先日、ユナイテッドシネマにて組合員対象の無料映画会がありました。
使える特典は使った方がいいし、汲々たる生活をするのではなく、年休なんかもつかってノンぶり過ごす日も必要ですよね。家族なんかとも一緒に。
さて、色々と行事や大切なことが目白押しな日々ですが、ブログの欠点なんでしょうか、大切なことを載せておくためには更新を頻繁できない、でも更新しないとその他の情報が載らない…。どなたかうまい方法をご教授ください<(_ _)>
ということで、とても大切なこと。
8月に入ると県教委への要請行動があります。
子どもの教育環境のため、我々の働く環境のため、色々なことを教育委員会に提案、要求していきます。昨日県の執行委員会で話し合いました。要請文の中身、色々考えられてますよ。これをつくるのも、各学校に配られた「要求づくりアンケート」の成果でもあります。
まだ分会でまとめていないところはぜひ提出してください。
そしてぜひ、この要請行動に来て、生の声を県教委に伝えましょう。
詳しくは太田支部へ。
文責 長山
群馬県教組・太田市教組は組合員の皆さんの福利厚生事業も行っています。
一般の会社の組合だってそうなんですよ。
上の「OENクラブ」のタグからどうぞ。
一応、同じことをここにも
■無料映画鑑賞会■
「あぜ道のダンディ」 ユナイテッドシネマ 前橋にて
○7月26日(火)組合員及び家族無料!
・群馬県・高崎市を中心にロケ
・6/18-7/15の間は
全国3館のみのロードショー
・シネマテークたかさき
・ユナイテッドシネマ・前橋
・テアトル新宿
(シネマテークたかさきでは
GTUカード提示等で 組合員無料
ユナイテッドシネマでは割引
けれど、7/26日は家族まで無料!)
■教職員ボウリング大会(群馬県教育委員会と共催)■
決勝:2011年11月19日(土)
○東毛地区予選
・8/23(火)
・太田パークレーン
・16:00~
■バスツアー■
○東毛地区
・ディズニー 11/26(土)
・大相撲チケット斡旋 1/14(土)
■尾瀬ハイク■
○10/15(土)
■ザ・ニュースペーパー公演チケット斡旋■
・本年度の群馬公演はありませんでした<(_ _)>
昨日シネマテークたかさきで試写会がありました、群馬県ロケの「あぜ道のダンディ」
太田からはちょっと遠いですが、シネマテークたかさきと前橋けやきウォーク、ユナイテッドシネマにて6/18日よりロードショーです。なかなかおもしろいですよ(行った人曰く。熟年男には「身につまされる」そうで…)
本日各分会宛にシネマテークのパンフレットを発送しました。その他の映画もぜひ。
シネマテークたかさき
http://takasaki-cc.jp/
あぜ道のダンディ
http://www.bitters.co.jp/azemichi/
あ、メインは月刊GTUと、人事院交渉の速報、そしてGTUカードでお安くなるダイワホテルズのチラシでした・・・(^_^;
文責 長山
今更ながらですが、ホームページの色が変わりました。ちょっと涼しげに・・・。
子ども教育文化研究所の部分も、今年の活動報告をアップしました。どうぞご覧ください。
と言っても、ブログで紹介した内容とほぼ一緒ですが・・・。ま、それはそれ(^_^;
文責 長山
太田・新田地区の大人のみなさんなら「親子映画」と聞いて懐かしく思う方も多いのではないでしょうか?
実は、親子映画は県教組活動のひとつだったんですね。自分も小学校時代に見た「先生の通信簿」「お母さんの通信簿」が忘れられません。主役の女の子、かわいかったなぁ・・・。ファンレターまで書い・・・おっと。(親子映画の歴史はこちら)
開催者挨拶
そんな親子映画も、会場だった太田市文化会館が取り壊され、アクセスに便利な代替施設も見あたらず、3年前を最後に休止中でしたが、今年、遂に「ミニ」として復活!
上映中(作品はぼかしてあります・・・(^_^;)
行政センター3カ所をお借りし、ささやかながら開催することができました。
親子で安心して見られる映画、この火を絶やさぬよう頑張っていきますので、ご協力お願いします!
組合員のみなさんの協力で成り立っています。
文責 長山
飲み会の話題ばかりですみません(^_^;
本日は青年部交流集会でした。県内の若手の先生大集合、ですね。
いろいろと交友関係を広げたり、情報交換をしたり...
ネットワークとフットワーク、これが青年部のいいところです。
で、写真は、ゲストで歌ってくれた、前橋を中心に活躍しているシンガーソングライター・高橋李枝さんです。
太田のみなさんは「ソースが恋。」知ってますよね?
太田商工会議所が作った、太田を舞台とした映画ですよ!
その主題歌を歌った人です。
さらにユナイテッドシネマ前橋誕生の際のタイアップ曲「TRY」
そして、今度上映される前橋中心街を舞台とした「虹の街」の主題歌も歌っています。
「虹の街」は、2.14前橋テルサ、3.6シネマ前橋、3.28前橋二中で上映になります。入場無料ですよ!
で、高橋李枝さん、○○先生の××中時代の教え子なんですねぇ。こういうの、教員冥利に尽きますね(^_^)
いやぁ、いい曲です。その場でCD2枚お買い上げ! でした(^_^;;;;
情報はこちら
◇高橋李枝オフィシャルサイト
・http://www.rie-takahashi.com/
◇「ソースが恋。」紹介サイト
・http://www.fight-movie.net/relation.html
・http://www.youtube.com/watch?v=CTQN6EDF00M
◇「虹の街」
・http://townnote.net/0272248484
・主題歌 『孤星(Gu-Shin)』http://www.youtube.com/watch?v=uca6KFQxjOs
文責 長山
遅刻してしまいました(^_^;
しかし、夏休みを前に盛りだくさんの内容ですね。時間オーバーでした。時間も大切だし、情報交換も大切。盛りだくさんのときはなかなか難しいですね。
HPのほうも一部更新しました。「第2回平和資料展」です。「おおた子ども教育文化研究所」から見てください。
で、盛りだくさんのうちからまずひとつ。
労働時間の短縮が行われるようです。ありがたいですね。
でもでもでも!!帰りの時間が15分短くなったとします。大丈夫ですか????
そんな交渉もこれから職場でするんですよ。それが「労働協約」というやつです。
大丈夫ですか?やはりここは組合にご相談を!
文責 長山
今まで毎年行ってきた「親子映画」の代替事業として、7月27日(日)から29日(火)の3日間、「平和資料展」を開催しました。駐車場が少ない太田まちかど美術館での開催でしたが、たくさんの来館者がありました。
いま日本では戦後63年を経過し、多くの「戦争知らない」時代になっています。ですから戦争の恐ろしさを『伝えていかなければ』なりません。この展示会では、戦争の恐ろしさを親子で見ていただき、そのあとで親子で平和の大切さを語り合って欲しいという趣旨で開催しました。今回は初回ということもあり、宣伝や開催の手順など全て予想がつかない中での企画で、実際に始まるまで心配でした。
まだまだ小さな行動ですが、これからも「平和の大切さ」を広めていく努力を続けていきます。私たちの活動にご理解ご協力をお願いします。
おおた子ども教育文化研究所
代表 鶴田 淳
|