2022年5月28日 (土)

県教組定期大会

みな、まじめに子ども達のこと、先生方の働く環境のこと、考えています。

が!

リモートの音が悪く、なんだかもやもや。

やっぱ対面の方が自由闊達な意見が出るような気がします。

民主主義の根本はそこですよね、周りに流されるのではなく、言うべき意見を言い、聞くべき意見を聞いて時間がかかってもすり合わせをする。

それを現状に掛け合わせて次世代をつくっていく。
県教組はきちんと頑張っています。

Photo

2022年5月 4日 (水)

昨日は憲法記念日

世界中が不安定な中、日本では昨日が憲法記念日。

「現実離れしている」と言う人がいるけれど、目指す理念が遠いからと、理念を下げてしまうのはどうなんでしょうね。

とは言え、若者が参加したくなるような集会だったのかな?
行っていない自分が言うのも無責任ですが…。

意見の違う人が来て「なるほど」と言える集会をつくるって、難しいですよね。

53_2

2022年4月20日 (水)

ウクライナ支援

 こんなご時世、好戦的なことを言わないと反日扱いされてしまいそうですが、こんな時だからこそ平和のために。

 ウクライナへ直接ではないですが、教育インターナショナル(世界の教職員組合からなる国際組織)を通じてポーランドやスロバキアに避難した子どもとその親の支援のための資金としてカンパを募っています。是非ご協力をお願いします。

Photo

2022年1月29日 (土)

全国教育研究集会

全国から様々な実践・研究が発表されます。

面白いです。

官製研修ではないので、色々あるのが面白いです。
ゆえに??なものもあるのですが、色々あるから考えられるなぁ、とも。

夏休みなどに行われる自主的な全国大会も沢山ありますが、様々な方面の実践が一堂に会する、というのでは、貴重ですね。色々選べます。

今年はコロナでリモート開催。基調講演、面白かったです。このくらいの画像は許されるかな?

Img_20220128_180105

 ただし、一般参加として体験すると、
 1)「伝統」が良くも悪くも・・・。
 2)逆に毎回新しい参加者ゆえ、毎年同じような議論も。
 3)1と2のせめぎ合い。
ま、仲良し集団の研修ではないので、喧々がくがく色々経験することもよいのではないでしょうかね。

 全国規模のオンライン会議、難しさもありますが、雑音が入らないのはいいことかもですね(^_^;

2021年12月10日 (金)

12月8日

12月8日の朝の会で「今日は何の日?」

「○○君の誕生日!」

中学校1年では仕方ないのかな?テレビでもNHK以外特番もないですしね。

対米開戦から80年。年に何度かの、平和について考える機会。

ただ、昔から考える平和だけではなく、未来に向けて考える平和も。

2021年11月27日 (土)

山田五郎 オトナの教養講座 ピカソ「ゲルニカ」

群馬県教育会館、県教組入り口にもちっちゃなレプリカがあります。
市内の中学校にも「ゲルニカ」あるところもありますね。

ピカソのゲルニカ。群馬にもゆかり(?)があるって知ってました?

You tube 山田五郎 オトナの教養講座 ピカソ「ゲルニカ」

245461attachment  上毛新聞

2021年11月10日 (水)

ハンセン病シンポジウム

 良い講演会でも中々教員が集まらないものですが、今週末ハンセン病に関するシンポジウムがオンラインで開催されます。
 組合関連ではないですが、人権問題は組合的視点からも大切にしたいものです。

Photo

2021年11月 6日 (土)

サヘルローズさん講演会 開催中

東毛地区の教職員としては、聞いておくべき内容です

_500  警戒度が下がり、前橋会場では当初予定より大ホールで見られる人が増えたようです。
太田会場では換気・ディスタンスに配慮して開催中。20211106_500  まだまだリモート開催に組織として慣れませんね。最初は聞きにくかったですが、途中からおtも安定してきました。重く・深い内容です。

2021年10月30日 (土)

「オオカミ少佐のニュースチャンネル」

えー、ここは日教組(らしい)ですが、ご紹介。
元自衛隊幹部の方のお話。
 
文責 長山
 

選挙に行くべき3つの理由【衆議院】【参議院】【民主主義】【独裁】

https://www.youtube.com/watch?v=CRVQboGeLRc

2021年10月 5日 (火)

サヘルローズさん 講演会

これは面白い!!

 しばらくトップに固定します!

Photo

日時
 11月6日(土) 13:30~15:30

会場
 (対面):群馬県教育会館
 (リモート):太田教育会館

略歴(wikiより)
タレント・女優でイラン出身。愛称はさっちゃん。
ラジオ・テレビ番組では「サヘル」でクレジット。

4才頃に実の親を亡くし、7才までイランの孤児院で過ごし、8才の時に今の養母の養子になる。
様々な困難を経て来日、10代で日本テレビ『THE・サンデー』などでは、滝川クリステルのものまねでニュースを読む「滝川クリサヘル」として出演している。バラエティ番組でのタレント活動に加え、イラン出身という特性を活かせる国際情報番組のキャスターにも起用されている。舞台『恭しき娼婦』では主演を務め、映画『西北西』や主演映画『冷たい床』はさまざまな国際映画祭で正式出品され、イタリア・ミラノ国際映画祭にて最優秀主演女優賞を受賞。映画や舞台、女優としても活動の幅を広げている。また、第9回若者力大賞を受賞。芸能活動以外にも、国際人権NGOの「すべての子どもに家庭を」の活動で親善大使を務めている。世界中を旅しながら難民キャンプや孤児・ストリートチルドレンなど子どもたちに寄り添っている。

ぜひお申し込みを。電話・FAXで
 「サヘルローズさん講演会申し込み」
 電話 :027-231-1151
 FAX:027-234-1294

 お早めに

更新ブログ