2024年12月25日 (水)

OB・OB諸氏へのご連絡

元県教組委員長、駒崎さんご逝去。

葬儀等の日時はまだ未定だそうです。

2024年12月10日 (火)

教育委員会交渉

先日、教育委員会に教職員の職場環境改善の要求、話し合いを行ってきました。

教育委員会側も各部代表がそろい、現場の先生方から上がった意見や、長年訴え続けていても改善が見られないものについて直接意見交換。

多くの先生方から寄せられた意見はやはり取り入れられたり、それでも拒否されたり・・・。

皆の声を合わせて、継続的に訴え続けなければなりませんね。

1733835240076_s_2

そしてその中で・・・

2024年12月 5日 (木)

本日東部教育事務所交渉

東部教育事務所に、教職員のやる気を高め、実力を発揮できる公正な人事を求めてきました。
誰もが気持ちよく働ける現場をみんなでつくっていきましょう!

20241205


2024年11月22日 (金)

連合太田 年次総会

太田地区の年次総会。

太田市内の色々な企業から代表者が参加。

教職員代表として、議事運営委員を務めました。

地域にも役立つ教職員でありたいです。

Pxl_20241122_093835179_s_2

Pxl_20241122_090224682_s  清水市長やあべ県議、久保田市議、松浦市議も参加

2024年11月11日 (月)

同じ事でも、書き方によって感じ方が違うものですね。

毎日新聞
教職調整額引き上げ 財務省案に文科省反論 「現場への支援が欠如」
https://mainichi.jp/articles/20241111/k00/00m/040/229000c


産経新聞
教員給与の改善は働き方改革、残業短縮条件 財務省案、文科省との隔たり大きく
https://www.sankei.com/article/20241111-N2POVBAXQNOSJDKVRG37U63MPM/

今、正に給与等交渉中

今県庁で給与等の交渉が行われています。

これまでも話し合いは行われ、今日が最後の大詰めです。

1731326991655 県庁に応援に駆けつけた人たちに、挨拶・報告をする小濱委員長(太田市出身)。

現場が忙しい我々を代表して、本部役員や近隣の先生方が頑張ってくれています。

みんなで応援しようよ!

2024年11月10日 (日)

本日は産業環境フェスティバル

 
 「働く仲間」として組合活動の紹介で「連合群馬」もブースを構えました。
 県教組もその一員として協力。
 ヨーヨー釣りの担当でした。先生という立場を社会の「みそっかす」にさせないために。

1731235910100

1731235910147

2024年11月 7日 (木)

人事・昇級-キャリアプラン

若い教員からこんな話が…。

「本日A先生が職免。おそらく教頭試験の2次面接。
 たしか、A先生より年上のB先生も教頭試験を受けていたはず。でも休みの予定はなし。ということは…。
 でも、経験も学校内での立ち居振る舞いもB先生のほうが頑張っている気がするんですけどね。
 人事って・・・」

はい、人事ってそんなものです。

校長を2校経験するなら一般的に6年。
その前に教頭を2校経験するなら約6年。
その前に学年主任や教務主任を3~6年、とすると、合計15年から18年。

40歳くらいで「管理職試験受けるかい?」と校長に聞かれたら、「いやぁまだ」とか言っていないで、チャレンジした方がよいですよ。なる気がなくても勉強になります。

と、管理職になるにつけ、労務管理がわからず管理職になられても下は困ります。
若いうちに組合を経験して、いろいろな仕組みを勉強する、これもキャリアプラン。

組合も若者の感覚でどんどん運営していくべきですね。

と老婆心から。

2024年10月30日 (水)

組合の在り方会議

青年部のNです。

本日前橋まで行って青年部の意見を述べてきました。
組合の成り立ち、経緯は色々あるでしょうけれど、これからの世代には別の在り方があるべきだと。
もう違うのですよ、時代もヒトも、と。

みんなで、みんなにとって必要な活動・組織を作っていきましょう!

県庁だってこんな色に変われるんです。

Pxl_20241029_112902766_s

2024年10月18日 (金)

こんなん出てました!

忙しさに心を失い、一番大事なことを失念していました。

人事委員会勧告。

僕らの給与や働き方について、県人事委員会の勧告が出ていました。

これを元に、よりよい環境作りの交渉が本格化します。

みなさんの意見、応援が必要です。

県教組は、県庁職員、高校教職員たちと力を合わせ交渉します!

2024s

2024s_2 時間外勤務の削減についても!
 でも、油断してるとかけ声のみで何も変わらない。
 やはり組合交渉、必要です。

更新ブログ