明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。
本年も、子ども達のため、そして自分たちをないがしろにせず、自分たちの生活環境維持・向上のために共に頑張りましょう!
初日の出です。あ、レンズを、あ、アダプターを・・・何てやっていたら昇ってしまいました。
これじゃぁ昼撮っても夕方撮っても同じようなものですね(^_^;
PS 年末眼鏡を新調。先ほどたまたま学校生協のページを見ると・・・
明日からお年玉セールだとか(T_T)
本年もよろしくお願いします。
本年も、子ども達のため、そして自分たちをないがしろにせず、自分たちの生活環境維持・向上のために共に頑張りましょう!
初日の出です。あ、レンズを、あ、アダプターを・・・何てやっていたら昇ってしまいました。
これじゃぁ昼撮っても夕方撮っても同じようなものですね(^_^;
PS 年末眼鏡を新調。先ほどたまたま学校生協のページを見ると・・・
明日からお年玉セールだとか(T_T)
N中Nです。
激動の2020年 本日が仕事納め。みなさんお疲れ様でした。反省会もなく、STAY HOMEの落ち着いた年の瀬な感じですね。
自分は本日年休をいただき、平日行けない郵便局やら家事関係の電話やらを。本当に電話する間もない日常でした。
そして、不謹慎かも知れませんが、コロナ禍で土日の部活が中止になり、子どもたちには災難ですが、こうして時間ができると、何と多くのことが自分や家族・家庭のためにできるのか!
休日に休むと罪悪感を感じていましたが、心にゆとりができると「次の授業ではこうしてやろう」と考えたり準備したりができるのですね!
仕事に追われて、ではなく、仕事を創造できる!
コロナ禍で発見した、新しい生活様式・・・いや、人として、教職員として忘れていた・忘れさせられていたあるべき姿なのかもしれません。
PS 古本で、こんな本をゲット。
この中で取りあげられている斎藤喜博さん。元県教組教文部長さんでもあるのですね。
子ども達も、教職員もお疲れ様でした。
出かけられなくなっちゃいましたが、おうちでのんびり、掃除や年賀状の仕上げです。
そして、23日、県教委との交渉が終わりました。
速報・・・と言っても結局年明けになってしまうと思いますが、そちらもご参照ください!
多忙化解消、動き出すかな?
松浦市議さんにも協力いただき、少人数教育実現に向け市議会も動いてくれました。国に働きかけてくれます。
子どもたちのためにも、コロナのためにも、教職員のためにも、少人数教育の実現が必要だと思いませんか?今のクラス人数は多すぎだと。
組合はこんなところでも頑張っています。
公式ページとしては「ちょっとぉー」の残念記事なのですが、手作り団体ということで情報共有を…(^_^;
facebookに書き込めなくなりまして、多分原因は「ビジネスアカウント運用」だったせいなのかなぁ、と。
組合は個人ではないので、最初の登録のときにビジネスアカウントで設定。
すると、ビジネスアカウントと同時に管理者も登録しなければならないとか、他の方の記事に「いいね」ができないとか、なんだか分からないことばかりで後悔。
すると先月あたり「広告うんぬんの設定をしなさい」とか。
「広告なんてないでしょ」とテキトーに設定をいじりつつ、結局途中でわけがわからず中断。
結果、アクセスできなくなりました。
ページの自動転送設定が正しくありません
www.facebook.com への接続中にエラーが発生しました。
Cookie を無効化したり拒否していることにより、この問題が発生している可能性もあります。
と出て、ブラウザのCookieを削除しない限り自分のfacebookへのログインも、ログインせずに単に他の方のfacebookを閲覧することもできなくなってます(Cookie削除でログアウト状態に戻る)。
新たに個人アカウントで作成しようにも公式アドレスはこの不具合アカウントで既に使われているので登録はできず。
webを検索しても、同じように困っている方はいないようで。そもそも何が原因かも分からないので探し当てようもなく、ログインも拒否されているのでアカウント操作もできず、にっちもさっちもいかない状態です。
うまくすればシェアだけはできるときもあるのですが・・・。
どなたか詳しい方、おりますか?
#facebook #facebookログインできない #Facebook不具合 #facebookビジネス #facebookビジネスログインできない
まずは第1歩。
少人数学級実現のために県教組でも、県や市、国や議会に毎年働きかけを行っていました。
まずほんの少しですが動き出しましたね。引き続き働きかけを続けることが次の一歩のためにも大切ですね。
そして、免許更新制も優秀な人材確保の障害となっていることを訴えたい・・・。
「少人数学級の課題は教員の“数と質”」カギは教員免許法改正…小学校が2025年度までに35人学級へ 」
FNNプライムオンライン
|