こどもの日ですが、 メーデー その4
先日の、面白い替え歌ってやつです。
著作権があるのかな?何かあればご連絡を。
「休め、人間くん」 (およげ!たいやきくんのメロディーで)
毎日毎日 ぼくらは残業で 体疲れて イヤになっちゃうよ
ある晩ぼくは 会社の上司と けんかして早く 帰ったのさ
家族だんらん 夕ごはん とっても気持ちが いいもんだ
少しは給料が下がるけど 体はらくらく 心がはずむ
娘のさくらが 手を握り 僕の笑顔を 眺めていたよ
以下続く
2番も面白い(興味深い)ですよ
文責 長山
先日の、面白い替え歌ってやつです。
著作権があるのかな?何かあればご連絡を。
「休め、人間くん」 (およげ!たいやきくんのメロディーで)
毎日毎日 ぼくらは残業で 体疲れて イヤになっちゃうよ
ある晩ぼくは 会社の上司と けんかして早く 帰ったのさ
家族だんらん 夕ごはん とっても気持ちが いいもんだ
少しは給料が下がるけど 体はらくらく 心がはずむ
娘のさくらが 手を握り 僕の笑顔を 眺めていたよ
以下続く
2番も面白い(興味深い)ですよ
文責 長山
県教組太田支部も参加している、太田地区労(太田地区労働組合協議会)とは、太田地区の各企業等の組合が、共に協力している団体です。太田支部も多大な援助をしていただいているわけです。
企業では、アイリス・丘山産業・三興製作所・東武・東毛給食センター・旭化成パックス・労金・ミシュランタイヤ等々、太田市役所関係や全農林なども参加しています。
県教組の年齢層は高いですが(^_^;、他の企業の参加者は全体的に20代が目に付きます。こおいうのは若いモンのお務めのようで・・・
文責 長山
PS 昨日、ブログのデザインを変更しました。
今年も太田地区労(太田地区労働組合協議会)主催の第80回太田地区メーデーに参加してきました。
しかし、5月になったとはいえ、新年度の慌ただしさ残る中の参加は、正直、仲間の先生方へ迷惑をかけてしまったのも事実です。
これが、「全く組合のやつは、本業をおろそかにして・・・」という愚痴になるのでしょうね・・・。
でも、です。それはメーデーに関してあまりにも関心がないせいではないでしょうか?日本には「勤労感謝の日」がありますが、なんかニュアンスが違いますね(あちらは新嘗祭、雇用関係のお祭りではありませんし)。せめて「ごくろうさん」と言って送り出してもらえるように自分自身も努力、です(配られたパンフレットに面白い替え歌がありました。後ほどご紹介)。
しかし、5月1日が祝日になると、祝日法により5月2日も。すると…ほっといても毎年5連休ですか?!
文責 長山
先日、太田市教育委員会との話し合いが行われました。
先週の連合と経団連の話しではないですが、目指すところはどちらも一緒。
「よりよい学校」です。子供たちには、よりよい教育、我々教員には働きやすい職場。
もちろんダメなものはダメ、譲れないものは譲れない。そんな緊張関係もありながら「よりよい学校」を目指していきたいものです。
文責 長山
4日の新聞記事にこんなのがありましたね。
「政府と日本経団連、連合は3日、緊急の雇用対策を協議して月内にまとめることを決定。 仕事の分かち合い(ワークシェアリング)や、雇用保険の失業手当が受給できない失業者の救済策が主な議題。」
春闘をはじめ、「労使対決姿勢」なんてのが定番の図式ですが、本来どちらも「ひとりひとりの生活の向上」を目指した活動ですからね。
なれ合いではない協調路線、というのも大切かもしれません。
文責 長山
本格化してきましたね、春闘。
企業側としては
「昨今の急激な景気悪化、共に痛みを分かち合わねば乗り越えられない」
だそうです。
過去最高の利益の時は、喜びを分かち合ってくれなかったのにね。
文責 長山
今年の春闘はなんだかちぐはぐな感じがしてしまいますが、みなさんはニュース等ご覧になっていますか?
企業利益が過去最高を記録しながら、賃金に反映されてこなかったこれまでに対して、賃上げ要求を掲げてスタートしたものの、リーマンショックにより、あれれれれ。トヨタですら赤字ですからね。
だから、労働組合側も強い要求はできませんね、という話ではなく、
この春闘の結果が我々公務員給与の算定に影響するんですよね。
我々も関心を持って春闘のニュースを見ていきましょう。あるいは"仲間たち"の頑張りを応援しなければですね。
文責 長山
お給料が支払われましたね。
明細を見ましたか?あるいは事務の先生がお便りを書いてくれたでしょうか?
今月から目減りしています。
逆に部活などの特勤手当がやっと上がりましたね。
こんな交渉をしているのが、どこの業種・企業でもそうですが組合活動です。
まだまだ公務員・教員への風当たりは強いです。県の収入もかなり落ちるようですし。
だからこそ一労働者として声を上げないとますます給料や待遇は・・・・。
文責 長山
|