17日深夜、交渉が妥結しました。
「決まった」と言っても我々は条例等に縛られるもの。議会の決定が最終ですが、速報は現在各校にfaxさせていただいています。
高崎・前橋・西毛の教職員や、県内の県庁職員が駆けつけ交渉支援。
途中には学習会。素人にも何が問題で、何を話し合っているか、わかるように説明してくれます。自分たちの置かれている状況がよくわかります。
県教組の書記として頑張ってくれていた本郷君(右)。働くものの立場で県議に挑戦。左は高崎・後藤県議。
難しい話はさておき、やっぱり大切なのは食事や交渉報告を待っている間のお菓子です(^_^;。
詳しい速報が県教組本部から今日発送です。職員分あるので皆さん配布してください。
次は教育委員会交渉です。子供たちにきちんと向き合える時間・心のゆとりの確保が最大の関心事ですね。そして、学校を支えてくれている臨時の先生の待遇改善も!
最後は労働組合としてはおきまりの団結頑張ろう
文責 長山
人事委員会勧告が出ました。今日の朝刊に概要が載っていましたね。
人事委員会の給与勧告HPはこちら。
要点だけまとめてあるのが
概要:印刷用ファイル(pdfファイル:130KB)、
基礎から見やすくスライド形式になっているのが
勧告のポイント(pdfファイル:670KB)、
来年からの給与改定は「他県を注視し」ですね。
勧告が出たといっても実際の決定や細かいことは今後の交渉を経て、です。
「他県を注視」もそうですが、現場の意見を結集して、良い結果を勝ち取りましょう!
文責 長山
部活動やら運動会関係やらで怒濤の忙しさの2学期ですが、我々地方公務員の給与や勤務条件の交渉が始まっています。皆さんの意見集約がとっても大切です。皆の意見で作り上げていくものですから。
さて、アカデミックな世界に生きていると浮き世離れしてしまいますが、最近働き方・給与に関するニュースが目白押しでした。一部紹介。みなさんもニュースでご存じでしょうけれど、備忘録、覚え書きです。
首相、年功序列賃金見直し検討 (共同通信)
日立が開けたパンドラの箱 年功序列廃止の波紋はどう広がるか (日経ビジネス)
稼ぐドイツ人は5時に仕事が終わる (日経ビジネス)
最後のものは、「労働者が守られている。だから新規採用に慎重になるので若者の失業率が高い」という人もいます。物事は色々な絡みがあるのですね。でも、この生きることにゆとりのない状態は解決していかねばなりません。
文責 長山
先日連合の会議に出てきました。
やっぱり(太田の)教職員にはなじみ浅いですが、連合って働く人の隣組づきあいみたいなもんなのかなぁ、と、会議の途中に考えていたわけで・・・(^_^;
さて、そんな会議で出た話題の一つから
・金山清掃活動 9月7日(日)6:30集合 お、明日だ。
・尾瀬環境(清掃)ボランティア 10月4日~5日 尾瀬
・第4回労福協地域交流チャリティゴルフコンペ 10月10日(金) 鳳凰ゴルフ場
・SL乗車と長瀞ライン下り&ランチバイキングバスツアー 10月12日(日)
太田労福協(労働者福祉協議会)より
参加希望の方はおりますか?締め切り12日!!
・核兵器廃絶に向けた取り組み署名活動について
組合員以外にもぜひ声をかけてください。
みんなで協力する隣組、そして時には・・・。いやいや、遠くの親類より近くの隣組です(^_^;;
文責 長山
こんなふうにも役立っています。
楽な生活を実現するための組合活動が、逆に面倒をかけてしまうことが時々ありますが、よりよい社会・生活のため今後ともよろしくお願いいたします。
文責 長山
|