山田五郎 オトナの教養講座 ピカソ「ゲルニカ」
群馬県教育会館、県教組入り口にもちっちゃなレプリカがあります。
市内の中学校にも「ゲルニカ」あるところもありますね。
ピカソのゲルニカ。群馬にもゆかり(?)があるって知ってました?
群馬県教育会館、県教組入り口にもちっちゃなレプリカがあります。
市内の中学校にも「ゲルニカ」あるところもありますね。
ピカソのゲルニカ。群馬にもゆかり(?)があるって知ってました?
先日合唱コンクールがありました。
会場まで生徒を乗せるバスが出ました。
引率で一緒に乗りました
「バスに乗った人、バス代を集めます」
普通の会社ならこれでもびっくりでしょうし、
「ま、全額は返金されないとおもうけど」
と。
これ、なんかおかしくないですか?
東毛地区の教職員としては、聞いておくべき内容です
警戒度が下がり、前橋会場では当初予定より大ホールで見られる人が増えたようです。
太田会場では換気・ディスタンスに配慮して開催中。 まだまだリモート開催に組織として慣れませんね。最初は聞きにくかったですが、途中からおtも安定してきました。重く・深い内容です。
現在、県庁職員の組合、高校教職員の組合と合同して、「県職員」としての労働環境改善の交渉を行っています。
そして、「教職員」特有の問題改善を県教委と行います。その第1回が本日でした。
以前渡した要求書に対し、県教委が回答しました。
お!と言うものもいくつかありましたが、むむむ、なものばかり。
今後、今年はどれを重点に話し合いを進めていくか、押していくかを判断です。
だからこそ、現場の皆さんの具体例が大切ですし、今こそ思いを伝えるときです。
直接の声をぜひ事務局へ。ハガキ活動もぜひお願いします。
むむむ その1
失念していたのは自分のせい・・・ですが、、、、むむむむ
むむむ その2
小選挙区 いきなり政党名を1字書いてしまいましたよ。
わかりにくい掲示(表示)ですね。氏名を書かせるなら氏名を大きく書く。或いはさらに上側に大きく氏名、下に小さく所属、とか。
板書の基本、ユニバーサルデザインですよ!
むむむ その3
「政党名かその略称をお書きください」
略称か、なんちゃら民主党がいっぱいあるけれど、略称は・・・
!!!!同じ名前があるんですけど?
「これ同じでいいんですか?」と立会人の人に聞いてしまいました。
「それだと案分になります。それが嫌なら正式名で」
は?
民主主義の根幹の選挙が最初からそんなんでいいんですか?
これも無知な自分のせい?
むむむ。
選挙 奥が深すぎます。
|