2014年12月10日 (水)

ぼーどまっち

衆議院議員選挙です。

教職員の立場を利用した選挙活動は禁止されています。

でも、教育のこと、教職員の働く環境のこと、そして日本の未来のことを、どの候補や政党がどのように語っているかを同僚やら友人やら、はたまた近所の人と話すことは大切なことでもあります。

で、「web診断」があります。

毎日新聞が選挙の度にやっているボードマッチ えらぼーと
日本政治.comの投票マッチング

以前はもっとあったり、各新聞社投票傾向を労せずして集められるのではやりそうだったのですが、今回は少ないですね。これも何かの表れなのか・・・。

とにかくやってみると面白いですよ。自分なんか・・・あれまぁ(^_^;

   文責 長山

2014年11月27日 (木)

冬ですね スキーですね

たんばらスキーパークの割引券が来ました。

Photo

結構な割引になりますね。5月まで滑れます。

この割引券、支部にありますので、ご希望の方は取りに来てください。早い者勝ちですよ!

役員に連絡してくれてもOKです。

   文責 長山

2014年11月24日 (月)

県教育委員会交渉結果

21日に妥結した交渉結果の速報がこの休み中に各学校に配布されていると思います。

子ども達と向き合える時間の確保が急務ですが、なかなか実現しないものです。

給与・手当については大きな成果・・・と言うより変更がありました。本当はもっとこちら側も熟考する必要のあるものかもしれません。極めて大きな変更ですよ。

Photo

2014年11月22日 (土)

地域貢献活動 学社連携?

 先日、連合群馬太田地域協議会 (太田地協)の定期総会がありました。

 働く仲間のネットワークとして色々なとりくみをしていますが、地域貢献活動も社会の皆さんと一緒にやっています。

 そして、皆さんから活動支援カンパも生かさせていただいています。

2 その他でも、国際連帯カンパ、子ども人権カンパ、平和環境カンパなどにも。
カンパ以外では教育会館の維持・管理やボランティアで動いてくれている教職員のみなさんの交通費やらお弁当やらに。

みんなで支え合っていっています。全くありがたいです。

そしてその結果、県教委交渉の詳細は火曜日以降届く速報で!

    文責 長山

2014年11月18日 (火)

給与の決まった瞬間

17日深夜、交渉が妥結しました。
「決まった」と言っても我々は条例等に縛られるもの。議会の決定が最終ですが、速報は現在各校にfaxさせていただいています。

Dsc_1729_320  県庁のお出迎え。祝国宝・富岡製糸場

Photo  高崎・前橋・西毛の教職員や、県内の県庁職員が駆けつけ交渉支援。

Photo_2  交渉の状況を説明する代表交渉団

Photo_4  教職員の代表として、県と話し合っている県教組梅澤委員長

Photo_3  途中には学習会。素人にも何が問題で、何を話し合っているか、わかるように説明してくれます。自分たちの置かれている状況がよくわかります。

Photo_5  県教組の書記として頑張ってくれていた本郷君(右)。働くものの立場で県議に挑戦。左は高崎・後藤県議。

Photo_6  難しい話はさておき、やっぱり大切なのは食事や交渉報告を待っている間のお菓子です(^_^;。

Photo_7  学習会の写真もよく見れば県庁食堂のメニューが後ろに・・・。

詳しい速報が県教組本部から今日発送です。職員分あるので皆さん配布してください。

次は教育委員会交渉です。子供たちにきちんと向き合える時間・心のゆとりの確保が最大の関心事ですね。そして、学校を支えてくれている臨時の先生の待遇改善も!

 最後は労働組合としてはおきまりの団結頑張ろう

Photo_8

  文責 長山

Photo_9  ps 交渉終了後、深夜の県庁です。県教委は中頃のフロアー。
    ついてますね・・・。ご自愛のほどを。

2014年10月18日 (土)

群馬県教職員の給与

人事委員会勧告が出ました。今日の朝刊に概要が載っていましたね。

人事委員会の給与勧告HPはこちら
要点だけまとめてあるのが
概要:印刷用ファイル(pdfファイル:130KB)
基礎から見やすくスライド形式になっているのが
勧告のポイント(pdfファイル:670KB)
来年からの給与改定は「他県を注視し」ですね。

勧告が出たといっても実際の決定や細かいことは今後の交渉を経て、です。
「他県を注視」もそうですが、現場の意見を結集して、良い結果を勝ち取りましょう!

    文責 長山

2014年10月 2日 (木)

働き方に関するニュース

 部活動やら運動会関係やらで怒濤の忙しさの2学期ですが、我々地方公務員の給与や勤務条件の交渉が始まっています。皆さんの意見集約がとっても大切です。皆の意見で作り上げていくものですから。

 さて、アカデミックな世界に生きていると浮き世離れしてしまいますが、最近働き方・給与に関するニュースが目白押しでした。一部紹介。みなさんもニュースでご存じでしょうけれど、備忘録、覚え書きです。

首相、年功序列賃金見直し検討 (共同通信)

日立が開けたパンドラの箱 年功序列廃止の波紋はどう広がるか (日経ビジネス)

稼ぐドイツ人は5時に仕事が終わる (日経ビジネス)

 最後のものは、「労働者が守られている。だから新規採用に慎重になるので若者の失業率が高い」という人もいます。物事は色々な絡みがあるのですね。でも、この生きることにゆとりのない状態は解決していかねばなりません。

  文責 長山

2014年9月10日 (水)

横路前衆議院議長来県

 本日は群大附属の公開研究会でした。

 そしてたまたま同じ日に県教育会館にて横路孝弘前衆議院議長の憲法・集団的自衛権問題の学習会があったので参加してきました。

Dsc_1533

分かりやすい解説で問題点を浮き彫りにしてくれました。附属の公開研もそうですが、このように色々な学習会に参加すると勉強になります。

ミーハーな自分はツーショット写真をば・・・

Dsc_1535

現在、「放射線のことを教えなさい」「国民投票法の関係で投票について教えなさい」「教育基本法を改正したので道徳を項目別にきちんと教えなさい」と通達その他が来ている状態。冗談抜きで戦争・出兵についての肯定的意見を教えなければならないことになるかもしれませんね。

 文責 長山

2014年9月 6日 (土)

働く人の 隣組

先日連合の会議に出てきました。
やっぱり(太田の)教職員にはなじみ浅いですが、連合って働く人の隣組づきあいみたいなもんなのかなぁ、と、会議の途中に考えていたわけで・・・(^_^;

さて、そんな会議で出た話題の一つから

・金山清掃活動 9月7日(日)6:30集合  お、明日だ。
・尾瀬環境(清掃)ボランティア 10月4日~5日 尾瀬
・第4回労福協地域交流チャリティゴルフコンペ 10月10日(金) 鳳凰ゴルフ場
・SL乗車と長瀞ライン下り&ランチバイキングバスツアー 10月12日(日)
  太田労福協(労働者福祉協議会)より
 参加希望の方はおりますか?締め切り12日!!

・核兵器廃絶に向けた取り組み署名活動について
  組合員以外にもぜひ声をかけてください。

 みんなで協力する隣組、そして時には・・・。いやいや、遠くの親類より近くの隣組です(^_^;;

  文責 長山

2014年8月27日 (水)

みなさんにお願いしたアンケート

こんなふうにも役立っています。

楽な生活を実現するための組合活動が、逆に面倒をかけてしまうことが時々ありますが、よりよい社会・生活のため今後ともよろしくお願いいたします。

連合群馬:知事に22項目の政策提言 /群馬

  文責 長山

更新ブログ