですが、現実的には難しいですね。
交代でいけるような職場になるといいですね。

地域でも色々な行事があると思います。一時期「学社連携」がブームだったようですが、最近どうなのでしょう?教員側としては「理念はすばらしいけど・・・」という反応だったようですが、地域に戻って考えてみると「あそこんちは教職員」となった時点で地元からは戦力外扱いみたいな場合も多いようで・・・。
 選挙への全面協力は難しいにせよ、地域行事への参加、役員を務める等々もっと「連携」しないとかもですね。
 部活で地元のマラソン大会に参加、地区運動会の日は部活を休みに・・・自分の勤めた学校でも積極的にしていた部活、少なかったなぁ。

             文責 長山

2012年12月27日 (木)

沖縄より その6 最終日だから

お昼は国際通りでマグロと海ぶどうの山かけ丼をいただきました。
121227_120834_400

 結局食べ物で〆ですね・・・(^_^; 
 気を付けて帰ってきてくださいね。    長山

沖縄より その5

(左)辺野古の海     (右)キャンプシュワブ
121226_170355_240 121226_171624_240

(左)フェンスの向こうはアメリカ     (右)フェンスには・・・
121226_170659_240 121226_171815_240

更新ブログ