2017年8月15日 (火)

本当に戦争はイヤ?

平和を語るとき、
「戦争はいけない」なのか
「戦場はイヤ」でしかないのか・・・。
 
大戦から72年、終戦記念日に当たり。
日清・日ロは語られませんね。
伝えられる人もいないから、なのか・・・?
どんな形でも戦場となることの意味を伝えていかなければですね。日本でないところのことも考えられるように。

Takasu_s

 
 写真は桐生の退職女性教職員の会主催の「戦争を語り継ぐ お話と読み聞かせと小戦争展」の記事(上毛新聞20170807)

2017年8月 5日 (土)

語り継ぐ

平和資料展の直後なので・・・

次世代に、同じ思いをさせないために。
我々教員は何ができるでしょうか?
最近、平和教育に対してなぜか弱腰になる空気がありますね。

「あの地獄と極力似た状況を」 “原爆投下直後”の広島をVRで再現、被ばく者の思いを繋ぐ高校生たち
https://www.youtube.com/watch?v=fUINJSFA86o

「原爆の絵」制作 基町高生が開始 被爆証言聞き取り
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=74187
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H26_Q7A730C1CC1000/
https://mainichi.jp/articles/20170722/ddl/k34/070/587000c
https://mainichi.jp/articles/20170801/ddl/k34/040/681000c

NHKでも本日放送
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/preview.html?i=11050

NHKの、気づいたときは16:30・・・

2017年8月 2日 (水)

平和資料展 (パネル展示) at 駅なか文化館 明日まで

広島、長崎の原爆被害の様子、太田空襲についてのパネル展示です。

Img_0700_500

Img_0702_500

Img_0705_500

ビデオ上映や平和コンサートなど、ベテランの方には懐かしい、若い方には新たな発見(?)のイベントも。

Img_0709_500

Img_0711_500

2017年7月31日 (月)

8月1日~3日 平和パネル展 at 駅なか文化館

 今日も校長から「もう勤務時間は過ぎてますよ」と。
 ぐだぐだと勤務時間のことで文句を言う組合があったからこそ??(^_^;
 なんて考えながら、夏休み中も退勤が18:00を過ぎている長山です。

 さて、明日から駅なか文化館で平和パネル展を行います。
 例年のものですが、太田空襲についても2年前から追加しました。

11_500

 こう言う、戦争の「被害」の面ではあまり言われませんが、「加害」と言う面では喧々囂々ですね。
 どちらもあるのが戦争です。日教組がどうこうは関係なく、色々な観点から平和を考える8月になるといいですね。

2017年7月 8日 (土)

非核平和行進

 非核平和行進が、8月の広島、長崎に向けて全国で行われています。先日太田も通過し、平和運動センターからの要請で参加してきました。
 折しも国連では核兵器廃止条約採択に向け活発な議論が行われているときでもありました。

Img_0671_500  写真は市長・教育長へのあいさつの場面。

 国民運動として始まったこの非核平和行進、お互いを批難し合って、国民同士が分断されている気もする昨今、今一度国民運動として盛り上げさせなければですね。そのためには・・・(今回はちょっと含みのある・・・で終わり)。

2017年6月28日 (水)

島原そうめんの斡旋

 平和運動センターが8月6日に合わせて派遣してる、子ども代表団。その活動資金などに充てるそうめん販売の斡旋をしています。
 yahooボックスにファイルを置きましたので、ご利用ください。

 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-3od42m3czp3vz7rfttgyvd777e-1001&uniqid=beb5278b-d8ce-401e-94fc-619b99ffa7f0&viewtype=detail

Photo

2017年6月26日 (月)

教科書展示・閲覧会

 現在旧尾島町役場、現太田市役所尾島庁舎・教育委員会1Fフロアーにて、教科書展示・閲覧会が行われています。

Dsc_7034_750  さすがに高校の教科書は生徒の学習が多方面になるため、膨大な数ですね。
 そして、道徳の「教科書」もたくさんありました。

Dsc_7100_500 話題の、例の小5のものもありました。

Dsc_7037_250_2  

2017年6月15日 (木)

ホタルの季節

 昨日ネットで申込み、本日電話でやりとりし、24日土曜日に予約しました。

 サンデンフォレストでこの時期なら、太田市内の例の場所も良い状態かもしれません。行ってみようかな。
 「??。!!」と言う人はお問い合わせください。

  文責 城東中 長山

Photo

写真はサンデンフォレストHPより
http://www.sandenforest.com/guidance/event/976/

2017年5月28日 (日)

本日、元同僚の告別式

 
 今週から修学旅行の引率が控えている中での突然のご逝去。
 奇しくも夕刻のFM番組「安部礼司」が人間ドック、もし今自分が死んでしまったなら・・・なんて話題。
 色々考えさせられてしまいました。さて、自分亡き後、何が残っているのだろうか?自分自身は安心して逝けるのか?
 自分の子どもの顔をまじまじと見てしまった昨晩でした。
 同じ部活顧問の若い先生とそんな話をしたら
「自分は悔いの残らないよう、部活も学校も、もっと一生懸命やんなきゃって思いますね」
 色々な選択があります。いずれにしてもいつお迎えが来ても後悔ないよう日々過ごしたいものです・・・。
   文責 長山

2017年5月 9日 (火)

連合群馬 ふれあいフェスティバルin太田<5/21(日)>に参加

 現代版メーデー行事、ふれあいフェスティバルが太田では5月21日に新田陸上競技場を会場に行われます。
 教職員組合としても、働く仲間の一員として出店します。
 と言っても、学校ですのでブースの内容は「体力測定」です。中高生はなじみのもののせいか、ちびっ子に人気です。もちろん大人もどうぞ。
 で、休みの日にも通常の業務みたいですが、手伝ってくれる人、募集中(^_^;
チラシは連合群馬のページからダウンロードできます。
 主催団体「連合群馬」の説明部分も貼っておきます。

Photo

更新ブログ