写真のようなチラシをうちの学校で配りました。 いよいよ県との交渉の大詰めです。自分たちで自分たちのために。みなさん、「県庁ホテル」に集合ですよ(^_^)
スーパーボールすくいを時間担当。地域社会で「教職員」と言った時点で何かと「みそっかす」になりがち。そうならないためにも(^_^;
前橋ロイヤルチェスター北側にある学校生協本部を会場に行われていた学校生協祭りに部活終了後行ってきました。
やっぱり焼きそばでしょう。無料です。忘れててラーメンを食べてから行ったのを後悔(;_;)
家族連れも多かったです。コロトンもいたよ
宝飾品も売れていたのには、男性としてはびっくり。そういえば学校巡回販売、最近見かけませんね。
先日の月1回の市教組委員会では各校代表の皆さんご苦労さまでした。 県職連交渉、県教委交渉、人事の話題が多かったですが、イベントも多い11月です。
さて、組合の情宣紙「Voice」ですが、作る人によってずいぶん雰囲気が変わります。そんなのも味わってください。そして、記事担当してみませんか?みんなで作る活動!(^_^)
大人は通常勤務。 しかし、現在自宅周辺は冠水しています。皆さんも無理せぬ出勤を。 子ども達の安全確認や火曜日の連絡、そしてきっと午後のパトロールもありますが、どなたも安全第一で。
開票結果が続々と出ていますね。
我々として、教育のことを考えてくれる政治家は当たり前。さらに教育公務員の我々の勤務環境を考えてくれる政治家、気軽に直接話せる政治家、が大切です。地方公務員法、免許更新法、みんな法律や条令ですからね。
また、孫子の代まで平和で、隅々まで差別・階級のない社会を実現してくれる人、続々当選しているようでうれしいです。 学校の来賓では政治さんは上の方ですが、実社会では逆です。これからは、自分たちの代理・代表の政治家さんとともに暮らしやすい、働きやすい、平和な社会を作っていきましょう。
yahooより