ある地区で組合の役員を引き受けてくれた友人。1年の任期が終わるときの一言
「もう無理」
組合仕事を引き受けたら、忙しくて何のための働き方改革か!とのことです。
組合費もあるし・・・。
みんなでちょっとずつ分担してがいいですね、と言っても負担が増えるのは同じこと。
こんなゆとりのない生活の改善がやっぱり必要ですね。
役員の皆さん。我々に変わって色々やってくださりありがとうございます!
文科省が「全国の学校における働き方改革事例集」なんてものを今年3月に策定したのをご存じですか?
現場に生きているんでしょうか?
こういうのが現場に降りてこない、或いは見られるゆとりがない環境、これらをどうにかしたいですね。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/hatarakikata/mext_01423.html
PDFファイルがダウンロードできます。
「教職研修講座」で色々教えていただきました。
昨年度からの「新・群馬県総合計画」の中でのビジョン、基本計画、教育イノベーション、始動人
今年からの「第2期群馬県教育大綱」に2019年から行われている「第3期群馬県教育振興基本計画」
自己申告書の土台にもなっている今年3月改定の「群馬県教員育成指針」 等々
みんなみんな大切なものですが、が、が、
我々はいつ読んで、吟味して、消化して、昇華させればいいのでしょうか????
絵に描いた餅、或いは無理強いの詰め込みになりませんように。
数年前、研修内容に「県内の人事上の課題」なんてものがあるのを知り、“組合役員としては聞いておかないと”と参加したのですが、その実管理職としての、或いは管理職を目指すための講座でした。
いつも一番前に陣取り「毎年ここの席ですよ」何て話していましたが、毎年管理職試験に受からないやつ、と思われたでしょうか?
内容は、確かに学校運営上役に立つものでした。
現場が一番ですが、様々な研修、参加するとおもしろいですよ。
そんな世代を知らない我々・・・
自戒の意味も込めて、その歴史と現状の学習も必要かも知れません。
絶望の労働組合
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00304/060900002/
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00304/060900003/
日経ビジネスオンラインへの会員登録が必要です
教育研究集会で講演をしていただいた妹尾さんの記事です。
そこでも話題になりましたが、問題を根本から見直すと言うことはこういうことかもしれませんね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20200810-00192588/
でも色々考えちゃう。
昨日の「世界一受けたい授業」では掃除の美徳感が強調されていましたし、
コロナ分散等この頃なんて2か月掃除せずとも何の問題もなく学校は運営されていましたし・・・。
掃除を月水金にした学校もあるとか。
西中では月曜は掃除なしです。「あれもこれもはできないっ!」ということで、です。
文責 長山
本日元麹町中学校校長工藤さんの講演会が行われました。
県内では150名弱の参加となりましたが「どうせリモートなら」ということで太田方面は自宅から参加が多く教育会館では蜜を避けての開催(^_^;となりました。
いやぁ、よくメディアに取り上げられる表層だけの話ではなく、色々が目から鱗でした。
|