2014年7月20日 (日)

本郷たかあき 後援会集会

昨日19日に 県教組 組機内 本郷たかあき君の後援会集会にに太田からも何名か、一学期終了ごくろうさまお食事会を兼ねて参加してきました。

Dsc_1186 すごい人数でした。リベラル系、労働関係の重鎮たちも沢山。

 議会に教育関係者がいるかどうかと言うのは、我々教職員にとっても大変大きなことです。

 本郷君に働く人のため、次世代を創る子どもたちのため、そして働く教職員のために色々な面で頑張って欲しいし、我々が盛り立てねば、です。

 公務員の運動は色々厳しいものがありますが、自分が事務所に行ったり、本人の集会に聞きに行ったり、仲間と話しをしたりはできます。前橋関係の人がいたら「働く人の立場で頑張る本郷さん」って人がいることを教えてやってください。

Dsc_1190

     文責 長山

2014年7月17日 (木)

読売新聞より 山口鶴男

一時代を気づいた、教職員の先輩です。

何日か前の記事です。

_1996pixel_2

 教職員の影響力って大きかったんですね。過去形でいいのかなぁ・・・?

   文責 長山

2014年7月 8日 (火)

人事院に申し入れ

 本日学期末の忙しい中ですが、群馬県中の公務員の代表として人事院に申し入れに太田からも行ってきました。

 県の公務員の中で半数以上が教職員。市町村の方も含めれば、比率は下がるかもしれませんが、一大勢力であることにかわりはありません。
 みんなのために頑張らねば。しかし、年休、手弁当ですからねぇ。

Photo_2  一つだけふざけた旗がありますね。群馬はのどかな組合です(^_^;

 参加 ☆小 T

2014年7月 3日 (木)

本日センターの希望研修に行ってきました

 中学校勤務のMです。いやぁ勉強って面白いですね。

 参加したのは理科研修講座。本来は校種が違えば研修内容も違ってくるものですが、
何故か今年から小中高一緒。年々参加者が減ってきてるのでしょうか?

 講師は高校の先生。高校の先生は色々研究者揃いですね。中学校教員は目の前のこと
だけで精一杯。年休を取ったり、こうやって進んで(余分な?)研修に来たりすると、日
頃の授業をより圧迫してしまいます。このような研修をマイナスにしないために、まず
はこの勉強の面白さをどう伝えていくか、ですね。

Dsc_1055_320細胞分裂、染色体が見えますか?やっぱり実感の通り古い酢酸カーミン液は染まりが悪いそうです。来年からはオルセイン利用にしよう。

Dsc_1078_320岩石の薄片。

Dsc_1077_320 偏光顕微鏡(直交ニコル)で見ると・・・。

 それにしても講師が大学の時の後輩でした。大学のときの○○先生の授業よりも分かりやすかったですよ。

 さて、これから7月の支部委員会です。せっかく早く帰れたのに・・・。

2014年7月 1日 (火)

ろうきん ボウリング大会

 本日「ろうきん」関係のボウリング大会がありました。

 色々な企業から130名くらいの参加。学校現場も大忙しの中ですが、教職員を代表して参加してきました。

Dsc_1037Dsc_1040  しかしどの企業さんも若いですね。お楽しみへの参加は若者、ということでしょうか?

 ちなみに「ろうきん」は働く人の信用金庫。働く人たちが自分たちのために作った銀行みたいなものです。
 消費増税に伴って、銀行手数料も値上げが多い中、貰ったティッシュに入っていた宣伝文を見ると・・・

Dsc_1049  あらまぁ、なんとお得なことでしょう!

という感じのボウリング大会でした。

結果は聞かないでください・・・。

2014年6月29日 (日)

泊まって残そう去来荘

「組合学習会」が28-29日去来荘で行われました。

Dsc_0925

 学習会と言っても、今何が話題になっていて、それにどんな風に取り組んでいるかと言った真面目なものと、交流会です。

○多忙化解消に向けて
○勤務評価の導入について
○給与制度の総合的見直しについて 
○学力調査・体力調査の影響  などなど

Dsc_0927  交流会まで積極参加くださった講師の石川先生(金沢大学)。石川つながり、さゆりさんの歌がお上手(^_^)でした。

  文責 長山

PS しかし、太田から水上って、高速代金、こんなするんですね。ETC割引半額でも1,100円

Dsc_0940_3

  時間は気にせず(^_^;こんな時間でも詰め込み駐車の車移動に頑張ってくれた南雲支配人さん、ありがとうございました<(_ _)>。

2014年6月26日 (木)

夏休みの行事主なもの

ふるってご参加を。旅費・宿泊費が出るので旅行も兼ねて勉強もできて、飲み会もあって・・・。全国母女は、日本赤十字社・LOVE in ActionでDJを務めている山本シューさんの公演もああります。組合費を払うだけ、ではなく取り返しましょう!

 7月25日(金)~27日(日) 関ブロ青年部
 7月28日(月)~29日(火) 関ブロ障害児教育部
 8月 1日(金)~ 2日(土) 全国母と女性教職員の会
 8月 3日(月)~ 4日(火) 両性研
 8月 7日(木)~8日(金)関ブロ母女
 8月 9日(土)教員採用2次試験対策講座
 8月17日(日)~18日(月)関ブロカリキュラム編成講座(群馬開催)
 8月下旬 教職員ボウリング大会 東毛大会 (これは旅費は出ませんよ(^_^;)

 詳しくはまた分会発送などで。

   文責 長山

2014年6月25日 (水)

学校生協総代会

組合とは言っても学校生活協同組合のお話。

 しかし共に互助・共助、自主・自立がモットーです。ですので元もとは関連も強かったわけです(今は完全別団体ですが)。
 自分たちで買って育てる学校生協。そして組合ゆえ、こうやって自分たちの声を届け、よりよい生協にしていきましょう。

Dsc_0917 生協職員のみなさん

Dsc_0923  新しい理事さん。太田Eさんの姿も。

しかし太田代表で行った方々、自分とK先生以外みなお楽しみ抽選会で当たっていました。うむむ。

Dsc_0921_2

   文責 長山

PS ちょうど終了頃が大雨で、結局のんびり試食。するとやっぱり、何か買わないわけには・・・。嵐を呼ぶ男生協理事長Mさんにまんまとやられた気がします(^_^;

2014年6月23日 (月)

来年度使用教科書展示会

26日までですよ。そして17時まで。

 つまり我々は行けないという・・・。土日も部活なんてしているとハードルが高くなります。
通知には「各教育委員会においては、閲覧の割り振りをするなどして、全教職員が閲覧できるように配慮する」と書かれていますが、現状学校を離れることは難しいですね。
 ということからも、もう少しゆとりのある教育現場でないと、質の高い教育の実現は難しいのではないでしょうか?10年後20年後疲弊している気がします。

 という、生の声を届ける、県教委教育予算要請行動、あります。
 校長・市町村教委のフィルターを通さないあなたの現場の声をぜひ県教委に上げてみませんか? 詳しくは支部まで。

    文責 長山

 PS 見に行きたい場合は、出張?まさか職免や年休? ??

2014年6月22日 (日)

SUBARU クラス4位

 ドイツ ニュルブルリンク24時間耐久レースで先ほどスバル新型WRXがクラス4位になりました。群馬からも富士スバルのメカニックが参加しているようですね。

 地元の富士重工ということはもちろん、保護者でも組合でもスバル関係の方は多いですからね。
 優勝奪還を狙っていたわけで、悔しさもありますが、きちんと完走、嬉しいお知らせです。

Bg_512  STI、HPより ニュル用WRX

文責 長山

更新ブログ