2015年11月18日 (水)

本日県との交渉、最終局面でした。

Dsc_4008_512

Dsc_4015_512

「勧告で出た0.6%の給与アップをする代わりに、来年から2%下げます」
というとんでも提案がされた中、どう対応するか、組合本部は苦しい交渉だったと思います。世の中、景気の上向きが宣伝されているのになんだか釈然としません。

 また、途中「自治労」の人たちの応援隊も合流しました。主に市町村職員の皆さんです。

Dsc_4058_512

  国家公務員の給与構造に無理矢理当てはめられてしまう我々教職員や県庁職員等、そして警察職員もシステム的な無理が生じているのですが、市町村職員の多くは、「地域手当」という調整がなく、給与削減がもろに影響してしまいます。
 今日の交渉が群馬県の公務員全体に波及するんですね。だから、交渉代表団は真剣勝負です。

 が、その応援の我々は半分。ピクニック気分。ごめんなさい。

Dsc_4020

 反省して速報Voice、これから書きます。(18日AM1:55)

 1時過ぎの県庁

Dsc_4079_512
 

2015年11月15日 (日)

産業祭 「連合太田」ブース

本日各地で様々なお祭りが行われていますね。

太田ではエアリスを中心会場に「産業祭」、すぐ北のJA新田みどりでは「農協祭」が行われていました。

各企業のブースの中に「連合群馬太田地協」のブースも出ており、教職員組会からもお手伝いに行ってきました。
 スーパーボールすくいでしたが大盛況でお昼ちょっと過ぎには終わってしまいました。

 しかし、なぜ労働組合でスーパーボールすくいなのか?
「連合群馬太田地協」とは何なのか?みんなに分かってもらえたのか?
 宿題ですね。

Ca3e0044  写真は持って行ったカメラが電池切れで、古い携帯にて・・・
後半はいい天気になりました。スーパーボールはありませんでしたが(^_^;

2015年11月14日 (土)

facebook仕様変更?

太田支部ではfacebookも運用していますが、「facebookページ」は誰でもみられる"はず"ですが、最近「ログインしてください」とでてしまうようです。
 しかし、Escキーを押すと解除して見られます。いったい何が起きているんでしょう?
 無料サービスですから仕方ないのかなぁ・・・困ったものです。

Photo

2015年11月13日 (金)

新巻鮭

今年も新巻鮭の季節になってきました。

◇「一本物真空パック」「一本姿切り身真空パック」
  の2種類があります。個人的には後者ですけね…(^_^)
◇新巻鮭(オス)2.5kg~3kg (大きさに多少の違いがあります)
◇化粧箱入り・送料込み、共に3,900円。お歳暮用、ご自宅用に。
◇注文は11月末まで。商品の到着は12月10日頃から。

Photo_2

難しい話しだと・・・
 JR不採用問題に翻弄された国労北見の方々が立ち上げた「北見ユニティ」支援の物品販売です。北見ユニティでは北海道物産販売を行っています。熊谷にも営業所があります。

でも、なかなか見栄えと食べやすさのあるシャケですよ。
去年はちょっと濃い味だったかな(^_^)

用紙はこちらからでもDL可能です。

2015年11月11日 (水)

明日は支部委員会です。お世話になります。

 会議では現在行われている交渉の件、人事の問題点などが話題になると思います。
 で、お楽しみ方面では、今月ディズニーツアーがあったり、高崎主催の歌舞伎ツアーへの申込書があったりと、自分たちで色々と考えた行事も行っていきますので、ぜひ支部委員会でご意見・参加申込お願いします。<早速ありがとうございました。定員に達しました!11/12>

Photo_3

 そう言えば青年部の沖縄ツアーの申込もありますね。

2015年11月 1日 (日)

クリスマスリース作りとお食事会

時にはのんびり、おしゃべりして。

って、通知表作りで忙しいかな?

だからこそ、どうですか?

Dsc_3928_2

facebookページも運用しています。

他の記事の紹介などはfacebookの方が頻繁に行われています。ぜひそちらもご覧ください。

このブログの左にメニューが出ているならfecebookの部分をクリックを。
出ていなければこちらをクリックを。

2015年10月31日 (土)

教職員定数に係る緊急提言 中央教育審議会

教育ネタの多い週でした。

教育の質向上のためにも、我々の労働環境改善のためにも、教職員定数の改善はぜひともお願いしたいところです。

教職員定数に係る緊急提言

ガンバレ文科省!財務省に負けないで!!

2015年10月29日 (木)

市議会 意見交換会

八木田太田市議からの情報提供です。
 「開かれた議会」実現のための「議会報告会」があるそうです。
 そして、「意見交換会」も。
 11月2日(月)休泊行政センター、18:30~20:30

Photo  今回は意見交換に重点を置きたい、とのことのようです。教育のことではなくとも一市民として意見を届けることや届けやすい環境を作ってもらうことが重要ですよね。
 苦情は市役所に言うのと議員さんに言うのでは効果が違うかな?

2015年10月28日 (水)

議員さんを身近に

23日に太田市議の八木田さんと意見・情報交換を行いました。
 教育・労働条件等、教職員・労働組合としては数多(あまた)の話題・要望がありますが、今回の主な話題は少人数教育を含む教職員も定数の改善・地域み夜教育格差をつくらないための義務教育費国庫負担1/2復元の2つを太田市として国に要望して欲しい、というものです。
 これまたでっかい話しですが、教育行政は国の法律で多くのことが決まっています。優秀な公務員としては(笑)、決まったことをしっかりと行うことが大切ですが、市民・国民としていかに訴えかけていくかということころで気軽に要望を聞いてくれる議員さんがいるというのは大切なことですね。
 組合、と言うより次世代の子どもたちのために、みんなのために。

Dsc_3921_512

更新ブログ