班別行動で訪れる生徒がいるので上野の科学博物館に寄りました。引率教員の割引制度はありませんので正規の料金を払って入館。
いいですね、理科教員なのでわくわくしてしまいます。 科学って、わくわくどきどき。
こんな気持ちを生徒に伝えたいな。見聞を深める活動を含め、充実した授業をするために試行錯誤する時間、持ちたいですね。
場所が前橋なので、太田からだと遠い気もしますが、上武国道-50号-17号で楽々。高速でも前橋インターから市内に戻って、マックを右折、ごにょごにょ行ってすぐです(^_^;。
抽選や無料の焼きそばなどがオトク。どこか遊びに行く途中のイベントに入れてもいいかもですよ。
11月10日(土)10時~16時です。
太田の企業さんの組合合同での企画です。
12月8日(土) 多くの企業組合さんとの合同企画ですので参加者多数。面白くもアリ、残念なことに抽選でもアリ…。
申込みは11月1日までです。各校に送られたFAXをご利用ください。
気づきますか?
教職員ボウリング大会が県内各地で行われています。
ちょっと昔、教職員体育大会なんてやっていたものが変化してこうなってきました。さらに少し前は県大会なんてものもありましたが、多忙化・業務削減によりレクリエーション活動も簡略化されてしまいました。 とは言え、みなさん頑張りました。
東毛大会、優勝は大間々東小C、準優勝は生品小、第3位は笠懸東小A、おめでとうございます!
自分のチームは、実質的に・・・orz
注:こちらはこのままは利用できません。
給料や勤務条件がよくなるために、色々な場面で、できうる限りのことをやっています。http://www.komu-rokyo.jp/koren.html 今日は全国から約3000人が参加。行けなかった人たちも、応援してくださいね。自分の身に関わることですよ。
さて、解散は東京駅の、修学旅行の帰りによく利用するあのバス停あたり。銀座の端っこも通ります。つまり・・・終わった後は、都会でちょこっとエネルギー充電、です(^_^)
元教員の方が定年前退職、一念発起して資格を取り、鍼灸院を開きました。太田でも勤めた方ですよ。さて、どなたでしょう?!
中之条町、四万や沢渡、草津の温泉ついでにどうですか?
Hitujiはりきゅう 漢方ひつじ堂