« 地方公務員給与削減問題 その1 「きっかけ」 | メイン | 地方公務員給与削減問題 その3 「約束違反」 »

2013年5月19日 (日)

地方公務員給与削減問題 その2 「労働協約締結権」

5月20日は県職員にとってとても大きな日になります。
県職員の約6割は教職員。教職員がしっかり発言をしていかないと市町村職員、関係団体職員まで含めて県内約5万人、家族まで考えると約20万人の人に影響の出ることです。
問題は複雑なので、単純に言えないところもありますが、ちょっと無理矢理解説してみます。なので一部??なところもあるかも知れませんが・・・

その2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「労働条件を、お互いで話し合って決めましょう:労働協約締結権問題」

 ちょうどその頃、「労働協約締結権」に関して話し合いが進んでいました。
 これは世界的には基本的人権のような扱いで、日本は「遅れている」というものです。
 2008年、当時の安倍政権が「5年」の間に進めるという公務員改革の法律を決めました。勢いを増す民主党、連合の力も大きかったでしょう。
 そして2年前はその民主党政権。公務員にも労働協約締結権を、と言う機運も高まっていました。
 国家公務員の給与は人事院勧告によって民間との適正水準が保たれているはずです。雇い主の勝手な都合で減らせません。現に国家公務員給与は減らされたことがありませんでした。しかし時は一大事。

 ひょっとしたら2割も勝手に下げられるかも。
 ここは1つ労働協約締結権の先取りということで1割で手を打とう

と言う会話があったかどうかは定かではありませんが、とにかく「2013年には確実に労働協約締結権を公務員にも返すならば、人勧(人事院・人事委員会勧告)に基づかないカットもやむなし。」という約束をしました。連合系の公務員組合である我々にとってはこれは政府の勝手な給与カットではなく、約束:労働協約なのだ、と。

    文責 長山

更新ブログ