2011年8月 1日 (月)

平和資料展

今回は一般向け情報です。

今年もやります平和資料展。

1年に1度は平和のこと、考えたいですね。

1

8月7日~9日、太田えきなか文化館にて。

2011年5月 3日 (火)

5・3市民の集い

 今日は憲法記念日。憲法のことを語るだけで右だ左だとなんだか変ですね、とっても大切なことなのに。でも、まぁ新聞にも大きく右より左よりもあるようで、それがわかりやすい日でもありますね。比べてみるとおもしろいかも。

Cimg0132 Cimg0141

 今日の集会は、原発作業員の被爆を追ったドキュメンタリー映画の上映と「グループたまじまん」による歌と演奏でした。

 

 そして、個人的には初体験の日でした。

 世の中には色々な意見を持った人がいるわけですが・・・・凄いっすね。
 大音響での恫喝、道路交通法違反etc。うーん。落ち着いてゆっくり話し合いたい。

Cimg0125

 

     文責  長山

2011年3月18日 (金)

とりあえず、ですが

各地で今回の震災に対して何か出来ることはないかと活動を起こされている方・団体が増えていますね。
職場でもすでに募金が回ってきましたね。

これくらいしかできないけど、これくらいのことでも出来ることがある。
 ハチドリのお話、初めて聞いたときはベタな作り話っぽかったですが、ジワジワしみてきます。

さて群馬県教組でのまずとりあえずの対応ですが、
 1. 皆さんの組合費からになりますが、救援カンパとして、緊急に100万円を日教組を通して被災地域に送る。
 2. 現在、年度替わりの時期であることから、新年度になってから各職場での救援カンパ活動にとりくむよう提案する。
    それまでの間は、学校(生徒会等)や地域等で実施している募金活動などがあれば、積極的に参加するようお願いする。
 3. 日教組・連合群馬の救援ボランティア等の要請がある場合に備え、準備を進める。

企業や芸能人の数千万、数億には全然及びませんが、ほんの一助にでもなれば、と思います。


   文責 長山

2010年10月 8日 (金)

←とりあえずパブリックコメントを

時間がないですね。
何で政府は、こういう大事なことを人知れずやるんでしょうかね。
あ、新聞にはちっちゃく広告でてますね、そういえば、1面の端っことか…


人勧(じんかん:人事院勧告)の件ですが、今年はきびしそうですね。
校長給与とか減額されそうですね。
校長先生方々もぜひ一緒に手を取り合って給与減額を阻止しましょう。まぁ時節柄、減額幅縮小、とか…

分会にビラが配られていると思いますが、
 ◎組合員限定ディズニーツアー 募集中 
   かなり安いです。これを機に組合にいかが?
 ◎沖縄ツアー 普通の旅行では行けないところも
   12月25日~27日の予定です。組合加入間もない方は大幅割引中です。これを機に…(^_^;
 ◎県教委共催 教職員ボーリング大会
   県教委の福利厚生行事的役割もあります。西毛ではもう行われたようですが、参加者には
   大好評だったようです。土曜日の午後とそれぞれ遊びたい時間帯ですが、職場のみんなと
   県優勝目指していかがですか?締め切り間近!


  文責 長山

2010年8月26日 (木)

お気づきですか?

今更ながらですが、ホームページの色が変わりました。ちょっと涼しげに・・・。

子ども教育文化研究所の部分も、今年の活動報告をアップしました。どうぞご覧ください。
 と言っても、ブログで紹介した内容とほぼ一緒ですが・・・。ま、それはそれ(^_^;

         文責 長山

2010年8月17日 (火)

今年も大盛況! 平和展

元々は親子映画の代替行事として始まった平和資料展、今年はミニ親子映画も行われましたが、今年も太田駅「駅なか文化館」を会場に行われました。

004_3 009_3 013_2 015  やはりこれだけの資料を見られるのは、太田ではこの機会くらいしかないんじゃないでしょうか?

是非じっくり見てもらいたいものばかりです。また機会あればぜひ!

しかし、このブログ、何で写真の配列が見やすくはいらないんでしょうか?

   文責 長山

2010年7月 8日 (木)

夏休み 独自行事のお知らせ

県教組の沢山の行事については、最近配られた群馬県教組新聞の最終面に出ていましたが、太田地区でもこの夏休みにイベントを持ちます。

第3回平和資料展
 期日:8月1日~3日
 会場:えきなか文化館(太田駅1Fコンコース東)
 内容:広島・長崎の原爆の写真パネル展示や戦争体験談・ビデオ上映など

ミニ親子映画
 日時・会場 (午前10時~、午後14時~)
  8月11日:午前・大田教育会館、 午後・強戸行政センター
  8月12日:午前・綿打行政センター、 午後・木崎行政センター
  8月13日:午前・休泊行政センター、 午後・宝泉行政センター

どちらも、お気軽にお越しください。詳細はまたのちほど。
あんど、組合員のみなさんの応援やご協力もお願い致します<(_ _)>

上の「おおた子ども教育文化研究所」をクリックするか、「ここ」を。

                文責 長山

2009年8月 3日 (月)

平和展 開幕

Photo_2  Photo太田駅の「駅なか文化館」にて平和展が始まりました。

 これだけの写真や「原爆瓦」など、なかなかお目にかかれないのではないのでしょうか?
 写真そのものから、解説の文章から、色々考えさせられます。6日と9日は被爆から64年の原爆記念日です。
 写真や原爆瓦の展示以外にも、ビデオ上映、戦争体験の話、フォークコンサートなども行っていますのでぜひどうぞ。
 Photo_3   Photo_5

Photo_4パンフレットはこちらから

  文責 長山

2009年7月11日 (土)

第2回平和資料展

 毎年、「親子映画」を開催していましたが、市民会館立て替えのため、みなさんの集まりやすい会場がとれません。
 そこで、今年も、身近に平和を考えてもらえたらと、太田支部が持っている資料を有効利用し、平和資料展を開催してます。
 今年の会場は太田駅の「駅なか文化館」です。ぜひおこしください。

 パネル写真展示会<入場無料>
  2009年8月3日(月)~8月5日(水)
  10:00~16:00

2009heiwaten

パンフレットのPDFファイルはこちらから

2009年7月 9日 (木)

本日支部委員会でした

遅刻してしまいました(^_^;
 しかし、夏休みを前に盛りだくさんの内容ですね。時間オーバーでした。時間も大切だし、情報交換も大切。盛りだくさんのときはなかなか難しいですね。

 HPのほうも一部更新しました。「第2回平和資料展」です。「おおた子ども教育文化研究所」から見てください。

 で、盛りだくさんのうちからまずひとつ。
 労働時間の短縮が行われるようです。ありがたいですね。
でもでもでも!!帰りの時間が15分短くなったとします。大丈夫ですか????
そんな交渉もこれから職場でするんですよ。それが「労働協約」というやつです。
大丈夫ですか?やはりここは組合にご相談を!

  文責 長山

更新ブログ