遠い話しと思っていましたが、ここでの話しがじわじわと現場にしみてくるわけで、注目する必要ありますね。
これは勤務中見ると怒られるのかな?教育のことだけど・・・。一応議会中継はいつでも見られるように編集されます。
議会中継
http://www.gunma-pref.stream.jfit.co.jp/
発言予定(本日の県議会HPより。教育関係の一部抜粋)
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700935.html
9月24日(火)発言通告
水野 俊雄 議員 公明党 65分
2 特別支援教育について 一問一答
(1)私立学校における特別支援教育について 総務部長
(2)公立高校における特別支援教育の推進について
茂木 英子 議員 爽風 65分
3 学校における児童・生徒の食物アレルギー対応について 一問一答
(1)児童・生徒の食物アレルギー疾患の現状について 教育長
(2)学校給食の対応状況について 教育長
(3)東京都内での死亡事故を受けた本県の対応について 教育長
(4)学校現場での体制づくりについて
終了したものですが
9月20日(金)発言通告
織田沢 俊幸 議員 自由民主党 65分
5 富岡・甘楽地区の県立高校の再編整備について
大沢 幸一 議員リベラル群馬 65分
5 「ノーテレビ・ノーゲーム運動」の導入について
井田 泉 議員 自由民主党 65分
5 全国学力・学習状況調査について 一問一答
(1)全国学力・学習状況調査の意義について 教育長
(2)平成25年度の調査結果に対する評価について 教育長
(3)今後の調査に対する取組について 教育長
6 県立高校における日本史教科書の採択の状況と見解について 一問一答
(1)実教出版の日本史教科書の採択の状況について 教育長
(2)実教出版の日本史教科書を使用する理由について 教育長
(3)実教出版の日本史教科書の記述内容について 教育長
(4)県立高校への指導について
吉山 勇 議員 新星会 65分
1 小中高校での土曜授業導入について 一問一答
(1)学校週5日制の成果について 教育長
(2)年間授業数の維持について 教育長
(3)土曜授業の導入への考え方について 教育長
2 学校におけるICT導入と活用について 一問一答
(1)県内の整備状況について 教育長
(2)学校での活用状況について 教育長
(3)今後の取り組みについて
文責 長山
本日、一橋・如水会館にて、財団法人青鳥(せいちょう)会の解散式に参加してきました。
青鳥会は1948年、ヘレン・ケラーさんの2回目の来日の際、教職員の募金を行い、その一部を基金として1950年に結成された財団です。当時の全国の教職員どうし、横のつながりを担ったのは日教組で、その後の運営もバックアップしてきました。
青鳥会の事業は、ヘレン・ケラーさん来日にちなみ、障害児教育振興の助成やその研究に資する諸事業、「ヘレン・ケラー賞」の選定などを行ってきました。
設立当時と現在の障害児教育にかかわる状況も変化し、今回発展的解消となりました。
と言っても自分も正直今回初めて知った、という状態です。
教育に関わる熱い思いを色々なところで、陰で支えている組合ですが、時代は変わっていくものですね。しみじみ。
文責 長山
写真は文科省からの来賓あいさつ。
群馬県教委がスクールカウンセラーの募集を始めました。
こんな風に募集されていたんですね。
今では学校の強力な戦力、期待しています。
平成26年度群馬県スクールカウンセラー募集について
http://www.pref.gunma.jp/03/x2300030.html
文責 長山
私事ですが、子どもの通っている保育園から「1家庭5名の署名を」そして「カンパのお願い」が来ました。土曜日には全国紙で幼稚園の方の団体が意見広告を出していましたが、同じ趣旨のものだと思います。
公立の学校では、現在は難しいのかもしれませんが、かつては社会を動かす力を持っていた仲間のつながりです。
署名やカンパで身構えてしまうようになったのはいつの頃からなんでしょうか?まだまだ身近でありたいものです。
県教組でも時々お願いをしていますが、基本は職場で回すくらいですね。ちょっと前は北方領土返還と、高校生1万人署名でした。次は私立学校補助の署名をお願いします。
仲間と仲間でつながり力を発揮するためにも。
文責 長山
PS とか言いながら、「この署名の団体はどの流れの団体なんだろう?」なんて調べてしまう己の小ささよ(^_^;
自分は行っていないのですが昨日今日と研修会が東京で行われました。
旅費も支給されるので、勉強&息抜きがてらいいかもしれません。
昨年は全体講演の後、第1分科会「東日本大震災と教育復興に向けて」、第2分科会「PISA報告から見た日本の教育の課題」、第3分科会「教員研修の課題」、第4分科会「労働法と労働教育」のテーマで、討議と交流ということでしたが、今年は何だったのでしょうか?
自分は行っていないので・・・。
こんな情報もブログで発信していきますので、ぜひ希望の組合員の方はお申し付けください。ちなみにメールよりも支部に電話してもらうのがいいかもしれません。お気軽に。組合は自分たちで作る組織ですので。
文責 長山
一昨日・昨日と全国の代表が集まって
・来年の政府予算の件(教職員定数や、高校無償化、公務員給与などが関係します)
・人事院報告と今後の人事委員会勧告、そしてその後の交渉の件
・非常勤教職員の処遇改善に向けた件
・土曜授業に関する件
・雇用と年金の接続に関する件(再任用や定年延長)
・教育委員会制度見直しの件
などの国の状況説明や各県の状況、どんなとりくみができるかの会議がありました。
臨時の皆さんの処遇改善ではちょっといい情報を得ることができました。
正規教職員に関しては・・・頑張るぞ。
横のつながりが組合です。これからの交渉頑張ります。いや、みんなで頑張りましょう!
文責 長山
PS 今日は「全国教文部長会議」に担当役員が行っています。皆さんの実践を持ち寄った教研活動についての話しです。○○新聞の報道とは違う方向でずっとすすんでいるんですけどねぇ。
森のドングリを自由に拾い、授業に使うことのできない福島の学校にドングリを送ろう
なんてことも組合ではとりくんでいます。
しかし、県教組としては昨年・今年とこのとりくみへの参加をしていません。
但し書きは「線量の不安のない地域から」とあるため、群馬は微妙な地域となっているような、ないような。
皆さんに集めていただいてもそれをみなチェックすることは今の県教組の現状からもできず…。残念です。
これに限らず、いろいろなことにとりくんでいますので、支部の会議等でご確認を。
文責 長山
日頃から組合員さん以外も含めてカンパをしてもらっていますが、そのお金で呑んでいるわけではありません(^_^)。自分たちの自腹で活動していて、その中から下のようなカンパを捻出しています。そして、組合活動の恩恵を受けている人達にも協力してもらっているのが学校で回しているカンパです。
日教組からカンパの使い道について詳細な連絡が来ました。定期大会ではそれぞれの代表が来て感謝の言葉を言ってくれました。
「世界で役に立っている」
代議員として出席した人が話していました。
連合「愛のカンパ」
インドネシア教職員組合(PGRI)支援プロジェクト
インド児童労働撤廃プロジェクト
アフガニスタン初等教育改善事業
シリア難民緊急支援活動【新規】
ネパール非正規学校校舎修繕・施設設置事業【新規】
アフガンのやつはUNHCR、国連難民高等弁務官事務所かんけいのやつですね。
そして、これから桐生のしゅんすけ君への募金にカンパから募金をすることが今日の県執行委員会で決まりました。
文責 長山
「子ども」は「子供」で統一します 文科省「差別表現でない」と公文書で使用
どっちかで書いたら非難されるようなことがなければ自分としてはどっちでもいいんですが、日教組が「子ども」で統一しているので、今後は「子供」になるでしょう(^_^)
日本を取り戻す。古式ゆかしき伝統こそ大切
ということらしいですから 牧野富太郎氏の「植物一日一題」なんていかがでしょうか?
kindle版なら現在無料でダウンロードできるようです。
ま、振り回されないのがいいですね。言葉は生き物。人の思惑とは別に歴史と共に進化していきます。
はたまた、思惑も含めて、かな?
文責 長山
|