とは言え、その下で働く者の立場として参加。
講師は東部教育事務所からですが、基本的に同僚を「先生」と言って恭しくご紹介、と言うのは講演会という形式上しかたないのか、な?
演題は「本県における人事上の問題」
「メンター」なんて言葉は数年前の県教組と県教委の交渉で県教組も持ち出した言葉ですが、色々な新しい横文字の導入ばかりで現場の先生方は大丈夫なのかな。
昨日ネットで申込み、本日電話でやりとりし、24日土曜日に予約しました。
サンデンフォレストでこの時期なら、太田市内の例の場所も良い状態かもしれません。行ってみようかな。
「??。!!」と言う人はお問い合わせください。
文責 城東中 長山
写真はサンデンフォレストHPより
http://www.sandenforest.com/guidance/event/976/
先日お知らせがでました。
年末年始は完全閉庁ですが、お盆時期に同じことをします、と言う保護者向けへのお知らせ。
しかし、夏休み中も休めない、生徒がいないのに年休を消化することもできない、そんな状態をなくす一例として以前から県や市との交渉で提案していたことが1つ施行されるわけです。どれほどの効果があるか分かりませんが、とにかくやれることからやってみる、ということですね。
が、なかなか学校で組合交渉、現場からの提案の実現ですよ、と宣伝する勇気もなく…(^_^;
|