3月9日、高崎支部の教育会館を会場に、県教組3月委員会が行われました。
挨拶する小濱委員長(太田世良田小)
改めて感じたのは、組合って、横のつながりなんだな、ということ。
普通なら知り合う機会がほとんどない、他地区の先生方と意見を交わし、取り組みを知る。
例えば県教委が「こう」と言っても、市町村・校長によって取り組みがバラバラです。他地区の先進的な取り組みを知り、自分たちの学校に生かせると言うのも大きいでよすね。
中心で活躍してくれる、新本部のみなさん
本郷県議(前橋地区)からも応援メッセージ
このようなお知らせが学校で配られました。 学習塾に通わせる余裕がない、でも勉強を手伝ってもらいたい…。
そんな子どもたちの手助けをしてくれる団体です。自分の教え子もお世話になっていました。
県教組太田支部・太田市教職員組合もこの活動に賛同しています。
退職後にお手伝いもありですよね!
県教委の、長期休み中の指導の留意点、回覧で廻ってきました。
大切なことが、たくさん書いてあります。
大変参考になります。
で、それをいつやれと?
事務処理でかけずり回っている年度初め年度末休業。ほぼ全国で一番短い年度末・年度初め休業。どの企業でも忙しいのは同じでしょうけれど、何の手立ても与えられることなく、かけ声だけ声高にかけられて・・・。
さて、優先順位、どうしましょ?
角田義一さん死去 86歳 元参院副議長 上毛新聞
人権派弁護士
組合系でも様々な場面で大変お世話になりました。
合掌
イチゴは間に合いませんが、本日投票できなかった場合も書記さんが回収にうかがえるので、とっておいてくださいね。
先輩のイチゴ、うまい。
「夢みる小学校」映画上映会
2月24日(土)14:00~太田市社会教育総合センター
https://www.dreaming-school.com/
教員だけでなく、女性の視点で、と始まったこの会。
昨今は男女関係なくの会に昇華している感じと、旧態依然の感じと・・・。
ただ、平和分科会。戦争を体験した話を聞けるのは本当に貴重な経験。
今回は、市教委と様々な現状の課題について意見交換及び要請。
みんなの「?」、管理職フィルターを通さず伝え、改善を求めていきますので、ちょっとした「?!」があったらぜひ連絡くださいね。
20日、お世話になります。
OBの先生が農業をやっていて、20日は苺を持ってきてくれるそうです。
投票のついでにどうですか?
1パック500円。数に限りがあるので、お早めに。
そして、来年は役員立候補、どうですか?国政政治家みたいに、しがみつくような権力もお金も得られませんが…(^_^;