「この日を休日にしよう!」なんて機運はいずこに…。来年は休みみたいですけどね。
さて、毎年のことですが、ちょっと資料を載せます。
通称「県方針」
あじけもない名前ですが、太田市ではまだ教員に対して秘密にされているようなので、太田支部のHPにアップしておきます。
県教委の部活動に関する方針です。
太田支部のHP左側、緑の「DOWNLOAD」のボタンからどうぞ。
今日は市中体連の総会・専門部会・理事会&組合の月1回の代表者会議(支部委員会とか市教組委員会とか色々呼ばれていますが)。
中体連の理事会では、県教委が4月1日に出した「県指針」が説明されなかったようですね。市教委止まりでしょうか?
県内で一番後ろ向きと言われかねないですね。
組合の会議では紹介されました。我々教職員が県の通達すら見る機会を与えられないとは。
ここのところ何件かの相談。
一人はお話は伺うも「組合員ではないので対応できません」
問題があって、悩みがあって、相談しているのにその対応、人の風上にも置けないと言われてしまいそう。
でもそもそも、「一緒に協力して課題解決に当たりませんか?」に対して、
「OK一緒にやろうよ!」→組合員
「いいえ結構、一緒にはやりません」→非組合員
と言うわけではないのでしょうか?
自分の手間暇をさいて頑張っている人に取ってみると、「え?こんな時だけ?」となる気持ちも分かってほしいです。
とは言え、頑張っちゃうのが組合のメンバー。早速今日、県教委と情報交換してきました。
|