親子で見るヒロシマ・ナガサキ・オキナワパネル写真展示会 <入場無料>2020年8月6日(木)~8月8日(土) 10:00~16:00(3日共) 太田市学習文化センター1Fギャラリー
~伝えなければならない歴史がある 伝える責任がある~
今回はパネル展示のみの実施です
◎入場に際しましては検温、マスク着用をお願いします。 発熱のある方は来場をご遠慮願います。また、受付にて氏名と連絡先の記入をお願いします。これは個人情報として保存し、万が一新型ウィルス感染が認められた場合の連絡のみの使用に限ります。一定期間経過した場合は、完全に廃棄します。 問い合わせ先:おおた子ども教育文化研究所
明日8月6日(木)から8日(土)まで、太田市学習文化センターで平和資料展(パネル展)を開催します。
基本的に例年と同じものですが、若干のアップデートも。
ですので、「まだ」と言う方、コロナの関係でちょと面倒をかける場面もありますが、ぜひご来場ください。
韓国や尖閣などの話題が出るとネットの書き込みでは「自衛権だ、沈めてしまえ」等々物騒な書き込みが普通にあふれかえっています。「教え子を戦場に送らない」「戦場をつくらない」そんな奇異なスローガンなのでしょうか?
ポスターは昨年のものです
N中Nです。
ISS、明るいですね!飛行機みたい。あの中で研究いてるんですね。軍用云々はおいておいて…慌てて昨日いじった設定のまま3枚。その写真3枚を比較明合成。 それぞれはシャッター3秒。合計9秒でこのくらい移動です (ISO400 20mm f4.5)
コロナ禍の中、人数を絞っての開催。
そして、教職員自ら立ち上げた生協。最初は教職員組合の生活部だったわけですが、本日、教職員組合からの理事長最後の日。もう随分前から教職員組合との利害関係はありませんが、なんだか感慨深いものがありました。
写真は挨拶する中野前委員長。理事長退任です。
最近ここでも紹介した教育関係のTV番組、録画した方らいただきました。支部に置いておきます。 ブルーレイと、DVDにしてもらっています。 DVDと言ってもTV録画なのでCPRMコピーガードが入っています。 どちらも学校では見られない仕様ですね。いつもちょっと残念な学校の設備。
画像は以前もらったNHKの「新・映像の世紀」1~6のうち、4までですが。
PS こう言うの、良くないんですか?よく分からないので問題あれば教えてください。
安心して働くために、組合としても何とか、数量に限りはありますが確保できたようです。
価格は太田市で販売したものと同じですが、そこで手に入らなかった方、ぜひ。申込用紙は各校の組合員さんのところに届いているはずです。
ちなみに、不織布マスクの元、メルトブローン不織布、AMAZONで普通に売っているので「なんだこれで自作すればいいんじゃん」とマスク用紐ゴムと共に4月中下旬にぽち。
すると、届くのは5月中旬。
そして今日、「2~3週間遅れます」
あぁ・・・。