2018年1月21日 (日)

オーナーは我々!

 この土日、急に部活がOFFになり、いきなりですが去来荘に行ってきました。
 優待券利用ですが、家族5人で泊まって1万円未満。2日目、遊んで帰りのマックでの夕食が3500円超と比べると、もう入らないほど食べてその値段、なんとお得な宿泊です。
 ちなみに去来荘のオーナーは、ある面我々教職員ですから、どんどん利用しない手はないですよ。せっかく存続が決まったのですから。
 県教委、福利課の皆さんも結構工夫して職場での利用頻度をあげているようですし・・・(^_^;

Dsc_8168  今泊まるとこんなにもらえます。

Dsc_8181  死蔵させてしまうのはもったいない優待券。「部活で行けない」は本末転倒、かも。

P1210062  このプランはキノコ鍋でした。なるほどね、という面もありますが、これだけ入っているとなかなか豪華。つみれとすいとんも!

2018年1月16日 (火)

隠れたカリキュラム

 男女共同参画推進会議での一コマ。
隠れたカリキュラムって用語、難しくないですか?」
 確かに現在一般的ではないですね。でもこの、無意識下の教育効果は無視できないものです。文科省では人権意識の中で取り上げられているようですが、もっと広義なものととらえた方がよいでしょう。
 本日の読売新聞の記事、
 「無意識下の偏見」に気づく
と言うのも、そんなものの一部、なのかなぁ、と。

Dsc_8163

 ・・・ちょっと違うか。

2018年1月11日 (木)

新学期開始早々 お疲れ様です

本日の支部委員会、お疲れ様でした。

Dsc_8136_500

 いろいろな報告もありましたが、今後「組合」をどう運営していくか、みんなで考えなければですね。

 普通の組合、あるべき組合、みんなでつくっていきましょう。

Dsc_8137_500 会議、委員会、と言っても、お菓子も食べながら、ざっくばらんに情報交換です。各校代表の方以外もお気軽に。

2017年12月26日 (火)

行事目白押しの2学期皆様お疲れ様でした、からの、生協の話

 残務整理の冬休みですが、せめて長期休業中は定時以降の長時間勤務は控えましょう(^_^)
 
 さて、時間もあるところで、住宅や車の購入の際、学校生協をうまく利用すると割引になること、知っていましたか?
 車でも知り合いがいなくても「ご紹介特典」がつく…とか。
 生協のチラシ、よく見た方がいいですよ。車の場合はまずディーラーに行く前に生協にご連絡を。
 あ、ローンを組む場合、県教組に入っていた方がいいですよ!

Dsc_7882_500

2017年12月20日 (水)

市教委交渉及び人事要請

 本日市教委と第2回交渉を行ってきました。

 市教委の回答をまとめると、「いかんせん予算が…。」
 それはこちらも重々承知。予算をかけずにできることをぜひ実施してほしいと思います。
 多忙化解消については市教委も県教委も本腰を入れて取り組みだしています。次は現場の意識改革も必要です。
 ICTについては次年度から3カ年はかかりますが、現場でも使い勝手のよい(と言っても最低限の)施設設備を整える方向との回答をもらいました。

 さらに、子ども達のために教職員の力を発揮できる人事を求めた要請文を手交してきました。

Wp_20171220_17_36_07_pro

追伸 毎年この時期は尾島庁舎前は・・・

Wp_20171220_19_10_07_pro  スマフォでの撮影は難しいですね。チャカチャカ撮影する若い方々、コツを伝授願いたいです(T_T)

2017年12月14日 (木)

双子座流星群

昨晩でしたが、どうでしたか?
1時間ほど外で星空を眺め、20個程度みられました(もっとかな?)。

そして、こんな写真も撮れます。
 ISO1600、28mm、絞りF4、シャッター4秒。

D4s_3456

ちなみに

D4s_3456_2

 オリンパスのカメラなどでは「ライブコンポジット」なんて機能があります。それを使うと比較的簡単に流れ星の撮影ができる・・・かもしれません。

2017年12月13日 (水)

教育関係4者懇談会

 本日開催の「教育関係4者懇談会」に参加してきました。
 PTA、県教委、校長会、教職員の4団体です。
 それぞれの代表が集まっての懇親会は実はこの会だけ。
 お互い胸襟を開いて語り合う場、大切です。一般教職員が県教育長とお話する機会、正直なかなかないですからね(^_^)。

Dsc_7937_500

 PTAの皆さんのいる中、申し訳ない気持ちでしたが話題は教職員の多忙化解消についてが多かったです。
 ところが、そのPTAも含めて、多忙化解消に関する協議会がもたれています。来年にはけっこうラディカルな案が出るかも知れません。現場の教職員も発想の転換・マインドシフトが必要になります。

2017年12月10日 (日)

行事のご案内 「エデュカフェ in 太田」

若い先生同士の交流会、
元校長からの期待の言葉
グループ討論など

と、肩肘張らずに。
蕎麦打ちもあります。

あ、ベテランの先生も(^_^)

Photo

2017年12月 8日 (金)

観劇ツアー ライオンキング

劇団四季 ライオンキング

1月13日(土)8時館林発 筑地散策 18時館林着

チケット バス代込み 9,000円

 申し込みまもなく開始。急ですが・・・(^_^;

https://www.shiki.jp/applause/lionking/

2017年12月 7日 (木)

今日は月に一回の市教組委員会

・今期の交渉結果の報告
・退職金のさらなる減額について
・人事案件について
・職場環境、メンタルヘルスについて
等々 学期末の忙しい中、皆さんご苦労様でした。

Dsc_7930_500

更新ブログ