2012年12月10日 (月)

ボートマッチ

連日選挙ネタで・・・

大切なことですからね。

「ボートマッチ」、ご存じでしょうか?

 最近話題ですよね。それぞれの公約・マニフェスト・アジェンダetcをデータベースとして、ユーザーが選択肢をクリックしていくと、自分の主張とマッチした政党や候補者をピックアップ、或いはそれぞれの政党や候補者とのマッチングを出してくれるというもの。
 面白くもあり、ちょっとした選択の仕方や重要度の付け方で変わるので、色々なパターンでやってみるといいかもしれません。やっている方(新聞社?)にとっても有権者の考え方を集めることができるのでいいのかも知れませんね。自分は検索で簡単にヒットした毎日と読売のものしかやってみていませんが、新聞社によって質問の仕方に特徴があるようでもあり面白いものです。

毎日新聞 「えらボート」
 http://mainichi.jp/votematch/

読売 「日本版ボートマッチ」
 http://vote.yomiuri.co.jp/

ちょっと上とは違いますが
yahoo 「マニフェストマッチ」
 http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/match/

で、自分の結果は・・・お゛っ!!!

                文責 長山

2012年12月 7日 (金)

教育四者懇談会

本日は県の教育長・教育委員会、PTA、校長会、そして組合と教育に関わる四者の懇談会がありました。

「組合」というと、校長や教育委員会とバトルする団体、みたいなイメージ(既述ですがどっかのマニフェストでもとんちんかんなこと書かれております)ですが、こと「教育」部分ではこの四者の思いは同じ。「子どもたちのために」ですから(それでお金をもらっていますし)。

色々情報交換になりました。闘いは己を知り、相手を知ることから・・・あれ?

           文責 長山

 PS 県議会での義務教育費国庫負担1/2復元請願ではPTAさんにお世話になりました。全国的な動きに関してはこちら

2012年12月 5日 (水)

今日の県議会もすごかった

傍聴ではなくネット中継ですが、県職員の給料引き下げ質問がすごいですね。
質問だけ聞くと確かに「下げた方がいいね」的に聞こえますが。

で、その直後に県議会に行くと、黒塗り高級車が議会玄関先に2台。

誰のお迎えでしょうかね・・・。

      文責 長山

PS 県議会一般質問の質問(発言通告)や動画は群馬県議会のwebページから見られますよ。
 

2012年12月 3日 (月)

「諸悪の根源 日教組」

だそうです。

ある党の総裁さんは大変お嫌いなようでして、いきなり公約のタイトルで日教組批判です。

そんなに影響力ないのになぁ。労組として活動している1団体なんだけどなぁ。

 まぁネット上も日教組に好意的な書き込みは皆無だし、例えばほとんど組合員の県は、いわゆるひどい先生も組合員。前回ご自身が総裁だったときは労組側候補に軒並み落とされているわけですし、心底憎し、なのかもしれません。

 昔は色々あったみたいですけど、21世紀に組合員になった自分としては「昔みたお化けのことを言われても、自分たちは困るんだけどなぁ」です。

 教職員は政治関係では牙抜かれ、手足をもがれ、という感じでしょうか?そして心まで子犬に成り下がらんと、では・・・。

 「教育公務員として、その立場を利用した選挙運動は禁止」

 これ、その影響力の大きさと、公務員という立場では当然。

 そして、それと同時に政治を人任せではなくて自分の身近に置くことは民主主義の中で暮らす国民としての権利であり、義務であると思うのですが。これは全ての人にとってですが。

 どうも教員をしているとお金の話題と政治の話題は禁忌、タブーのように感じてしまうのはよくないですね。これもこれまでの日教組の行いの悪さが原因?
 でも教育団体ではなくて労働組合なんですよね。教育に関しては仕事で真剣に取り組んでいますんで。

 ということで明日は第46回衆議院選挙の公示日です。県教組の新聞は本日届いたかと思います。まずは我々の話しを聞いてくれる人、教育のことを票集めではなく真剣に考えている人に投票しましょうね。

          文責 長山

2012年11月28日 (水)

おくやみ

 多くの人の集まりである組合であれば冠婚葬祭は日常のことで、その1つだけを特別扱いすることには気をつけなければいけないのでしょうが、組合員、組合職員関係者での訃報も多い中、あえて組合以外の件で2つのこと、書きたいと思います。

 教育事務所のTさんの訃報が新聞に出ていました。
 Tさんは昨年度は県教委勤務で、県教組本部も大変お世話になった方です。本年度から事務所勤務となり、当日も県庁へ仕事に行っていたそうで、本当に突然のことでみなショックを受けていました。
 本年度は現職の方の訃報をよく耳にします。太田・桐生でも、教育委員会から異動されてすぐの教頭さん、東毛少年自然の家の指導主事さん、そして今回。事務所関係では、今は元気になられましたが、数年前に異動されたばかりでKさんが倒れられたり…。
 教育委員会関係の方ばかりですね。出世云々は別として、正直教育委員会は激務だと思います。文科省と現場の間に挟まれ、少人数で全ての事案に対応し、完璧な仕事を求められる・・・。
 組合をやっている者とすると、教育委員会にも組合的組織・風土がないと、仕事のために命をすり減らすばかりではないかと…。
 Tさんも、人生これからというところで・・・。ご冥福を祈らずにはいられません。

 さらに、先日教え子の通夜に参列しました。
 正確にはその学年の授業を持っていなかった方のクラスの子ですが。
 同級生たち、先輩たち、後輩たち、運動クラブの仲間たち、その親御さんたち、地区のみんな・・・。これだけ多くの参列者というのもなかなかないものです。
 そして入り口にはスポーツクラブの大会で活躍している多くの写真。
 どんなに大人ぶっても新聞のおくやみ欄には「○○君」と載る中学生。本当の人生というものはこれからだったろうに、これだけ多くの人たちに、そしてご両親に愛されて生きていたということを、本人は知らないまま逝ってしまった。
 ほんの微々たることかもしれないけれど、学校で関わる子どもたちに対して、教員として「君はこんなに愛されて育っているんだよ」と伝えてこられたのか…。
 子どもが保育園に行くようになって、送り迎えの園の様子を見ても同じように考えさせられてきました。

 その園でも、娘と同じクラスの子が先月なくなりました。娘は明るい星を見て「あれは○○君だよ」なんて言っています。

 人がいなくなってしまう、というのは、やはり大きな事です。

合掌

             長山

2012年11月22日 (木)

クリスマスリースづくりと苦しみます

各支部でクリスマスリースづくり講座をやります。

チラシはすでに各学校に配られていると思いますが、東毛総支部では館林を会場に

12月2日(土)の午前中です。茶話会つき。ぜひお申込を。

Pa111340

さて、昨日の提案ですが、例のごとし、でした。やっぱショックビックです。
悪あがきしても自分の世代にはどのみち意味のないことですが、今年の方への影響を考えると何らかの対応を求めていかねば、です。

         文責 長山

2012年11月21日 (水)

県教委交渉妥結

本日午前妥結

速報を印刷しました。午後発送します。学校着は連休明けになってしまうでしょうか?
Img_9312

 今回の交渉で「書類作成の負担軽減」「入試等の書類でも中学校・高校双方の負担が少なくなるよう継続的に検討を行う」などの確認も行われました。
 また、「多忙化の多くは職員と校長の工夫や、それを踏まえて市町村教委への要請で解消されるものが多い」という県教委の言葉がありました。交渉中は物議を醸し出しましたがある面様々なとりくみを現場で行うことが推奨されたわけです。
 教職員の日直誌のない学校、校長が労安体制(長時間勤務縮減等)に十分配慮する職場環境を実現した、等々の学校があります。
 自分たちの力でよりよい職場を実現していきましょう。

      文責 長山

PS 次は退職金・・・(; ;)

2012年11月20日 (火)

教育委員会交渉

働きやすい職場をつくるために

明日の最終交渉に向け、本日も詰めの交渉です。

ただし、なかなか厳しい。

その中でも進歩もあります。まずは明日発行の速報にどれだけいい話を載せることができるか、頑張ります。

そして、午前中の教育委員会交渉の後、急遽退職金に関わる話し合いが行われることになりました・・・。これ、いかに?!

         文責 長山

2012年11月17日 (土)

高崎総支部教研 「どうなるこれからの教育制度」 行ってきました

中央大学池田先生の講義を聴きに行ってきました。

Photo Photo_2
文学部の先生だけあって、文学的でもあり現在の教育制度概論的な内容でした。

現場の最前線ではついテクニック的な話しに興味を引かれ、組合的には文句的(笑)な話しに流れがちでもありますが、時にこういったアカデミックな話しを聞くことも面白いですね。大学生になった気分です。

          文責 長山



2012年11月16日 (金)

東毛総支部教育研究集会 新聞記事

本日の上毛新聞に先日行われた東毛総支部の教育研究集会の記事が載っていました。

Photo
ブログではご紹介程度で…(^_^)。

県職連の妥結速報を本日発送しました。
そして本日は教育委員会交渉妥結に向けての調整に動き回っていました。
夕刻には平和運動センターの第20回定期総会。太田からも地区労のみなさんが前橋まで集合でした。
Ca3e0049 Ca3e0050_2
近所の中学校の先輩の姿も・・・。

 

 

そして、退職金、国家公務員は決まってしまいましたね。それにしても決まり方が・・・。

               文責 長山

PS 明日は高崎総支部で教育研究集会ですよ!

更新ブログ