2017年9月17日 (日)

50円でバスツアー!!

!!!

Dsc_7479_500  と思ったら、自然史博物館行事ですね。ずいぶん大胆なことやりますね。
 学校で配られる様々なもの、その量に埋もれがちですが、面白い(興味深い)情報、たくさんですよね。

Dsc_7480

2017年9月11日 (月)

「太田市が義務教育学校を検討…市立3校を一体化」

 本日の職員会議で「義務教育学校の記事についてご存じの方?」と校長。手が上がったのは教職員30名程度のうち3名。
 身近な話題でありながら、現場にはアンテナをはる余裕のなさ、があらわになったのかな、と思いました。

 少子化による児童生徒数減少の影響、も大きな要因です。個々だけの問題ではありません。

 このような施策は、思いつきでは当然だめですし、組合としては、勤務が無駄に厳しくならないこと、そして教職員としては(周辺の学校を含め)子供にしわ寄せのいかない方策であること、を望みます。

「太田市が義務教育学校を検討…市立3校を一体化」
http://www.yomiuri.co.jp/…/gu…/news/20170908-OYTNT50097.html

2017年9月 9日 (土)

議員さんのチカラ

 先日、学校に業者の方が見積もりに来ました。数年来教委に申請しても「なしのつぶて」だった案件です。
 保護者にも愚痴を言っていたら地区の議員さんに話してくれたようで、するとあっという間に事が運びました。
 「旗が見えない」と言って創立以来の木を簡単に切らせてしまう議員さんがいる一方、ありがたい話です。議員さんのチカラ、やはり侮れず。そしてそのチカラ、こんな風に使ってほしいです。

Dsc_6900_500

 しかし、下々→管理職→教育委員会という、いわゆる"正当な"道筋を通さないで要求を通してしまったわけで、きっと私の出世はなくなりましたな(;_;)

2017年9月 7日 (木)

金山清掃

 先日3日、金山清掃が行われました。学校単位で参加されたところもあったと思いますが、企業や、働く仲間(組合)での参加もありました。
 仲間とともに地域貢献、ということで「連合群馬」の一員としても参加してきました。
 教職員も地域の戦力!

Img_0725

Img_0727_320

Img_0733  ナナフシもいたよ

2017年8月28日 (月)

校長先生の話 「戦前にはしてはいけません」

 ある学校での話し。
 登校日の校長先生が「今は戦後。絶対"戦前"にしてはいけません。・・・」
 
 最近こんな話ができる校長先生も少なくなってきましたね。「忖度」が日本の伝統らしいですから。
 
 夏休みのフィールドワークとして太田空襲の資料を作成中。平和教育や人権教育の積み重ねが教職員組合にはありますから、さらにアップデイトを。
 それ以外にも各種自己研修・研究をされている方も多いですよね。個人の研究は一分野でもみんなのものを持ち寄れば大きな力になりますね。
 
 写真はイオン太田の南側にある高射砲台座跡

P8270061_500_3

2017年8月24日 (木)

保健講演会

 保健講演会お疲れ様でした。いよいよ夏休みも終わり、と言う感じですね。
 部活での子どもたちの故障にも関係しそうな内容でした。整形外科医と協働ですね。
 さて、他地区から来た小学校の先生に「太田の先生の服装は地味ですね」と言われてしまいました・・・(>_<)

P8240035

 また帰り、全教(全群馬教職員組合・ぜんきょう)さんが情宣紙を配っていましたね。
 このページは県教組(群馬県教職員組合・けんきょうそ)、です。

201708

2017年8月21日 (月)

「新学習指導要領とこれからの授業づくり」講演会と部活問題

 本日、登校日のところが多かったようですね。なぜ今日か?知らない若い人も多くなってきたかな?

 さて、本日午後群大付属小主催の「新学習指導要領とこれからの授業づくり」という講演会を聞きに行ってきました。
 前回、「ゆとりからの脱却」などと言われていましたが、「核心部分はずっと変わりません」「総合を英語に回すのはやめた方が良い」なども。これまで訴えていた部分もちゃんと生きているんだなぁと。

P8210002500

 そして帰り際、声をかけられました。
教職員の時間外労働にも上限規制を設けて下さい!!」の
教職員の働き方改革推進 プロジェクト」を主催されている方から。
 こんなところで!
 頑張っている人たちが身近にいました。やっぱりみんなで力を合わせないとですね。

2017年8月15日 (火)

本当に戦争はイヤ?

平和を語るとき、
「戦争はいけない」なのか
「戦場はイヤ」でしかないのか・・・。
 
大戦から72年、終戦記念日に当たり。
日清・日ロは語られませんね。
伝えられる人もいないから、なのか・・・?
どんな形でも戦場となることの意味を伝えていかなければですね。日本でないところのことも考えられるように。

Takasu_s

 
 写真は桐生の退職女性教職員の会主催の「戦争を語り継ぐ お話と読み聞かせと小戦争展」の記事(上毛新聞20170807)

2017年8月 7日 (月)

太田市教育史

 ひょんなことから「太田市教育史」を手に取り、ながめてみると・・・

 ありますね、組合と運営側である教育委員会の確執に関する記述。初期の方で次世代の当方には実感はわきにくい話でもありますが…(すみません先輩方)。

 でも、教育研究集会についてや、親子映画についての記述など、記録があまり残っていない太田支部よりきちんと書いてあります。

Photo

 教育が動いていく(動かされていく)ベクトルを知るにはおもしろい資料です。校長室の飾りにしておくのはもったいないかも!?

余談
 しかし旧新田の人間とすると、これは「旧太田市」のこと、なんですよね。旧郡部の教育史も読んでおかないと、かな?

2017年8月 5日 (土)

語り継ぐ

平和資料展の直後なので・・・

次世代に、同じ思いをさせないために。
我々教員は何ができるでしょうか?
最近、平和教育に対してなぜか弱腰になる空気がありますね。

「あの地獄と極力似た状況を」 “原爆投下直後”の広島をVRで再現、被ばく者の思いを繋ぐ高校生たち
https://www.youtube.com/watch?v=fUINJSFA86o

「原爆の絵」制作 基町高生が開始 被爆証言聞き取り
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=74187
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H26_Q7A730C1CC1000/
https://mainichi.jp/articles/20170722/ddl/k34/070/587000c
https://mainichi.jp/articles/20170801/ddl/k34/040/681000c

NHKでも本日放送
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/preview.html?i=11050

NHKの、気づいたときは16:30・・・

更新ブログ