終戦記念日
色々言い方もあるようですが、せっかくですので関連記事を。
玉音放送を現代語訳で「耐えられないことにも耐え」【終戦記念日】
靖国神社と千鳥ヶ淵戦没者墓苑、8月15日の様子を写真で見る【終戦記念日】
文責 長山
書いているうちに、16日になってしまっていました・・・(^_^;
色々言い方もあるようですが、せっかくですので関連記事を。
玉音放送を現代語訳で「耐えられないことにも耐え」【終戦記念日】
靖国神社と千鳥ヶ淵戦没者墓苑、8月15日の様子を写真で見る【終戦記念日】
文責 長山
書いているうちに、16日になってしまっていました・・・(^_^;
国家公務員の給与について「民間と比較したらこうだったからああしなさい・こうしなさい」という人事院勧告が出ました(ここ)。
月例給・ボーナスとも7年ぶりの引き上げ
○若年層の月例給をアップ
○ボーナスを勤務実績に応じ0.15ヶ月分引き上げ
なんてうれしいことを言っているようですが・・・
給与制度の総合的見直し
○給与水準を2%下げ、手当で穴埋め。
○高齢層は4%の引き下げ。ただし号俸増設。
○勤務実績により給与配分に差をもうける。
結局下がりそうです・・・。
さて、県職員である我々への勧告(人事委員会勧告)はどうなるのでしょうか?!
交渉へは皆さんのご協力が必要です!
文責 長山
「組合学習会」が28-29日去来荘で行われました。
学習会と言っても、今何が話題になっていて、それにどんな風に取り組んでいるかと言った真面目なものと、交流会です。
○多忙化解消に向けて
○勤務評価の導入について
○給与制度の総合的見直しについて
○学力調査・体力調査の影響 などなど
交流会まで積極参加くださった講師の石川先生(金沢大学)。石川つながり、さゆりさんの歌がお上手(^_^)でした。
文責 長山
PS しかし、太田から水上って、高速代金、こんなするんですね。ETC割引半額でも1,100円
時間は気にせず(^_^;こんな時間でも詰め込み駐車の車移動に頑張ってくれた南雲支配人さん、ありがとうございました<(_ _)>。
ドイツ ニュルブルリンク24時間耐久レースで先ほどスバル新型WRXがクラス4位になりました。群馬からも富士スバルのメカニックが参加しているようですね。
地元の富士重工ということはもちろん、保護者でも組合でもスバル関係の方は多いですからね。
優勝奪還を狙っていたわけで、悔しさもありますが、きちんと完走、嬉しいお知らせです。
文責 長山
これは旧国鉄労組支援、北見の人たちが立ち上げた会社の物産を買って応援しようというもの。年5回、イクラやメロンなど季節のおいしいものが届きます。申込の季節になったらまたお知らせ致します。
で、現在似たようなもので平和運動センターの活動資金支援を兼ねたそうめんの販売をしています。申込用紙はこちらから(YahooBox!を利用)。まだ間に合います。
学校生協などの東北復興支援物産購入でもそうですが、買って応援、ですね。
文責 長山
あら、また言われてしまいましたね。日本、大好きなんですけど・・・。
こういうのを頑張っているんですけど、話題にしてもらえません。
確かに政府に文句も言っています。
「具体策は今後、政府が策定する「大綱」に盛りこまれるが、国の財源不足から実効性に不安も残す。」
なんてのは困ります。ちゃんと予算取ってね、と。
各学校の組合員の人は、「日教組」という組織の人、ではなく、各学校の普通の教職員。現場の願いを実現するために組合があるわけで、その辺、なかなか分かってもらえないようです。
そんな各地区が寄り集まった、全国での活動もメインは
1.子どもの育ちと学ぶ機会を保障する教育改革、
2.子ども一人ひとりの学力保障とゆたかな学び、
3.子どものいのち・人権を守る教育、
4.後期中等教育・高等教育の改革と政策、
5.学校を支える教育行財政の仕組み、
6.子どもの健康・安全と教育環境の充実、
7.自主性、自律性を発揮した学校運営組織の構築、
8.教職員が安心とゆとりをもって働き続けられる労働条件の整備、
9.男女平等、
10.平和、人権、環境、共生、
11.国際連帯 日教組HPより
なのですが、どうも最近「連帯・みんなで協力」、から「分断・互いを引きずり下ろせ」の風潮が強くなってきたようで・・・。こんな風潮は「美しい国日本」ではありませんよね?
文責 長山
文教警察委員会であべともよ議員が色々話してくれたようです。
http://tomoyo.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-69f5.html
議会で議員さんが何を言うかで公務員の働き方は180°変わることも多いです。気楽に意見を言える、聞いてもらえる議員さんが普段からいるって大切です。
選挙の時だけ意識する、ではなく大切なのは普段ですね。
文責 長山
|