本日県との交渉、最終局面でした。
「勧告で出た0.6%の給与アップをする代わりに、来年から2%下げます」
というとんでも提案がされた中、どう対応するか、組合本部は苦しい交渉だったと思います。世の中、景気の上向きが宣伝されているのになんだか釈然としません。
今日の交渉が群馬県の公務員全体に波及するんですね。だから、交渉代表団は真剣勝負です。
「勧告で出た0.6%の給与アップをする代わりに、来年から2%下げます」
というとんでも提案がされた中、どう対応するか、組合本部は苦しい交渉だったと思います。世の中、景気の上向きが宣伝されているのになんだか釈然としません。
今年も新巻鮭の季節になってきました。
◇「一本物真空パック」「一本姿切り身真空パック」
の2種類があります。個人的には後者ですけね…(^_^)
◇新巻鮭(オス)2.5kg~3kg (大きさに多少の違いがあります)
◇化粧箱入り・送料込み、共に3,900円。お歳暮用、ご自宅用に。
◇注文は11月末まで。商品の到着は12月10日頃から。
難しい話しだと・・・
JR不採用問題に翻弄された国労北見の方々が立ち上げた「北見ユニティ」支援の物品販売です。北見ユニティでは北海道物産販売を行っています。熊谷にも営業所があります。
でも、なかなか見栄えと食べやすさのあるシャケですよ。
去年はちょっと濃い味だったかな(^_^)
用紙はこちらからでもDL可能です。
23日に太田市議の八木田さんと意見・情報交換を行いました。
教育・労働条件等、教職員・労働組合としては数多(あまた)の話題・要望がありますが、今回の主な話題は少人数教育を含む教職員も定数の改善・地域み夜教育格差をつくらないための義務教育費国庫負担1/2復元の2つを太田市として国に要望して欲しい、というものです。
これまたでっかい話しですが、教育行政は国の法律で多くのことが決まっています。優秀な公務員としては(笑)、決まったことをしっかりと行うことが大切ですが、市民・国民としていかに訴えかけていくかということころで気軽に要望を聞いてくれる議員さんがいるというのは大切なことですね。
組合、と言うより次世代の子どもたちのために、みんなのために。
|