2014年5月20日 (火)

「ブラック体質が好きなんじゃ?」教師が年休使ってのど自慢出演 報道に疑問の声

ここのところこんな話題が多いですね。
「プロフェッショナル意識」でいけば、・・・でしょうけれど。
「働く者」とすると、」ちょっとほっとする意見の方で・・・(^_^;

http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/18/nodojiman_n_5349450.html

    文責 長山

今度の日曜日はふれあいフェスティバル

連合系のメーデー行事、ふれあいフェスティバルば行われます。
近くでは地域の人たち向けにもビラが入ったようですね。
会場は新田陸上競技場、エアリスの東です。
県教組は体力測定のブースを出します。
企業が出店系が多い中、「企業からの景品」もないのになかなかの人気です。

Photo

しかし、この場所、農業祭をやったり産業祭をやったりなので、地元の人にとって見ると一緒くた、なんですよね。メーデーですよメーデー。働く人の権利向上、給与や労働環境の改善を願った行事なんですよ!

    文責 長山

Photo_2

2014年5月 6日 (火)

ゴールデンウィーク終了

ゴールデンウィークって、1日間くらいですかね?部活をやっていると。

 学力低下の原因は児童生徒の実態に合わせた教材研究とその評価改良のための時間不足なのではないかとも思える今日この頃ですが、休みの日は教材研究ではなく自分や家族のために使わねばですね。

  文責 長山

2014年5月 4日 (日)

本日の上毛新聞 本郷たかあき

「組合っつーと、選挙活動かい」

というイメージがつきまとって個人的にはイヤな話題でもありますが、この世のしくみを動かしているのが議員さんや首長さんである以上、身近な問題としていかねばならないわけで、本日の上毛新聞に出ていた記事です。
Photo_2 で、我々の身内ですので、教職員や働く人々この声、そして何より未来を担う子どもたちの声を届ける力になってくれる人です。応援していきましょう!

  文責 長山

PS それにしても選挙に対して忌避感を抱いてしまう教職員・公務員って、ある面為政者の長年の施策の成果なんだろうなぁ。防衛うんぬんよりも日本国国家存続の基礎はこちらだと思うんですが・・・。

2014年5月 1日 (木)

本日はメーデー

 昨年までは地区労のメーデーに参加していましたが、地区労を抜けてしまった今年は天神公演に集まることもなくなってしまいました。

_512連合系のメーデー中央集会は4月26日に行われました。

「残業代ゼロ」反対=民主・海江田代表

安倍首相も参加した「メーデー」って何?

 ちなみに群馬では5月25日(日)に各地で「連合群馬ふれあいフェスティバル」としてイベントを行います。太田地区では新田陸上競技場が会場。企業ブースが多い中、学校の先生ならでは、ということで体力測定を行います。みなさん来てね。特にお手伝いに・・・(^_^;

  文責 長山

ところで、メーデーを国民の休日に・・・なんて熱があったのは今は昔、でしょうか?
 祝日のなりたちを考えると難しそうですケドね。

2014年4月22日 (火)

学社連携?保護者との連携?

 一時は盛んに言われていたのにはやらなくなりましたね、学社連携。
 定着したのか、はたまた連携と言いながら、結局は学校からのお願いばかりだったと敬遠されたのか・・・?

 さて、今日は教職員代表として「連合群馬」の会議に参加。多くの企業が参加している会議です。いわば保護者であり、地域の皆さんとの会議です。
 今回のメイン議題は5月25日の連合ふれあいフェスティバルの件。
 メーデーの連合版、といいましょうか?
 皆若い世代が代表として集まり話し合っています。
 県教組太田支部も「体力測定」ブースを出す予定です。ぜひ・・・お手伝いを(^_^;

     文責 長山

続きを読む »

2014年4月20日 (日)

「担任教諭の入学式欠席問題 公と個、浮かぶ本質論」

タイトルは産経新聞から(記事はこちら

 組合的には・・・やめておきましょう(^_^;
 意見拮抗と言うことですが、事情ある人を1年担任にせざるを得なかった学校事情、重責を引き受けるにあたっての唯一の条件だった等憶測は色々考えられます。何よりその先生やお子さん、そして担当の生徒たちとの関係がこんな報道(もちろんこのエントリーそのものも)によって悪い方向に行かないでほしいということだけです。

 ただ、命に関わる医者ですら免許更新制もなく、シフト制で担当も時間単位で変わる中、世間の認識としては教員のシフトは御法度とということなんでしょうかね。

  文責 長山

 あ、そういえば自分が高校に入ったときの担任は新婚旅行で不在だったな(^_^)

 

2014年4月18日 (金)

中学校に異動 部活顧問になりました

 小学校から中学校に異動。初の部活動顧問です。自分では経験のない種目ですが心機一転、ウェアやら用具やらをそろえました。

 と、顧問の先生なら自分の部活で自分が使うものを買うのは当たり前のようにみな考えますが…たとえば自分がレストランチェーンで働いていて、人事異動で別の店になった、そこの制服は自費だよ、となったら・・・!?

 これまでの組合の取り組みで待遇面でかなり前進している面もありますが。まだまだ教職員職場ってブラック企業並みのやりがい搾取的なめんがおおいようです。

 ○中勤務 Y

続きを読む »

2014年4月17日 (木)

23時 セコムさんに会いました

「お疲れ様です。本日のセットは?」

「え、5時にはいったんシャワーに帰ります」

こんな会話が学校でありました。

 本日、全県校長会議。勤務の効率化・労働時間の短縮がいわれたのか、県教委作成の資料が机の上に置いてありました。 なんだかむなしく置き去りの資料。

「2日に1回徹夜だよなぁ」

いいんですか?県教委さん?

  中学校勤務 M

2014年4月14日 (月)

先生!大変です!!

教頭先生が寝てません。
歓迎会の後も職場に戻り、さらに学校に数泊の4月始め。

「膨大な書類が・・・」

「必要なものだから」という言葉だけで済ますのではなく、根本から考えなければならない問題なんだよな、と考えてしまいました。

  J中学校N

更新ブログ